プロが教えるわが家の防犯対策術!

NTTドコモのSIMカードをソフトバンクの携帯電話端末に差し込んだ場合、電話やSMS(ショートメッセージサービス)が使えると言うのは本当でしょうか?

A 回答 (6件)

記事を読みましたが、誤解を招くような書き方ですね


SIMロックを解除すればドコモとソフトバンクには一部互換性があるというのが正しい事でしょう
私はたまたま両社を使っていますが、試しにSIMを差し替えてみても現段階では使えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2010/05/06 08:06

記事の書き方も微妙っちゃビミョー?かも。



『しかし、「ガラパゴス(孤島)化」と揶揄(やゆ)される日本の携帯電話市場では、SIMロックが解除されても、すんなりと利用者にメリットが広がるとはかぎらない。

(何故メリットが広がるとは限らないかと言うと、)
NTTドコモやソフトバンクモバイルは現在、同じ通信規格「W-CDMA」を採用しており、基本的に互換性を持っている。
(そのため、)
例えば、NTTドコモのSIMカードをソフトバンクの携帯電話端末に差し込んだ場合、電話やSMS(ショートメッセージサービス)が使える。
だが、
(SIMロックが解除されたとしても)
ドコモのiモードなど各社独自の通信サービスは使えない。

また、KDDI(au)に限っては「CDMA2000」という通信規格を採用しており、他社とは互換性を持たない。』

補足するとすれば、こんな感じ?
#自分も文才ないんでビミョーですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2010/05/06 08:06

> では、この産経新聞社の記事は誤りということですか。



記事をちゃんと読めば分かりますが、まだ総務省から携帯キャリア各社に『要請』として呼びかけたという段階です。
既に実現したわけでも具体的な実現の目処が立ったわけでもありませんので、現時点ではまだ『使えない』(使えるようにされていない)というのが正解です。
ですがANo3でも書きましたが、記事に書かれている通りドコモとソフトバンクでは相互的に通話とSMSを使えるようにすることは技術的には可能です。
ですから、ANo.1に書かれている現時点では「使えない」というのも、記事に書かれている技術的には「使える」ようにできるというのも、どちらも誤りではなく、ただ双方言葉足らずなだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2010/05/06 08:08

国が将来的にはその方向に持っていきたいと提案しただけで、まだ現実にはなっていません。


もし現実になっていたとしたら、通信方式の同じドコモとソフトバンクの電話機は相互で使えるとされており、通信方式の異なるauは蚊帳の外となります。ですが、この国の提案の実現はかなり困難です。
携帯キャリアが反発しているという意見もありますが、一番反発しているのは一般消費者です。
キャリアに関わらずどこのキャリアでも使える携帯電話となりますと、今みたいなキャリアが電話機代を肩代わりして安価に販売するインセンティブ方式は行えません。
そのため携帯電話の端末代は5万だ8万だといった本来の価格で販売されることになります。
昨今、国の提案の前段階としてキャリアが負担しているインセンティブを軽減する方策が行われました。最近の端末代が高くなったのがこの方策です。
まだ、インセンティブを全額カットして本来の価格になったわけでもないのに一般消費者は過剰反応し、携帯電話端末の販売台数が激減し、端末メーカの撤退や事業縮小が起こってしまいました。
このため国の意向を無視して、各キャリアはまたインセンティブ方式に先祖返りするはめになっているのが実情です。
一般消費者が本来の価格で携帯電話端末を購入するようにならない限り、国が提案しているロックフリー端末の実現は非常に厳しいのが現実です。
    • good
    • 0

ようやく「お国」がそういう方向にしようと、言い出しただけで、



携帯会社から反発を受けています。

いまは、違法?なやり方でシムロック解除などありますが、これも、

同じキャリア同士が中心で、ほとんどがキャリアを超えて解除できません。

iモードなどの規格が違うからです。

法案が通って、携帯キャリア同士の技術的すり合わせができてからだと思われます。

だいぶ先です。

参考URL:http://www.asahi.com/digital/mobile/TKY201004020 …
    • good
    • 0

使えません。



だから、SIMロックを他社端末でも解除できるようにしてはと
総務省が、呼びかけているでしょう\(^^;)

この回答への補足

では、この産経新聞社の記事は誤りということですか。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100421-00000 …

補足日時:2010/04/21 21:45
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!