プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

小切手の裏書について
経理初心者なのですが、小切手の裏書について質問させてください。
会社では線引小切手を使用しているのですが、
裏に社印のみの場合と社印+銀行印を押す場合があります。
(1)振出銀行に現金を持ってきてもらう場合は社印+銀行印の小切手を使用します。
(2)税金関係を振出銀行以外で収める際に社印のみの小切手を使用します。

私の考えだと(2)もある意味現金化するという解釈だと思うので
社印+銀行印ではと思うのですがなぜ社印のみで大丈夫なのでしょうか?

初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

単なる「銀行渡り」の小切手であれば、現金化の際には裏に銀行印を押印しますが、税金の納付には他行利用でも裏の銀行印はいらないかと思います。

(銀行によって違うかもしれませんが・・・)

私が普段利用している小切手は上記のものなので、この後は推察なのですが・・・

御社の小切手は、記名式なのですかね?
それで、他行利用の際は裏書(裏書には銀行印が不要)が必要になったのかも。
ハズレていたらごめんなさい。

この回答への補足

回答有難うございます。私の会社もその通りです。
現金化の際には裏に銀行印を押印し、税金の納付の銀行印を押印しません。
質問が下手で申し訳ありません。
質問の内容としては、なぜ税金の納付では銀行印は必要ないのでしょうか?
銀行渡りの小切手であれば裏判がなければ口座振込になり、
裏判があれば現金化できるという認識でいました。
しかし税金の納付であれば裏判が無くても納められるのはなぜかな?と思い質問させて頂きました。
税金の納付は意味的には口座振込でなく現金化?のような気がしましたので・・

補足日時:2010/06/11 12:46
    • good
    • 0

>会社では線引小切手を使用しているのですが、裏に社印のみの場合と社印+銀行印を押す場合が…



当座預金を自分 (自社) で引き出す場合の話しですか。

自社引出か他社からもらった小切手の話しかいずれにしても、そもそも小切手は持参人が銀行に提出するだけで良く、便宜上、名前を書くだけです。
もともと印鑑などいりませんし、押しても三文判で十分です。
登記された社印である必用はありませんし、銀行印である必用もありません。

(表はとうぜん銀行印でなければだめですよ)

この回答への補足

回答有難うございます。自社引き出しになります。
弊社では現金が必要な場合、当座預金を引き出す場合、
銀行営業マンに来社して頂き、小切手を引き換えに現金を受取っています。
その際の営業マンに渡す小切手に社印(表に押した印)+銀行印を押しています。
営業マン経由だから必要なのでしょうか。
自分で銀行窓口に行く場合は、社印(表に押した印)だけでOKという事でしょうか。

補足日時:2010/06/11 12:37
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A