アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

新築マンション購入時の不動産登記費用について、
報酬金額が妥当が教えてください。

先月に川崎市の新築マンションを購入しました。パンフレット上は60m2です。
諸費用の明細が来たのですが、所有権保存と抵当権設定の報酬が高いような
気がしています。妥当かの判断をお教えください。

※すでに表示登記は終わっているとのことでした。金額は7万円のようです。

■所有権保存
報酬:45,000
税金:60,100

■抵当権設定 2690万
報酬:35,000
税金:26,900

■所有権登記名義人住所変更
報酬:10,000
税金:2,000

■住宅用家屋証明書
報酬:5,000
税金:1,300

■受理証明書
報酬:5,000

■登記事項証明書
報酬:2,000
税金:2,000

■日当・旅費・郵送費
報酬:10,000

合計:204,300
消費税:5,600
請求額:209,900円

A 回答 (3件)

詳細を見ると高く感じますが、合計で考えれば平均的な価格です。


明細を出してくる辺りはむしろ好意的な感じもします。

個別の費用検証の回答ではありませんが、そもそも司法書士の手数料が高いか安いかと言う一般的な話で言えば、確かにマンションの保存登記の手続きなど、慣れた人なら半日もかからず、しかも事務員のいる司法書士事務所なら元となる書類は事務員が作成したりするので、そう考えると高いと思います。

しかし、司法書士が背負う責任は重く、何せ数千万円の他人の買いものの所有権の登記を代行するのですから、法的な知識も必要です。
報酬を貰わなければ他人の所有権登記が出来ますが、それを請け負ってみると分かると思うのですが、それなりに勉強し、かなり慎重に行わないと怖くてできません。
なので、私はある程度の報酬は致し方ないのではないかと感じています。
    • good
    • 1

日当も含めた報酬の合計が112000円ですね。


高いと思いますね。
ただし地域の相場もあるし、他の司法書士に依頼する事ができるのかどうか?という問題もありますね。

ところで「所有権登記名義人住所変更」というのがわかりません。現在の登記名義人の住所変更であれば、買主のあなたではなく売主に請求すべき費用だと思いますが。
    • good
    • 0

高いと思うものは



>所有権保存 45000円
>受理証明書  5000円

くらいでしょうか? 地域性もあるのでなんとも言えません
それでも高いと思うのはこの2つになります

頭ごなしに高いというよりも、なぜこのような費用になるのか説明を求められればいいかと思います
ひょっとすると敷地権設定の関係で、この登記以外の登記が混じっていることも考えられます
考えられるパターンとして

建物の所有権保存登記
    ↓
土地の所有権移転登記
    ↓
区分建物の敷地権設定登記
    ↓
抵当権設定登記

これは土地と区分建物の所有者が異なる場合です(建物表題登記設定時)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!