プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

先日近所の眼鏡屋さんで眼鏡を作りました。仕事の関係上、検眼表で1.2がハッキリ見える物を作りました。しかし、この眼鏡、長時間かけるにはきついのです。そこで、日常用にもう少し弱い眼鏡を、通販で作ろうと思っております。(安いのがいいのですが、当方田舎在住でzoffとかalookがありません)
さて、ここからが本題。
先に作った眼鏡のレンズは、左右S-4.00、C右-1.00と左-1.25、Ax右180と左170という度数(スペック?)ですが、検眼表で0.9位が見えるレンズはどのくらいの度数で良いのでしょうか?また、今後の参考にS、C、Axの意味も教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

#2です。



まず関連質問にお答えいたします。

VA(Visual Acuity)は視力を意味します。
本来ならそこに1.2とか1.5などと記載されるはずです。
多分、度数の並びに書かれていると思いますが、その度数を装用するとVAの欄に書かれている視力が出る、という意味合いです。
しかし病院によっては特に記載しなかったり、まぁ忘れたのかも。

Addは(Addition)で加入度のことです。
これは老眼のある人が遠近両用眼鏡を作るときに必要な、近用部分の度数のことです。
老眼がなければ関係ありません。

P△はプリズム度数のことです。
斜位眼の矯正などに用いるプリズムレンズの度数を記載します。
斜位などの眼位異常がなければ関係ありません。

次にあなたの解釈についてですが・・・

1.その通りです。

2.そうではなくSの値を下げることになります。
S-4.00よりもS-3.50の方が離れた視力表を見る視力が下がります。
レンズのパワーが弱くなります、手元を見るのが楽になります。

3.その通りです。
念のためもう一度書いてみますが、あなたの買った眼鏡は左右S-4.00、C右-1.00と左-1.25、Ax右180と左170ですね。
(どのみちCとAXは変わらないのですが、全部書きますね)
そしてその上から+0.75の老眼鏡を掛けてみたときの見え方がばっちりだった!となれば通販で注文すべき度数は左右S-3.25、C右-1.00と左-1.25、Ax右180と左170です。

それ以外に私が気がついたことですがPD(瞳孔間距離)の記載はあるのでしょうね?
それがないとちょっと厳しいです。
適当な数値で注文するのはいけません。
PDは遠用PDとかFor Distanceなどと書かれている数値がそれです。
近用PD(For Reading)の数値で注文しない方がいいですね。

ただ深読みをして考えると、少々の眼位異常があるがプリズムを処方するほどでもないからPDをずらしてプリズム効果を得る、という処方になっているとも限りません。
それはその処方箋を見ただけでは全く分かりませんのでどうにもなりません。

あなたの処方箋は、眼鏡の処方箋であって眼の状態全てを書き込んだものではないのです。
度数ひとつ取っても、まず完全矯正値を検出します。
最高視力を得る度数でここが「めいっぱい」の度数だと言うような意味ですが、普通はそこから少し度数を弱めてあまり視力が落ちない程度に弱めるようなさじ加減をするものです。
最強の度数が分からないので、処方箋の度数はすでにどれくらい落としてあるのかが見ただけでは分かりません。
何か意図があっても処方箋からでは分からないことも多いのです。

このやり方は直接検査や装用テストを行なわない大雑把な方法ですのでその点ご理解ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくご回答いただきありがとうございます。大変参考になりました。
老眼鏡を使って自ら適した度数を求められるとは・・・
本当裏技ですね。伊○家の食卓に応募してみようかなぁ・・・なんて(笑
今度100円ショップに行って試してみます。
なお、PDはしっかり記載されていましたのでご心配なく。
また眼鏡のことでお世話になるかもしれませんが、よろしくお願いします。

お礼日時:2003/06/26 06:28

#2です、補足します。



度数の単位はディオプトリです。
通常S-4.00DのようにDと表されます。

最小単位は0.25Dです、つまり0.25のつぎは0.50、0.75、1.00、1.25・・・というように強くなっていきます。 乱視も同じです。
軸度については、慣例だと思いますが5度刻みです。
170°、175°、180°となります。

