アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

どうしたらいいかわかりません・・・子供に盗み・嘘つき癖があります。

現在小4・小2の子供(男)がいます。
子供が人のものを盗んだり、嘘をつくことを繰り返していて、どうすればいいのかわからなくなってしまいました。

一番最初は上の子が5歳の時。
家の近くのコンビニで一緒に買い物をしている間にポケットにお菓子を入れていました。
その時はその場で気付き、店員さんにも謝り自宅に戻ってから私も主人もかなりきつく叱りました。

その後は長男が小学校に入学した時期から、子供たちそれぞれがお友達と遊ぶ度にトラブル(お友達のカードを盗んだ盗まない)になることが多く、うその言い訳をするので、その時も人のものを盗ることは絶対にやってはいけないこと・嘘をつくことは絶対にいけないこと・・・をきつく言ったり、一定期間食事を質素にしたりお友達と遊ぶのを禁止したり・・・とやってきました。
家のお金を盗むことも度々ありました。
その時もかなりきつく叱りました。
叱り方が甘いと思われるかもしれませんが、かなり激しく(多少叩いたりも)叱っています。

ですが、未だに直らないのです。
私が仕事をしていたこともあり、それが原因なのでは?と2年ほど仕事を辞めて専業主婦をして子供と一緒にすごす時間を作ったり、いろいろとやってみました。
それでもやはりなにも変わりませんでした。

今日もお友達のお父さんから連絡があり、DSのソフトを持っていないか?と聞かれました。
我が家はDSを持っていないのでまさか・・・と思ったのですが、持って帰っていたんです。
もうショックを通り越して、放心状態になりました。
そのお友達のお父さんから、「疑うわけじゃないけど、他のお友達も××くんと一緒に遊んだらなくなったことがあったと聞いたから。お子さんのためにももっと気をつけてあげて。」と言われましたが、私はもう何をすればいいのかわからないんです。

こういう問題はやはり親が原因だと思っています。
主人と話し合おうとしましたが、あまりに続くため「もう児童相談所に言って施設に預ける!」の一点張りでそれ以上話が進みません。
もしかしたら夫があまり子供に関心を持っていないことも原因の1つでは?と思ったりしています。

私自身は子供としっかり向き合ってきたつもりです。
でも信じてあげたいけど、散々嘘をつかれ、二度としないという約束を破られ続け、もう限界です。

夫と子供の間で自分がどうすればいいのかもわからず、疲れてしまいました。

どなたか、こんな私にアドバイスをお願いします。
もちろん、お叱りの言葉でも結構です。よろしくお願いします。

A 回答 (13件中1~10件)

盗癖のある子供の場合、「寂しさ」がポイントになることが多いようです。



子供は親に注目されたいものです。例えば、下の子が産まれると上の子が急に悪いことばかりするようになることがよくあります。わざわざ怒られるようなことをして注目を得たいのです。

このとき、親が怒ることでその行動を強化してしまいます。つまり、子供はたとえ怒られたとしても、注目を得るという目的を達成できたので、また同じことを繰り返すわけです。

子供がなぜそのような行動をするのか、本質が見えていないと悪循環が始まります。


質問者様のお子さんも上記と近い状況にあるかもしれません。

2年間主婦をされたそうですが、一緒にいるだけではいけません。親の気持ちが自分に向いているかどうか、子供は敏感に感じ取ります。親が常に自分に注意を向けているか、関心を持っているかわかります。


「忙しい」とかもっともらしい理由を並べて逃げてしまうことは簡単です。
自分のことなど一切しないで子供を注目してみるだけで大きく変化することがあります。
ジ~っと見ているだけでも違うんです。おそらくはじめは反発します。それでもずっと見ていると反発しながらもうれしそうな様子が見えてくるはずです。

子供に関心を向け続けることは結構大変なことです。
その分親は自分のことをないがしろにしないといけません。
でもそれを幸せと思えることが大切です。

子供のことを知ること。
好きな漫画は?その登場人物は?持ってるゲームは?その内容は?など、子供のことをすべて知りたい、くらいの気持ちでいるといいです。
子供と会話をしてください。特に子供の感情を聞いてあげることです。
子供の良いところを見つけて褒めてください。
いろいろあっても、健康に育っていることを感謝してください。
    • good
    • 128

