アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ザリガニ飼育で質問です

先日、ザリガニを3匹捕まえまして、家で飼っています。

40cm幅程度の水槽(虫かご)に砂利を敷いて、
水作エイトのような簡単なフィルター兼ポンプを置いて、
隠れ家となるような小さなコップを3つ置いています。

餌は「ザリガニの餌」というのが近くの熱帯魚屋にあったので、
それをあげています。

水が白く濁ってきたもので、困っています。
フィルターの置き方が悪いのか、フィルターがそもそも悪いのか、
水をもっと頻繁に替えなくてはいけないのか(まだ3日目です。)

水が濁らないためにどうすればいいか?
水が濁った場合はどうすればいいか?

このポイントでアドバイスを頂けますでしょうか?
よろしくお願いします

A 回答 (4件)

エサの適量ですが、こればかりは固体の大きさ、活動状況等で差があり、「観察と経験の中」でつかんでいただくしかありません。



与えた直後じっくり観察しますと、ある程度探し食べ回ると食べなくなります。

それを見て、水の汚れ具合とともに目算してください。

お腹が空きすぎたりカルシウムが足りなければ共食いもする生き物です。
それは習性として理解し覚悟は必要かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
よく分かりました!
じっくり付き合っていくことで、ちょうどいい付き合い方を
見つけようと思います!

お礼日時:2010/04/24 01:14

補足を受けての回答です。



> 好気性菌。
> これは大体どの程度の期間で十分な活動をしてくれるのでしょうか?

環境条件にもよりますし、ある日いきなり出現する物ではなく徐々に増え定着する物ですので、何日をもってと水質の検査や最近の数を顕微鏡でカウントしているわけでもないのでその目処すらわかりません。
うちはクサガメと金魚をそれぞれ飼っていますが、すでにフィルターや砂利に付着も見られる物を定期的に軽く洗いながら使っていますので、一から始めた場合というのもわかりません。
まあ、一週間もすれば特に透明できれいなフィルターポンプのアクリル部分が茶色く濁り出すのは確認できるのではないでしょうか?

> もう1つ心配なのが、砂利をよく洗わなかったせいで
> 濁ってるのもあるのかなと思ったのですが、
> その場合は砂利を一度洗ってあげる必要ってありますか?

水を換えた直後から白く濁るのであれば、砂利が汚れている可能性がありますね。
カルキを抜かない水道水にそっくり換えるのではなく、汲み置きしたものであればザリガニもさほど弱い動物ではありませんので大丈夫かと思います。
米をとぐようにまずは砂利をきれいにゆすぎ、水を全交換してみてはいかがでしょう?
この場合、いえ今後もですが、好気性菌を根絶やしにしないよう、フィルターポンプと砂利は一度に洗わず、砂利を洗ったときにはポンプには手をつけない、逆にポンプを洗うときには砂利は手をつけない、というように配慮ください。

あと、かわいいからとエサのやりすぎは水の汚れの原因となります。
食べきれる量として、加減ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます!

> まあ、一週間もすれば特に透明できれいなフィルターポンプのアクリル部分が茶色く
> 濁り出すのは確認できるのではないでしょうか?

少し茶色くなっている箇所がありました!
よしよし。放っておきます!

砂利は今度の土日に洗ってみます!
ざーっと水ですすいだ程度だったので、
もう少し丁寧に洗うようにします。

それと、エサですが、
食べきれる量というのは見て分かりますでしょうか?
水が濁ってしまったことは置いておいて、
沈んだエサが砂利の上で判別しにくくなってしまい、
残っているのか、いないのかが一目では分かりません。

目安があれば教えてください。

お礼日時:2010/04/23 12:30

自然の川や池、沼が延々と続きそこにありながら、そちらの水槽のように白く濁ったりしないのは、そこに浄化の働きが機能しているからなんです。



それをお持ちの水槽の中に再現してあげればいいのです。

白く濁るのはまさにエサの残りやザリガニの排泄物などが雑菌により腐敗、分解して水中に漂っているのかと思いますが、飼育環境としては底砂利と「水作エイトのような簡単なフィルター兼ポンプ」とのことで十分かと思います。

もうしばらくの間、そっと汚れた水だけ半分程度くみ出しては、置き水してカルキを抜いた水道水を足して様子を見ていてください。

しばらくすると好気性菌という水中の有機物などを食べてくれる菌が砂利や濾過ポンプのフィルターに繁殖しだし、砂利やフィルターが茶色っぽいヌメリのような物が付いてきます。

知らない人はこれを汚れと勘違いし、きれいに洗い落としてしまいますが、これこそ好気性菌が繁殖したものでして水が落ち着く証となります。

この好気性菌をうまく定着させ機能し続けるためには、名前の通り十分な空気(酸素)を水に溶かし込み、さらに水を持続的に動かし続けねばまりません。

そういった意味でもポンプフィルターでこれが実現できており、さらには底砂利の表面にも菌が繁殖してぬめったようになることで、砂利までもが濾過フィルターの働きをしてくれるようになります。

あとは放っておいて、定期的に(週に?10日に一回?ていど)水だけを半分程度交換し続ければいいかと思います。

なお砂利の隙間も、フィルターポンプのフィルターも菌や固形の汚れなどがたまりすぎると目詰まりを起こし、空気の取り込みや水の循環がうまくいかなくなりますので、半月から1ヶ月に一回でも軽くゆすぐ程度に洗ってください。
くれぐれも念入りに洗ってはいけませんよ?増殖し続ける菌の種すらすっきりなくなっては次の繁殖まで時間が必要になります。

ザリガニと共に、フィルターや砂利の中に菌も飼育しているんだという気構えでお過ごしください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても勉強になります。
ありがとうございます。

好気性菌。
これは大体どの程度の期間で十分な活動をしてくれるのでしょうか?

もう1つ心配なのが、砂利をよく洗わなかったせいで
濁ってるのもあるのかなと思ったのですが、
その場合は砂利を一度洗ってあげる必要ってありますか?

水が濁ってザリガニの姿が見えないもので、
子供が残念がってて・・・
なんとか早く澄んだ水の中で動くザリガニを見せてやりたいと
思っています。

お礼日時:2010/04/23 01:52

容器に対して多い


濾過が足りない
餌のあげすぎ
など理由は多く考えられます。
活性炭や麦飯岩などを使うと濁りは取れると思います。

水を薄くしてませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

> 水を薄くしてませんか?
これは、水量が少ないないか?ということでしょうか?
水は水槽にたっぷり入れています。
ポンプは砂利に1/4程度埋まるくらいに入れています。

活性炭、麦飯岩
検討してみます!

お礼日時:2010/04/21 01:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!