プロが教えるわが家の防犯対策術!

今から2月の最初までに数学I・II・A・B・生物Iを習得したいのですが・・・

通信制の文系のものです。通信制だから数学の知識ほぼゼロです。ですが急きょ船乗りを目指すことになりました。水産大学校(偏差値45ぐらい)を目指してます。偏差値45でも水産大学校の数学は難しそうです。

数I数Aをまず完璧にしてから数II、Bをしようと思うのですがどういう計画でいけばいいと思いますか?教えていただけたらうれしいです。数Bは数列、ベクトルです。

生物は軽く通信制で理科総合bとして習っています。

あと英語も同時にしなければなりません。(偏差値48程度)

難しいと思いますがあきらめないで頑張ります。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

こんばんは。



必要科目としたら英語・数学(I・A・II・B)・生物といった所なのでしょうか?
それでしたらその科目に重点的に勉強してくださいね、継続は力なりです。

数学に関して多く書かれているのですが、知識0との事ですが一歩手前の中学数学からしてみてはいかがでしょうか?すぐに高校数学をすると難しいかもしれません。中学数学を2~3ヵ月して、基礎を確実に固める。数IA・数IIB・最後に水産大学校の過去問題に取り掛かられたらいかがでしょうか。過去問も11~12月ぐらいには着手してください。
生物・英語も同様で難しければ一歩手前に戻ってみるのもありかと思います。

毎日どれだけの勉強時間を確保できるかわかりませんが、固定の時間(2時間は絶対に勉強するなど)は確保してください(例(6時間):英語2・数学3・生物1など)。

頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。中学数学は高校数学の基礎をしていたらわかった気がしますし、たしか教科書の最初のほうに中学数学の基礎があってそれもしました。回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/31 18:05

不っ味いラーメンを出す店があったとします。

(心当たりは三つ(笑))
その店のチャーハンは旨いと思いますか?

数2Bの話の前に、数1Aです。
数1Aが上手く行っていれば数2Bもその調子でやればいい。
しかし、数1Aが上手く行っていないなら、数1Aからやり直さなければならないはずですし、そうでなくても数2Bのやり方は考え直さなければならないということになるはずです。
だから順に、まず、極普通の公立高校の入試問題で、楽に8割取れていたのでしょうか?もしくは取れるのでしょうか?
そして、じゃぁ数1Aの勉強は、どうだったのでしょうか。
その教材をやって行けたのでしょうか。何をどうやったのでしょうか。そしてどれくらい学力が身に付いたのでしょうか。教材の感触はどうだったのでしょうか。
あなたはあなたのことをよく知っているでしょうけど、我々は全然知りませんから、あなたがどうなのかを詳細に答えないと、困るのはあなただと思います。
進学校なんてピンキリですから。専門学校にしか行けない進学校もあるわけですし。

私は、高二以降の数学の授業がクズで、昼寝をするにも聞くに堪えないほどでしたので、浪人して予備校に行くまで、高二以降の数学は独学でした。
それから考えると、私程度のおつむであれば、まず必要なのは、教科書レベルのことを良く解説してある参考書でしょう。
マセマシリーズにあなたに適切なレベルの物がないでしょうか。
勿論、あなたが優秀で、教科書を読めば理解できて身に付くのであれば、それで良いです。
ただし、教科書を使うのであれば、おそらく教科書ガイドを入手した方が良いでしょう。
私なら教科書は使いません。
教科書というのは、授業が行間を埋めてこその物です。
ま、最近の教科書がどうかは知りませんがね。
良くある間違いは、河合や駿台の中古のテキストを入手して、それをやろう、ということです。
テキストなんて、授業がなければ只の紙です。
教科書はもうちょっとマシではありますがね。

4Stepは解答解説を持っているのでしょうか?
持っていないなら自習で使ってはいけません。

英語ですが、
英単語はどのくらい覚えたのでしょうか?
センター試験レベルの物が完璧か。
入試標準れべうるの物が完璧か。
まずはセンター試験レベルの単語を全部頭に入れることですが。
文法はどうなっているでしょうか。
まともな進学校の高一の授業でやるような内容は理解はしているのか、基礎のことはパーフェクトなのか、入試標準レベルの問題集に手を出している段階なのか、そこも既に完璧なのか。
長文は、センター試験の過去問の長文で、大意がちゃんと取れるのか。
パーフェクトに訳せるのか。
それともこういう意味かと思っていたが解答解説の訳を読んでみるとまるで違う話だったのか。
まぁおそらく、現段階でセンターの長文はきついんだろうとは思いますが。

生物は判りません。
Z会や進研ゼミはどうでしょう。
勿論、参考書をきちんと買って、自分で勉強していく必要があるでしょうけど。
おそらく理科総合の中の生物だと全然足りないでしょう。よく知りませんが。
普通に考えれば、それで大学受験生物がカバーできてしまうなら、きっと化学も物理も地学もそうであるはずで、ものすごくヘビーな科目になるはずです。
実際は逆でしょう。
    • good
    • 0

1番さんの考え方もよく理解はできますが、まずはあなたの学力次第で。


まず、極普通の公立高校の入試問題を解いてください。
今度の大学入試で使う科目は全部。
楽に8割取れた科目は中学の勉強は卒業です。

それ以降、高校の勉強は、あなたの学力次第です。
数1Aを完璧にまではせずとも、ある程度の目処というか、数学というのはどういう事を勉強する物なのか、というような感触と成果は身につけた方が良いでしょう。

で、数1Aはどういう教材をやっているのでしょうか?
どれくらい身に付いているのでしょうか。
1.公式や基礎的な解法が一通り頭に入っている
2.それを問う問題、基礎から簡単な応用までの問題ならほぼ完璧に解ける
3.入試標準レベルの問題に取り組める
偏差値45と言っても主催社がどこかによって話が変わりますが、おそらくは3の段階であればそこには受かるんじゃないかと思います。
それに対してあなたはどうなっているのか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。数Iはとても簡単な教科書(たぶん普通の高校が使っているのよりも下)を全部5日ぐらいで終わらせました。そして今4STEPと高1の半年だけ通っていた進学校のときの教科書をしようとしてます。数Aは4STEPで答えをみたら理解できているレベルです。ですが、まだ始めたばかりなので公式は完璧ではないと思います。

お礼日時:2010/05/31 18:12

#1のお答えに同意しますが、それ全部をその期間でやるにはかなりの「数学頭」が必要です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか・・・それでは数学頭かどうか確かめてみます^^

お礼日時:2010/05/31 18:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!