自分がやってみることを書きます。



本来は、まず旦那さんが子供に関心がないことを話し合うべきだと思うし
お母さんの家庭内の順位が低そう(父親>子供>母親)に感じるので
それを改善するのが正しいと思うのですが、簡単に直らないと思うので
そちらはとりあえず置いておきます。
あと、小4のお子さんは頭がよく、小2の子は優しい子のように感じました。
盗む(小4)→頭がいいので学校か家庭でソリが合わず、不満を抱える。
       しかし子供なので正しく表現するまでに至らない
盗みをマネ(小2)→お兄ちゃんが叱られるのを、自分もやることでかばう。

1)子供小4と小2が連帯している感じがするのでひきはなす
  小4に小2が引きずられている感じがするため。
2)子供をなんとか褒めるようにもっていって成功体験を繰り返させる
3)サイフの中には「もうとらないでね」と紙を書いて入れておく
4)嘘つきは盗みをカバーするためのうそなので放置。
5)こづかい制にして、お金は使ったらなくなるようにする

1)2)を実施するため以下ようにしてみようと思います
・”小4の子のいるところで”小2の子に「この前ゲームがほしいと言っていたから
 夏休みまでどろぼうをしなかったら特別に買ってあげる。
 どろぼうしないって約束してくれる?」
・小4の子には「あなたも約束する?」
・夏休みまでしなかったら褒めて、実際買ってあげる。次はもうちょっと期間を伸ばす。
 どろぼうしたら(発覚したら叱るのは当然ですが)期間を短くして
 ご褒美をチープに。(カードゲームのカードや、アイスクリームなど。
 普段、簡単に買い与えないものを選択する)
 子供を平等に扱わない。正しい時だけ褒める(なんとか正しい状態を作る)。
 「できて当たり前のことができたのだから褒美をあげるなんてもってのほか」とは考えない。
 子供に成功体験を繰り返し教えて、本来の状態を続けさせる
・小6になるまで続けて、「最上級生になったのだから、ご褒美がなくても
 もうしたらダメってわかるよね。」でやめる(やめられたらなんて幸せなんでしょう!)。
 小2の子はそのときに「あなたはまだ、ご褒美がないと、やめられないの?」ときく。
 それ以降は小6になるまで毎回聞く。

あなたのお子さんに向いているやり方かどうかわかりません。
もし参考になればご検討ください。
    • good
    • 78

こんにちは、だいぶ追い詰められていらっしゃいますね


体調は大丈夫でしょうか?夜寝れていますか?

私の学生時代に盗み癖のある友人の友人がいました。
高校生で転校してきて、放課後クラスメイトの財布からお金をとる
友人の持っている物の殆ど、ノート、漫画本、ゲームソフト、現金、
ありとあらゆる物を多人数から盗んでいて目撃証言も多数あがり、
先生から親御さんに指導、盗んだ人のお宅にも謝罪、
母親も本人も号泣しながら謝ってまわったそうです。


でも三日後くらいにはまた盗んでました。
その盗み癖のある子の部活のメンバーが見つけて
散々みんな盗まれているので止めようとしたら
盗んだ物をさっとカバンにいれてダッシュ、
つかまっても暴力で抵抗

その後も本屋さんで漫画本を万引きしていたようで
すごい量の漫画本を持っていました。

本当にビックリしました。
前の学校でも色々と盗み続けていたそうです。


私からみて親の責任というよりは
もう本人の問題なのでは?と思っていました。

親としてどうしても責任を感じるとは思いますが
盗難症という事もあります。
お子さん自身がカウンセリングをうけるという事も
視野にいれてはいかがでしょうか?

義父母や実両親などが幼少時に
欲しがるだけ物を与えていた、とか
両親が不仲で家庭内で孤立している気がしていて
盗むとみんなの注意をひけるのでついついやる、とか
単純におこずかい足りないけど言えないから盗む、とか
色々と思わぬ事が原因だったりしますので
とりあえず「誰のせい」かは置いておいて
「どういう時に盗みたくなるんだろう?」という考えで
お話してみてはどうでしょうか?


自身の頭を整理する意味で
色々な人に相談するのもいいと思います。

今が踏ん張り時です。
きっとお子様も苦しんでいらっしゃると思います。
改善される事を願っています。
    • good
    • 106

はじめまして!



