プロが教えるわが家の防犯対策術!

阪急とJR
定期券を購入しようと思いますが1枚の定期券に出来るのでしょうか?
現在は、ピタパ(阪急)で通勤しています。イコカも持っていますが使っていません。
できれば、どちらか1枚にまとめたいです。
両方にすると、パスケースにピタパとイコカを入れていると誤動作すると聞きました。

A 回答 (4件)

まず、阪急とJRの定期を1枚の定期にすることができるかどうかという点ですが、この2社間に限らず、2社以上にまたがる定期券(もちろん普通切符等も)は、両者で予め契約した範囲内に限って発売することができます。

その範囲はネットで確認できるものもあれば、直接関係会社に確認するしか方法がない場合もあります。
で、阪急とJRの場合、梅田接続、宝塚接続、三宮接続の場合は、連絡定期が発売可能です。但し、上述の発売範囲は確認していませんので、質問者様の利用区間で発売可能かどうかはわかりません。

ただし、1枚の定期にできるのは「磁気定期券」(IC定期券でないもの)の場合に限ります。
IC定期で利用したければ、1枚にまとめることはできません。最近、京阪などでIC定期1枚にまとめることができるようになりましたが、阪急は京阪ほどJRとまたがる利用者が多くないと想定されるので、同様の制度が導入される見込はかなり薄いと考えた方がいいでしょう。

>両方にすると、パスケースにピタパとイコカを入れていると誤動作すると聞きました。
そのとおりです。たとえば阪急の駅の改札にパスケースをタッチしたとき、定期としての阪急のピタパとチャージ額で乗れるJRのイコカのどちらを使ったことにすればいいか(機械には)わかりません。そこで、エラーと表示され、使いたい方だけをタッチしてもらうようにするのです。
こういう場合に仕切り板が付いていて、使いたい方だけに反応するパスケースも市販はされています。但し、メーカーも100%完全な作動を保証しているわけではありませんので、「ピタパの方が反応するつもりでタッチしたらイコカの方に反応していた」なんてことが全くないとは言い切れません。(出口を出るまで気づかなければ定期券を持っている区間なのにイコカから運賃を差し引かれることになります)
常にどちらのカードが反応したか確認するつもりがないのなら、パスケースは別々に持っていた方がより安心です。

ちなみに、ピタパの方にチャージしなければ、少なくともJRに間違ってピタパをタッチした場合に上で述べたような悲劇は回避できます。イコカの方はチャージしなければ同様に回避できますが、そうするとJRで定期券以外に乗車する場合に不便になります。(ピタパはチャージしてなくても私鉄の利用や買い物ができるが、イコカはチャージしてなかったら定期券利用以外の一切の利用ができない。)
    • good
    • 5

>定期券を購入しようと思いますが1枚の定期券に出来るのでしょうか?


従来からある「磁気定期券」なら可能です。残念ながらピタパとイコカは統合出来ません。
    • good
    • 6

区間によってはできると思います。


阪急かJRの駅でお問い合わせください。

ただし、1枚にまとめるには磁気定期券になると思います。
ピタパ・イコカでは無理だったと思います。
    • good
    • 0

 相互乗り入れをしているのならともかく、まったく別の路線を走ってる鉄道会社の定期券をまとめることは出来ないと思います。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!