アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 大学では、第二外国語で中国語の授業を取っていて、中国語検定4級に合格しました。(因みに今年大学を卒業しました。)
 今、漢語水平考試(HSK)を受けようと準備中です。
 今私がやっている勉強法といえば、中国語の新聞を日本語に訳したり、NHKラジオの中国語講座を聞いています。
これでは勉強量が足りないと思っていますが、お勧めの勉強法や問題集がありましたら、是非教えて下さい。

A 回答 (2件)

こんにちは。


HSKは過去初中級3回、高級2回受けました。

とにかくHSK用の問題集を買ってください。
あの問題形式は中国語検定のとまったく違います。
検定試験というのはそれぞれ出題傾向がありますから、とにかく問題形式になれることが大事です。

今私がやっている勉強法といえば、中国語の新聞を日本語に訳したり、NHKラジオの中国語講座を聞いています。

キツイ言い方でもうしわけありませんが、HSKの問題ではこのやり方はあまり効果ないと思います。
日本語訳にせよ、という問題なんてありません。
ヒアリングもスピードについていけないでしょう。
中国語検定よりもかなりスピードが速いですよ。

HSK中級はヒアリング、文法、閲読、総合の4パターンにわかれるのですが、いずれも「スピード」が一番大事です。
時間内に問題をこなすことを要求されます。

はっきりいってじっくり考えてちゃ時間なんて足りません。選択肢や問題文を読んでみて、どういう意味なのか、どんな問題が問われそうか、というのを自分で予想することが大事なんです。
    • good
    • 0

HSKの過去問題をひたすら解くことをお勧めします。


このテストの中身は「普通語の常套句」をいかに理解しているかなので、ラジオなどはヒアリングの手助け程度にしかならないと思います。
結構な問題量と時間のため、なれることも必要になります。
中国語の新聞を日本語に訳してるとありますが、それになれると確実にHSKではコケますよ。

選択問題なので、コツなんかも必要になってきますが、それは多々出ている日本の問題の「選択肢問題の解き方」が参考になるかと思います。

レベルの目安として1年中国語留学で6~7級=中国語検定準2級~2級程度です。
あくまで目安で必要単語は違いますが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!