 男の子三人のママです(中学1 小学4 4歳)

一度は興味で親のお金を盗むって事はあるんですよね・・
 その時はきちんと叱り どうして盗んだらダメなのか言い聞かせますが・・

質問者さんの場合は常習化してますよね・・

 他のお礼分のお父さんの事が書かれているのを見て。。
私の旦那さんにそっくりって思いましたw

 まず・・夫婦でどう教育したいのか話合いましたか?
父親とは家庭でこうあって欲しいとかって・・・

 私の旦那は虐待児だったのでその辺がわかってなかったのです・・

特に長男が旦那さんを怖がって酷かったときがあります・・
 お父さんが怖いから怒られないように自分を庇う嘘をつく・・これ位しか子供には防衛手段ないですよね?
 じゃ~お母さんに本当の話する?しないですよ・・
お母さんからお父さんに話が言ったら困るって考えてね・・

 まず 夫婦で話し合いが必要だと思いますよ・・・

私は旦那とある約束をしました・・
 叱る時は私がする 旦那さんは子供のフォローにまわってね・・どちらも怒ると子供の逃げ場がない、私が怒っても子供と接する時間は長いから後からフォローできるでしょ?

 どうしても私にも手におえない時は旦那さんが一喝してね、私がフォローに入って なぜお父さんが怒るのかを説明するからって・・

 まず毎回叱る人を決めましょう フォローに入る人を決めましょう。
二人で叱ってはダメです。

 それとお母さんはお父さんの良い所を沢山子供に話しましょう・・
このご飯もお父さんがいっぱい働いてくれるから食べれるね~
 お父さんは休みたい時があっても、頑張って仕事言ってるよね~
お父さんは自分を表現するの下手だけど貴方達が大事だから頑張っているんだよ~とかね

そしてお母さんは普段から一番貴方達が大事だよ。叱るのも貴方達が大きくなって困らない為にだよって教えてください。

 私はお子さんの前に まず夫婦で子供の事(しつけ 教育)の方向性を話された方が良いと思いますよ。
 
 質問者さん 聞き耳を持たない旦那さんかも知れないけれども・・・お子さんの為にも方向性の話を夫婦でして下さい・・・
 そして方向性が決まったら実行してください・・

すぐに効果はないですが、今現在 長男と旦那さんは仲が良いですよ。
 
 長男が・・お父さんって小さい頃 めちゃくちゃ怖かったよね~なんて笑って言います。
でも 今は話もわかるし聞いてくれるって言います・・・
 子育ての先は長いです。
まずは夫婦で話合ってください・・・

 旦那さんに施設に預けるって貴方は本気で言っているの?って聞いてください・・・
そして貴方がその前に私達親として何も子供達にしてない事を伝えてください。
 夫婦で方向性も決められないで、旦那さんが施設を本気で言うのならある程度の覚悟も必要ですよ・・

 
    • good
    • 51

嘘をつく、盗む・・・


うちの長男も質問者さまのところのお子さんくらいのとき
よく嘘をついていました。
万引きなどは幸いしたことはありませんが、
家のお金などをこっそり盗ったりすることはありました。

何度言い聞かせても、褒めてもすかしてもずっとやっていました。
私も、一体なぜこんなことをするのか理解に苦しみ
自分の子育ての仕方が間違っていたんだ、と
死んでしまいたいくらいの気持ちになったことがあります。

それが、小学校高学年くらいから変わり
まったくしなくなりました。

長男がチック症になったんです。(まばたきばかりしながら話をする)
児童相談所に相談に行きましたら
「子供さんを叱りすぎていませんか?」と言われました。
確かに、なにかしでかしたらひどく叱っていました。
虐待とまではいきませんが、結構手もあげていましたし
あやまってもすぐ許さず、たくさんたくさん叱り飛ばしていました。

子供なんだから、親の言うことを聞いて当たり前、
従順にしていて当たり前、という観念が、
私にも主人にもあったんだと思います。

それからは、子供の人格を尊重し、考え方、などにも注意を払うようにし
叱ることを減らしました。
上から目線で話すことをなるべくやめ、同じ目線に立って話をしたり、
聞いてあげたりするうちに、チック症は見事に治ったのです。
それと同時に、家のお金を盗るということもなくなったのです。

あんなに目をパチパチして、どこかおどおどしてて
そんなふうだった長男が、堂々と話をするようになり
すっかり落ち着いてきたので、ほんとうに嬉しかったです。

子供を信じられない、と言うお気持ちはとてもよくわかります。
でも、あなたの産んだ子が、そんな悪い子のわけがないんです。
絶対にいい子なんです。
だから、信じられない、信じない、なんて思わないでください。

