アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

邪馬台国、三重県説について

直井裕さんが書かれた、『邪馬台国は三重県にあった』を読んだのですが…三重県にある!ということを決めつけて、強引に三重に辿りつかせたという印象を受けたのですが…(特に最終ページ付近の、にわかに信じがたいタイムスリップ体験の話)
三重県説は、どのくらい世間に認められているのでしょうか?また、もし詳しい方がいましたら、三重県説についてどう思われているのか教えてください!

A 回答 (4件)

ある事はあります。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%80%AD%E5%A7%AB% …


伊勢神宮から考えれば、神風と常世です。

三重県の弥生遺跡は少ないです。
http://www.db.pref.mie.jp/db/user_upload_file/k4 …

古墳を考えると地方豪族と言う感じです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%8E%E6%97%97% …

卓上では悪くは無い。
http://yamatai.cside.com/tousennsetu/image/bunpu …

古事記や日本書紀の読みは、大和朝廷の勢力が後々ここを勢力下に置いた為。
となります。

しかし、後々まで放置していた事が地方豪族の証にもなります。(東端)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2010/04/29 21:44

奈良などではありうると思うのですが皆さんと同じく三重県は聞きません。


三重県に知り合い居ますが熊野古道は有名ですが、あとお茶かな。邪馬台国
は聞かないのともう1点都市伝説ならまだしもタイムスリップは無いと思い
ますね。妄想な部類です。映画やドラマでは沢山のタイムスリップ作品あり
それは娯楽で良いのですが歴史ともなるとやはり強引な一部の方の三重県説
なんでしょうね。歴史は未知との出会いでもあり確実性無いとも言えるので
三重県でももしかしたらと言うので歴史を勉強し研究して行く面白さはあり
ますが問題はタイムスリップという妄想ですね。それだけはまず無いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2010/04/29 21:44

三重県説など、聞いた事がありません。



以前は九州の吉野ヶ里遺跡も邪馬台国の有力な候補地でしたが
現在では、「奈良県の纒向遺跡が邪馬台国だった」というのが歴史学者・考古学者の間で、定説になりつつあります。

特に去年、纒向で巨大な建造物跡が発見された事が、纒向説に拍車をかけています。

私は史学科で、古代史を専攻していますが
歴史学者・考古学者の間で、三重県説を唱えている人は・・・いないと思います。

直井裕さんの本は読んだ事がありませんが
「作家」と「歴史学者」の違いは「史料の使い方」です。

色んな空想を思い描くのは勝手ですが
それはあくまで「物語」に過ぎない。

考古史料・文献史料と誠実に向き合う事で
はじめて歴史は解明されます。
邪馬台国が三重県だったという説を考古学の研究者の前で言ったら
「じゃあ、その説の証拠=史料を出せよ」という話になります。

タイムスリップなどという根拠は、歴史学会では通用しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2010/04/29 21:45

「日本のあちこちに邪馬台国が落ちており」と揶揄されるように「邪馬台国の所在地」とされる場所はほぼ日本列島のすべてにあり、奇説ではジャワ・スマトラ説、エジプト説まであります。


学術的には「畿内説(奈良盆地)」が「本命」で「北九州説」が「対抗」です。
それ以外は「珍説・奇説・巷説」と断言してもよいと思われるくらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2010/04/29 21:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!