アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ACアダプタ変換基盤について
小型PCを組むためヤフーオークションにて
ATX電源をACアダプタに置き換える基盤を買いました。

品名は「bona computech pw004」です。

こちらで売られているものと同じだと思っていましたが・・・
http://item.rakuten.co.jp/3top/10014671/

ACアダプタを接続する端子がありません^^;

購入した基盤の写真です。
http://web.chobi.net/~gagoo/ac/ac.html


4ピン12Vコネクタ(田の字)と同じ形状のコネクタ部分に
ケーブルが差さっているのですが、このケーブルを
何に接続して良いのかわかりません;;

出来ることなら他の電源を接続するのではなく
ACアダプタを使いたいのですが可能でしょうか?

ご存知の方がいらっしゃいましたら
ご回答 何卒よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

せっかくなので自分なりのレスを書いておきます。

誰か参考になれば幸いです。
最近この変換アダプタを同様に購入してATOMのマザーボードに接続して使っています。
4ピンの四角いコネクタに15V~19Vを入れます。

私は19V4.2Aのノート用(LCD用)のACアダプタを接続しています。
付属のケーブルは4ピンの四角いコネクタに黄色と黒のケーブルと先端に金属コネクタが
ありますが、金属コネクタは切り取って替わりにACアダプタのジャックを取り付けます。
ACアダプタのジャックは電子部品ショップにあるのでACアダプタに合うジャックを
つけてください。なければプラグとジャックを買ってつける。
当然ですが、黄色に19V、黒はGNDです。
(通常は黄色は12Vですがこれは19V)
部品ショップに行くならついでにATX電源アダプタの4スミにつけるスペーサも
手にいれること。

それからATXの20ピンのコネクタ付きのケーブルも添付されていたと思います。
これをマザーボードのATXコネクタに接続して完成です。

四角い4ピンのコネクタは2ヶ所ありますが、ATXの20ピンコネクタの近くはマザーボードの
12Vコネクタ接続用です。ここに19V入れると壊れるかも。注意。

ATXコネクタの横の四角い4ピンコネクタにつけるケーブルは添付されていませんでしたが、
もしマザーボードに同じ4ピンのコネクタがある場合はマザーボードのCPUの電源で必要ですので、
パソコンのパーツショップに売っている4ピンの電源変換ケーブルを買ってきてつけます。
四角い4ピンコネクタ同士がなければ工夫して変換すること。

写真に写っているとおりでATXコネクタからとおい方の四角い4ピンコネクタの黄色をACアダプタの
19Vで黒をACアダプタのGNDに接続すればOK。
あと、説明にも書いてありましたが、ATXケーブルの-12Vの線(青)がカットされています。
マザーボードで使っているならがんばって接続すること。
ATOMは未使用でした。

あと、4極のFDとかの電源用のコネクタがATXコネクタの横にありますが、ここから
5Vと12Vの電源が取れます。
これはパソコンショップ(パソコンのパーツショップ)に4極の標準コネクタ、SATA
電源コネクタ、FD電源コネクタの変換ケーブルがあるのでこれを接続するとHDDに
電源供給ができます。

この状態でもマザーボードに電源供給ができますが、電気的な絶縁がされていないので
ケースに固定しないのであれば絶縁物で全面をくるんでください。でも電源なので熱が
出るのでさきほどのスペーサーと一緒にケースにネジか接着剤で固定してしまいましょう。

これで完成となります。
よほど相性が悪くなければATX電源として動作して静音電源になります。
うちのATOMボードとの相性は良いです。
参考ですがATOMボード(D510MO)はHDD付きで19Vで22.5W(約1.2A)程度の消費でした。
    • good
    • 0

No.1 さんのご意見はごもっともですが、折角入手されたものですので、活用の


一助になればと思い一言。

入手された品物の入力(14~19V DC)部分は、提示された写真の「▼左部分 アップ」
に差し込まれた「▼ケーブル(DCコネクタケーブル???)」です。
「▼ケーブル アップ(1)」「ケーブル アップ(2)」が入力用のコネクタですが、
入手されたものが取り外し品とのことですので、丸い金属製のコネクターは
それが取り付けられていた本体専用のものと思います。
従って、この部分をお手持ちのACアダプタのコネクタに合うものに交換するか、
逆に、アダプターのコネクターを交換する必要があります。
いずれの場合もハンダ付け作業が必要です。なお、4ピンの白い四角いコネクタは
「5557モレックス相当」品です。

適合するコネクタが入手できない場合は、新たにコネクターを探して両方とも
交換するか、アダプタの出力電線と「▼ケーブル(DCコネクタケーブル???)」の電線
(黄色、黒)を直接接続するなどの加工をしなければなりません。

電線同士の接続はハンダ付け、または、圧着方式で(部品や圧着ペンチはDIY店で入手)
行います。
また、通常、黄色の電線は「+」、黒は「-」に接続しますが、念のため、実際の
回路パターンを辿ってみてください。黄色線に接続されたパターンがコンデンサーの
+極に接続されていればOKです。。
アダプターの電線の極性を逆に接続したりしないよう注意し、また、接続部部分同士が
接触してショートしないように絶縁テープを巻いたりチューブを被せます。

余計なことかも知れませんが、この電源をフルに稼働させるためには、少なくとも
出力15A程度のACアダプターが必要と思います。

ご自分で上記の改造をされる場合は自己責任でお願い致します。改造が難しい場合は、
オークションで転売するしかないでしょう。
    • good
    • 0

普通に考えて、その黄色・黒のケーブルがACアダプタ入力です。

    • good
    • 1

何に戸惑い悩むのかがわかりません。



この説明と実物を見て
やるべきことがわからないとしたら…
電気電子の知識がろくにないわけで
電気の基礎から勉強するしか無いでしょう。

現在のパソコンのカスタマイズやいわゆる自作なんて
物作りにおける、非常に低レベルの作業でしかありません。
自作と言いながら、単なる組み立てなのですから…

実際臨時雇いでDynabook組み立てをやったことがありますが
部品の扱い方と工具の使い方の研修だけで
2日目には組み立てラインで働いている。そのくらい低レベルの作業です。


そのレベルのただの組み立てで、ものを作るスキルがあるつもりで
規格品じゃない部品を手に入れても、生かせるわけがありません。

その内容を評価し、必要に応じて加工して使うという世界なのですから
理解できないようなパーツに手を出しちゃいけないんです。

そして、その部品は、写真と説明書で使い方はわかって当たり前です。


そういう技術や知識は、まともに学ぶ機会が無かったのであれば
数多の失敗や事故の上で習得するしかありません。
ぶっちゃけ、何にも得しないけど
それ自体が楽しいからやるという領域の話になります。

安易に取り組めば、よくてパソコンの動作トラブル。
悪ければ、パソコンが火を吹き、家屋も焼け落ちるでしょう。


ちゃんとした電気の知識があれば、回路を見れば
どこが入力でどこが出力かわかります。

まぁ、私は回路を読めませんけど、必要なことは説明と写真でわかります。
ただ、電気は専門じゃないから、あんまりやろうとは思いません。


具体的に、その手順を説明することはできるかもしれませんが
相手がテスターも持っていないような人であれば
「やめておいた方がいい」としか言えません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!