私はあるとき、子供にこう言いました。

「例えば、もしも、もしも万が一、あなたが犯罪を犯したとしても
 お母さんだけはあなたの味方だからね。だって、あなたのことだから
 何か絶対に理由があるはずだから・・・。
 それに、どんなにひどいことや悪いことをしたとしても、
 それをお母さんに話してくれた、と言う時点で
 すでにあなたが反省していることがわかるから、
 あなたの気持ちをわかってあげることができる。
 だから、どんなことでも安心して話してね。」って。
 「大丈夫だから、絶対に大丈夫だからね」って・・・。

そして、
「お父さんもお母さんも、あなたのことをとっても愛しているのだから」
というようなことを話しました。


親がどんなに子供を愛しているか、大切に思っているか、ということを
子供さんに必死で伝えてあげてはいかがですか?

そして、子供さんの前で
子供さんの逃げ場がなくなるような言葉を言わないように
気をつけるべきだと思います。

「何度謝っても結局一緒だ」
「お前は口先だけだ」
「施設にでも入れてしまえ」など・・・

また、子供さんのことでご夫婦がケンカをされるのも
子供さんの前ではなさらないほうがいいですね。

ご主人の影響というのは、まったくないわけではないですが
他の回答者の方も言われているように
お母さんの影響の方がかなり大きいです。

お父さんが子供さんにきつい言葉をいったとしたら
あとでお母さんのほうが
「お父さんは本当は心の中で泣いているんだよ、
あんた達のことが大好きなんだから、あんなふうに言うのよ」と言う具合に
言われればいいって思います。

また、ご主人のことを子供さんに話すとき
お父さんの立派な面とか、尊敬できるところなどを
たくさん話してあげるといいって思います。

それと、
「お母さんは、お父さんのこと大好きなのよ」って、
いうことも忘れずに・・・

子供さんは、お父さんに愛されていない、と言う不安を
もしかしたら抱えているかもしれません。
もしそうなら、
お父さんが子供さんをどれだけ大切に思っているかということを
お母さんが伝えてあげられればいいと思います。

男親は、言葉に出して言うのが下手な人が多いです。
ですから、お母さんがお父さんの気持ちを子供に上手に伝えることは
とても大切だと思います。

ご両親が仲が良く、子供への愛情もたっぷり注いでいる家庭なら、
そして、個々の人格を尊重しあうような家族であるなら
嘘や盗みなどとは縁のない家庭になると思います。

「うちの子は大丈夫」
そう信じて、笑顔で頑張って下さい。
    • good
    • 102

>実は以前も一度(児童相談所に)相談したことがあるのですが、面倒臭そうに話され



#2にいただいた上記コメントを拝見しました。やはり人間相手である以上は相性もありますし、また、相談員の良し悪しもあります。児童相談所がダメなら保健所、学校のスクールカウンセラー、民間の相談所などに当たってみてください。複数のところに相談するといいです。そして相談する際にも、可能であれば、ご夫婦そろって行かれるといいと思います。また、いろいろと工夫なさっているようなので、言うまでもないかもしれませんが、学校でのストレスが起因しているかもしれませんし(とはいえ、たいてい理由はひとつではありませんが)、担任とも良い具合に連携がとれるといいですね。

ただ、皆さん言わないだけで、とりわけ気の優しい子が成長段階の一時期に嘘や盗みを働く例は案外と少なくありません。嘘に嘘がどんどん重ならないうちに、うまく修正できればと思います。例えば、(親は与えているつもりでも)本人は何かが“足りない”と感じて盗んでしまうのでしょうから、厳しくするところは厳しくする代わりに、例えば小づかいやオヤツなど、普段よりも少し満たしてやり、それを本人にアピールする、というのもひとつの手です。ご参考までに。
    • good
    • 41

あなたはご主人の影響が原因のひとつと考えているようですが、子供には母親の影響のほうが大きいと思います。



あなたがお子さんに対して褒めたりお礼を言うことが増えれば、良い子でいる快適さを学んで問題行動も減るのではないでしょうか。

例えばお手伝いを頼んで子供が実行したらお礼を言ったり褒める。小学生にもなればお手伝いをするのは当たり前ですが、育てなおすつもりで褒める。

叱るのが上手くなることより褒めるのが上手くなることが大事だと思います。
    • good
    • 32

児童相談所、って良いと思いますよ。



と言っても預けるとか施設とかじゃないです。

子供について心理面や非行などの困った行動、発達面などについて
相談することができる場所でもあります。
子供に関する悩みのいろいろな相談を受ける窓口がありますので
自治体の相談所の窓口を探ってみてはどうでしょうか。

