アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

YAMAHA SOLの演奏について

YAMAHAのSOLでDTMをしているのですが、演奏をしている最中に音が途中で遅くなったり
スムーズに演奏がされない場所がいくつかあるのですが、何処かの値を変更したりすると
処理の仕方が変わってきたりするのでしょうか?その遅い部分などはリズムの値が遅いという訳では
なく、全体の処理が遅く、発音が遅れるといった感じです。

当方のPCはメモリ2GでCPUはcore2duoE4500です。HDDも数百ギガあまっているので、
パソコンのスペック的には底そこまで負担がかかって無理という訳ではないような気がするのですが・・

宜しくお願い致します。

「YAMAHA SOLの演奏について」の質問画像

A 回答 (3件)

midi遅延時間


これは、オーディオトラックに乗っけたオーディオの再生とMIDIのタイミングを微調整するためのもので、
設定してもまったく意味がないです。
そもそも、MOTIF RACKは一見一台で完結できるように見えて実は、あくまで1シンセとして複数の他のシンセと組み合わせて使用する、あるいは、最終的にオーディオにバウンスしてDAW側ですべてミックスするという使い方を想定しているのではないかと個人的に思うんです。

最新型のMOTIF RACK XSも 1音色に付き、8個のエレメントが使用できますが、同時発音数は初代MOTIFと同じ128音。8個も使う音色を同時に16トラックで鳴らすなんていうケースは流石にないと思いますが、もし仮に8エレメント使った音色を16トラック全てで鳴らそうとすると、1トラック当たり1音しか鳴らせないことになります。
僕は仕事でMITIF RACK XSを使っていますが、8エレメント使っているピアノ+7トラック以上他のパートを同時に鳴らすと音切れが発生したりするんです。

DAWにCubaseを使い、MOTIF RACK XSとPCをIEEE1394で繋げば、標準機能としてバウンス作業を自動的に行ってくれる機能があるくらいなので、やはりオーディオに書き出すか、他のシンセと組み合わせるかしかないのかなとは思います。

画像を見たところ、オーディオインターフェースは使っていないようなので、
オーディオインターフェースを購入して、MOTIFの音をオーディオ化して、最終的に全てSOL上でミックスしてWAVに書き出すっていうことにチャレンジしてみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
設定は意味ないですか~、オーディオインターフェイスは使ってないですね、SOLはとりあえずmidiを鳴らす為のソフト専用にしちゃってるので・・色々と挑戦してみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/14 05:43

たぶん、MOTIF RACKの限界だと思います。


僕もMOTIF使ってますが、たまにそういうときがあります。
そう言う場合は、確定したトラックをオーディオに書き出したりします。

もしかして、途中で音色を切り替えたりしていませんか?
MOTIFは演奏途中で音色切り替えるともたったりするのですよ。

また、不要なアフタータッチ情報、不必要な間隔で入力したMIDIコントロールを削除したり、
入力した箇所がクオンタイズかかっているか(意図的にずらした場合は別ですが)をチェックしてみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
限界ですか~T-Tこればかりは直しようがないですね・・
音色は途中で変えるともたるので、フレーズがない大分手前か一番初めの場所で設定して
います。
ちなみに、画像を載せてみたのですが、このmidi遅延時間という項目の設定を変えたら
変化するって事はないのでしょうか?

お礼日時:2010/05/11 07:38

使っているオーディオインターフェースや、OSの種類、


MIDIを鳴らしているときなのかオーディオを鳴らしているときなのかわからないので、
何とも言えませんが、

全体の処理が遅く発音が遅れるということから、
ASIO対応のオーディオインターフェース使ってないからではないか?
としか言えません。

しかし、途中からというのも引っかかるので、
まずはわかる範囲でパソコンのOSと使っているMIDI機器、オーディオインターフェースなどを詳しく教えてください。

可能性として・・・
・ウィルスソフトやデフラグのスケジューリングなどが自動的にバックラウンドで動いているから
・MIDIのコントロールがかなりの精度で打ち込まれている
・オーディオを鳴らしている場合、トラックが多すぎて読み込みが追いついてない(特にノートパソコンなどの容量の少ないキャッシュメモリ、かつ低回転のHDDの場合ほど起きやすい。)
・OS標準搭載のソフトシンセを使っている
などなど・・・。


一見条件を満たしていても、DTMの場合、3Dグラフィックスや動画編集と違い、
迅速なリアルタイム処理が最も求められるものなので、
部品の相性、トータルのスペックの良さ、
OSの最適化(余計なバックグランド処理を停止させたりとか。特にWindows Vistaの場合)をしないと、
すぐに悪影響が出ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
パソコンはVISTAでデスクトップです。DELLのXPSONEというシリーズです。音源はMOTIF-RACKになります。
MOTIF-RACKでSOLを使い、midiを演奏している最中に、16TRが限界なのですが、
大体10TR前後を使って音を鳴らしているのですが、スムーズに音が流れているな~と
思ったら、ある部分で発音が遅れたりする部分が数箇所出てくるのです。その部分だけ何か使っている
音の数やTRACKが多くて、処理が間に合っていないような感じもします。
どうやら複雑な音の部分や音符が32音符等の連打とかの場合など、音の激しい使われ方の部分に
多いような気がします。決してリズムが止まる訳ではないのですが・・
ウイルスソフトは起動していますが、フレーズの軽いものや簡単なものはスムーズで特に
困った現象は出ないんですよね。どうもやはり音の発音が多い部分にその様な遅れた現象が
出る気がします。

お礼日時:2010/05/11 01:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!