アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

温泉について
四国には火山帯がないのに道後温泉はお湯が湧き出ているのはなぜですか?

A 回答 (2件)

温泉は東京のような都会でも湧き出てます。


私の居住地である茨城県にも火山は1つもありませんが、大子温泉や五浦温泉等がありますし、関東平野のど真ん中と言われる私の街にも市営温泉があります。
温泉の理屈は、地下水を100m掘ると3℃上昇しますから、1,000m掘ると30℃上昇する事になりますから、外気温が15℃なら45℃になる理屈だそうです。
ですから、その気になれば日本中から温泉が涌く理屈になります。
しかし、火山性の温泉は、そこまで深く掘らなくても高い湯温とミネラル分を多く含んだ「温泉らしい湯」が涌くのです。
道後温泉の泉質は単純泉のようですから、火山性温泉ではなく海洋プレートや大陸プレートの接点に影響されている温泉の可能性があります。
プレート接点に近いと摩擦熱の影響で深く掘らなくても温泉が湧き出るからです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど。やっとわかりました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/12 00:12

学者ではないので,推測なんですけど…



火山性ガスの影響を受けた温泉というのは酸性の硫化水素泉・硫黄泉が主なんです。イメージは白濁。

そうした地域にあっても透明な硫黄臭のない温泉ってあるんですよ,それは地下水脈が火山の成分の影響を受けてないのではないかという推測です。

四国が火山性でないとするならば,温泉は透明,でも水温があるということは地中のマグマの熱だけは水脈に影響している,そう考えてもおかしくはないでしょう。

ちなみに道後温泉って,奥道後に水脈があるらしいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。そうだったんだ、やっとわかりました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/12 00:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!