それから100均の老眼鏡ですが、鼻あてのアーム金具がないタイプで試すのがいいでしょう、メタルフレームでなくプラスチックフレームです。
その方が金具が誤ってレンズに触れてキズがついたりすることを未然に防げると思います。

それと下の回答では左の乱視はC-1.00と書いていますが1.25のまま変化しません、老眼鏡を上から掛けても乱視にもその軸度にも影響を及ぼしません。

とりあえずこのくらいかな。

この回答への補足

私なりの解釈をさせていただきます。
先に作ったちょっときつめの眼鏡レンズの度数を基に、少し弱めの度数のレンズを選ぶには・・・・
1.乱視を矯正するCおよびAは変更しない方がよい。
2.Sの値だけを上げればよい。
3.適正なS値は、今持っている眼鏡に、100均の老眼鏡を併用し、自分が望む見え方をする老眼鏡のS値を加えた値で良い。
これでよろしいでしょうか?

補足日時:2003/06/25 21:29
    • good
    • 1
この回答へのお礼

関連質問をさせてください。
(補足の所に書き忘れましたので、こちらに書かせていただきます。)
V.AとAddとPΔという項目が眼鏡を作った際にもらった控えに書いてありました。
私の場合、この欄は空白になっていましたが。
これらは何を表す物でしょうか?
こちらについても、お答えいただけるとありがたいです。

お礼日時:2003/06/25 21:49

弱い眼鏡を安い通販で・・・ですか、考えましたね(笑)



ご指摘の通り、基本的には球面度数(S)を下げれはいいのですが、どこまで下げればあなたが0.9の指標を認識できなくなるかを文章だけでお答えするのは全くのカンになります。

そこで素晴らしい裏技をご披露しましょう(笑)

100円均一に行きます。
そこに老眼鏡が売ってますね、それを『あなたが作ったメガネの上から掛ける』のです。
そう、眼鏡を重ねてふたつ掛けるんです。

例えばその老眼鏡に+1.00と表示してあるとしましょう。
それを、あなたが買った左右ともS-4.00 C-1.00の眼鏡の上から掛けると・・・!
その眼鏡の度数はほぼS-3.00C-1.00になります。
少しレンズが離れますから微妙には異なりますが数%以下の差です。
その上で見え方を確認すればいいのです。

老眼鏡の度数を上げていくほど、近視の度数は下がることになります。
つまり遠くにはピントが合わなくなり手元が楽になります。
+1.00以上では離れたものがぼやけすぎるのではないかと思いますが、個人差もありますし試してみるよりないでしょう。

できれば眼科なり眼鏡店なりで合わせなおしてもらうのがいいでしょうが、どうしてもと言うならこの方法が試すことが出来る唯一の手段だと思います。

何か疑問があればまたご質問ください。
    • good
    • 0

眼科医ではありませんが、わかる範囲でお答えいたします。


まず眼鏡の度数ですが、
Sといのは、近視の度合いです。
視力が1.2くらいの人を0として、近視の場合はマイナスへ、遠視の場合はプラス方向へ数字が大きくなります。
Cというのは、乱視の度数です。これはマイナスしかありません。
そして最後のAというのが、乱視の角度です。
右は180°、170°の方向ということになります。
眼鏡屋さんで視力を測るときに、二枚目のレンズの向きをくるくる回していろいろ変えませんでしたか。あの向きです。
さて、新しい度の弱い眼鏡ですが、やはり最低でも眼鏡屋さんに行って作ったほうがよいと思います。
大体の値ならいえますが、眼科の先生でもそれをきちんと推定するのは難しいと思いますよ。
一度自分で眼鏡を試着してみるのがいちばんだとおもいますが・・・・。

この回答への補足

S,C,Aの意味というか定義はわかりました。
ただ、どのように数値化するのか、単位などがわかりません。よろしければお教え下さい。m(__)m

>大体の値ならいえますが
是非教えて頂きたいのですが、素人的に考えて、Sのみを0.5~1.0弱めればよろしいのでしょうか。

補足日時:2003/06/25 18:25
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

お礼日時:2003/06/25 18:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!