お子さんが、愛情不足なのか、性格の問題なのか
なにか社会性の発達に問題があったり、発達障害などがあって
衝動性が強く自分でコントロールできないのか
何か不満があっての非行なのか

根本的な原因を探るべきだと思うんです。
それによって対応も違ってくると思います。

カウンセリングや親の対応を変えればいいのか
何か投薬など必要なのか

なので、まずは相談してみてはどうでしょうか。
場合によっては心理士面接とか、小児神経科やカウンセラーへ振り分けてくれるかも知れません。

それと平行して、とにかく知らないうちに持ち帰ったと言うことがないように
専業主婦とのことですから、お子さんが帰宅するたびにポケットやバッグのチェックをした方が良いと思います。

そう言ったことを繰り返していても遊んでくれるお友達がいるのであれば
どこかしら魅力的な面があるとか、頭がよいとか良いところもあるお子さんでしょう?

それに、ご夫婦の手にあまって困っているなら外部に助けを求めるのも悪くないかと思います。
そして、できるだけ早いほうがよいと思います。
    • good
    • 24

お母様の苦しみがとても伝わってきます。


もと養護教諭(保健室の教員)です。学校で色々な子供達と接してきました。

何かやはり原因があるのでしょうが、その1つの可能性として、発達障害も視野に入れてみてください。

発達障害には、色々なタイプがあり、知能には問題がなく、ある行動に対して理解ができにくい、と言う場合もあるようです。
言われたこと、学んだことを、消化して理解する面が弱い、と言う場合もあるかもしれません。

人の物やお店の物を取ってはいけない、と言うことが理解できず、ただ単純にほしいので、上手に自分のカバンに入れた、と言う事なのかも?と思ってしまいました。

今まで、しっかりと叱られたときの、お子さんの態度や表情はどうだったのでしょう。
理解し、納得して反省していたようでしたか(そのときだけでも)?
それとも、ひたすら叱られている時間を我慢していたようでしたか?

叱られているとき、なぜ叱られているのか理解できていないなら、してはいけないことが定着するはずがありません。
その場合、アプローチを根本的に考え直し、その子が分かる方法を探して、根気よく当たる必要があります。
アプローチの仕方によって、良く変わっていくのです。

実際、専門家の方のお話を聞きに行かれるほうが良いと、とても思います。
発達障害の専門の病院や施設、または児童相談所、思春期外来のある病院など、小学校の養護教諭に情報を求めたり、保健所でも情報を教えてくれるのではと思います。

今は、お母様一人で抱え込みすぎ。煮詰まりすぎです。
どうか、他人の力をお借りしてください。
    • good
    • 53

なぜ嘘をつくんでしょう?


なぜ盗るんでしょう?

本当に欲しいのではないと思います。
きっと、お父さんお母さんに、サインを出しているんじゃないでしょうか?

遊んでほしい?
嘘をつかないで?
僕の大切なものをとらないで?
僕達を愛してほしい?

何かは、わかりませんが、なんだかそんな気がします。
よく聞きませんか?
満たされない心を埋めるために万引きしてしまう、って話。

きつく叱るのは当然です。
だって人としてやってはいけない事だから。

ですが、なぜ?にも目を向けてあげてみたらいかがでしょうか?
お友達のお父さんも、そういう意味で「気を付けてあげて」って言われたのではないでしょうか?
    • good
    • 21
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私もまさにその通りだと思ってます。
ですが、私自身今までしっかり向き合ってきたつもりなんです。
だからこそ、どうしたらいいかわからなくて。

なんとなく…ですが、普段から夫が子供たちの言い分を全く聞かず、突然キレたりするのが原因の一つではないかと思ってます。

かなり自分勝手なところがあるため、少なからず影響を与えているのでは?と思っています。

私ががんばらなければ…と思っているものの、心が折れそうでこちらに書き込みしました。

アドバイスありがとうございます。
なんだかみなさんのコメントで頑張れそうな気がしてきました。

お礼日時:2010/04/29 01:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています