アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

生まれ持っての才能はあるでしょうか?

私は大学を卒業時点でTOEIC700点ぐらいでした。
これぐらいだと世間一般的には高得点ではないかなと思います。大卒者の平均が500点ぐらいです。

でも妹は東大に入学してすぐ受けたTOEICで850点とりました。
ちょっとフランス語も喋れます。
文系なのになぜか微分方程式を解けたりもします。

同じ親から生まれて、同じものを食べて、同じ高校なのにここまで学力に差が出るか。。。笑

生まれ持っての才能というのはやはりあるのでしょうかね?

A 回答 (10件)

また「総領の甚六」的なものはあると思いますよ。


僕自身が長兄でないので、感じたことですが、下の子は上の兄弟をロールモデルに設定して進めば
間違わない。良い感じでストレッチがかかるのです(親が比較するとストレッチがきつ過ぎて、ダメになりやすいようだが)。上のお兄さんはモデルを自分で探さないといけないから、時間もかかるし失敗も多くなる。
実際、プロスポーツ選手は二男、三男が多いそうです。お兄さんをモデルにするので、自然と上手くなるのだとか。

逆にJリーガーには「早生まれは少ない」とか。幼少時の「1年の差」はとても大きく1,2,3月生まれの子と4,5,6月生まれの子は心身で大きな差がある。その差が自信の差に繋がり、やる気にも繋がる。そして4,5,6月生まれの子が多くなる。Jリーグ協会は本気で心配していて、今後、学年で切るのはやめようかと言う意見もあります。
また近年のイングランドでは男女差、特に小中学生での男子生徒の落ちこぼれ、非行が酷く、
「心身の発達の遅い男子生徒は1つ下学年の女子生徒と授業を受けさせるべきだ」とかなり本気で
言われています(‘‘男女差‘‘ではないですが北欧では発達の‘‘個人差‘‘で
親が就学年齢を選べます。)

要するに環境要因でかなり変わってくるようです。
また双子でも能力や性格が変わってくるように、同じような環境でも「ほんのわずかな働きかけの違い」で「捉え方が変わり」、結果が左右することも考えられます。
もちろんこの分野は、まだまだ分かっていませんがね。

ちなみに鳩山家では兄弟で東大卒ですが、お父さんもお祖父さんも東大法学部で1番だったので、
やはり東大で1番だった弟さんは優秀と見なされ、工学部にふつうの成績で進んだお兄さんは
ちょっとダメな子扱いされてたようです。
しかしその後数十年経つと、
弟さんはちょっとエキセントリックな発言や思想で味方が少なく大臣止まりであり、
お兄さんは学者上がりながら、温厚な性格で大臣まで上り詰めました(その後はダメでしたけど)。
ああいうのを見ていると分からんもんだな、と思いますよ。
    • good
    • 0

あると思います。

性格が内向的、外交的とか記憶力が良いとかあるので差が出ると思います。ましてはあなた方、兄妹?は普通の一般人より頭がよいみたいですし、それ自体も才能でしょう。
    • good
    • 0

http://www5f.biglobe.ne.jp/~mind/knowledge/basic …

上記見て下さい。
一応、ジェンセンの環境閾値説やシュテルンの輻輳説が有効です。
それに基づいて今はどの国でも教育されてますし、上記の学説に落ち着いてることからも、
おおむね当ってると思います。
僕の経験上からもしっくり来ます。
要するに

(1)男の子、女の子の心身での違いは「あります」
(2)でも男女差よりも個人差の方が大きいです
(3)身長や臓器の発達などはほとんど「遺伝」で決まる
(4)「性格」「嗜好」などは0-6歳でも十分に存在する。
またその間、移り変わる。しかしその後、確立され基本的に
死ぬまで変わらない。
(5)学歴や職歴などは環境面などが重要(例えばアフリカ大陸に10億人以上の人間が
住んでいるのに、ノーベル賞科学者が1人も出ないのは能力では無く環境面である、など。)
ただし遺伝的要素も一部関係する。


要するに勉強面においては、
遺伝的要素はあまり関係しない。環境的要因は割と関係する。
ただしどんなに最適な環境で、本人が努力しても向いてる、向いていないと言う事は
あり得ると言うことです。
僕はスポーツや勉強に秀でた人を割と知ってますけど、なんだかんだ言って環境面が大きいですよ。
東大や医学部に入る子はなんだかんだ言って、小学校ぐらいから塾通いしてるような子が多い。もし高3の夏から独学で東大に入ってしまえば、それは才能面が大きくなる。
けれど実際の東大生、医学部生はかなり早い時期から塾など行ってますからね。
また甲子園もそうでしょう。高校生からスタートして甲子園に行けば才能だけど、実際は中学はおろか、小学校からスタートしている。
自己診断と言うのは難しいもので、本人でもその辺を把握してないことが多いですけどね。つまり自身の結果はすべて才能によるものだ、努力によるものだと「勘違いしてしまう」人が多い。エリートが挫折しやすいのはこの辺が原因かと思われます。要するに環境が変わった際に今までのアドバンテージが失われていることに気付かないで同じ方法を取るので失敗する。
あなたの場合も社会に出た際には環境が変わるので、
妹さんが失敗し、あなたが成功する可能性も十分にあります。
    • good
    • 0

>同じ親から生まれて、同じものを食べて、同じ高校なのにここまで学力に差が出るか



出るよ。一卵性でもない限り出ない方が少数派だよ。
学力は地頭、記憶力、集中力、持続力その他総合的なモンだからね。ひとつでも劣ってるとそのくらいの差はつくのは普通じゃないの。

>生まれ持っての才能というのはやはりあるのでしょうかね?

当たり前じゃないか、ヒトなんだからさ。

その道を極めた天才の兄弟がみんな極めているかというとそうでもないだろ。
    • good
    • 0

http://repository.aichi-edu.ac.jp/dspace/bitstre …

特別に在学中に英語をやらなければ、入学時の方が、TOEICの試験の得点は高い。
なので、質問者の卒業時のTOEICの得点と妹さんの入学後のTOEICの得点を比較することは、比較としての意味がない。
    • good
    • 0

才能と言われるものも様々です。



お勉強は才能と言われるもののごく一部です。
まあ、今の所客観的にと言うのか、ある良い数値化出来たりして、その数値で優劣が計れるものなので、皆が使用しているだけ・・
その延長で、一見良い立場や、生活が出来たりもします。
まあ、運動能力などもその一つ。

しかし、人間に宿っている才能など、見極めた人は殆どいません。
ごく一部にはいますが・・
また、宿っている才能を発揮する方法も知りません。
その前に、どの様な才能が宿っているのか・・さえ知りません。

まあ、TOEIC とやらが何なのか知りませんが、漢検で1級・・と言うのと同じ?
それがどうした・・と言う程度の話です。

それよりも、幸せに生きる事でも考えた方が余程これからの人生楽しいでしょう。

話戻りますが、あなたは(あなたに限らずですが)人間が持っている能力はどれほどのものかを研究するのも良いかも・・
自分の身体の事だって、殆ど分かっていないのですから・・
まあ、妹さんと競ったって今さらでしょう、我が道を行く・・
その我が道が分からない?

自分を学ぶ・・
    • good
    • 0

集中力の差でしょうね。



集中力を10倍高める方法

畳の部屋で勉強するとか、
勉強前に瞑想するとか
勉強後に、大声で笑うとか
    • good
    • 0

生まれ持っての才能による差というのは、そんな生やさしいモノではない。


単純に妹の方が要領がいいだけのこと。

勉強に関しては、頭脳のデキよりも要領の良さが重要です。
逆に妹に聞いてみたらどうですか? 「反面教師にした」とか有り得るかもw
    • good
    • 0

同じ親と言っても思考のしかたが片親どちらかに強く寄っていたりするから そういう影響も出るよ。


一卵性双生児だって、なかなか同じには成らないからね。(近い事は多いみたいだけど)

妹さんの方が そういう系列の処理が得意だという話だと思うよ。
代わりに質問者の方が明らかに優れているという部分も何かしら有ると思う。


まったく同じだったら、子孫を残せないからね・・・
    • good
    • 0

あるでしょうね。

肉体的な才能ははっきりとしたものです(日本人と黒人のアスリートでは生まれ持ったバネが違いますよね)。頭に関しても筑駒の連中を見てるとなんか違うなって思います。ただ、学力の場合は大半は努力で追い越せるようなものですよ。追い越せないのは集中力がないとか、勉強の方法が違うとかそのへんが理由じゃないでしょうか? ちなみに、集中力は成長の過程が大事なものであって才能ではありませんよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!