プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

単位制高校 数学 必修について
僕の高校は単位制であり行事やホームルームなどでは学年制をとっているのですが、調べてみると全国的に
単位制の高校はあまり大学受験を目指す方がすくなさそうですが僕の高校では八割が国立大学、残り一割が有名私大でその他一割です。さて、本題なのですが僕は難関私大を目指しているのですが受験科目にない数学をあまりやりたくありません。学習指導要領によれば数学はIが必修なだけらしいです。ですがうちの学校は学校独自の時間割を作っているため数学IIやBなどが週六であります。理科科目も一年生のときに理科総合Aをやったのに生物Iをやり、現社や政経、倫理、地歴などはっきりイってまったく単位制ではないような気がします。僕的には数学の6コマを英語や世界史にして欲しいのですが可能なのでしょうか?学校のレベルはマーチ受験レベル、東北大12人等そこそこの地方進学校で公立です。

A 回答 (7件)

ええと、実はそもそも「単位制」というシステム自体に誤解が生じている様ですね。


単位制の反対にあげられるものは学年進行性であるはずで、それは学年単位で履修予定の科目セットが決まっている、しかもそれをセットで全て修得しなければ級が上がらない。という考え方の物なのです。
一方、単位制というのは、根本には学年がなく、やらなければならない全ての科目を修得し終われば卒業、という考え方です。
ところが、「単位制」を謳うほとんどの高校では「学年進行型単位性」をしいており、はっきりいうと選択科目の選びしろが多少増えた、程度の運用方法で進められているので、質問者さんが担任とともに校長に直談判に言っても、
本校ではこの様な履修計画で進めていますといわれるだけで、交渉は無理ではないかと思うのです。

つまらないと思いながら勉強させられるのが最もつまらないと思うので、他の方もお書きになっていらっしゃるように、まぁここは、将来の為に色々な知識を身につける場所だと考え直してみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

難しい言葉はよく分かりませんが、僕の高校はきちんとクラスがあって、ホームルームや学級活動、運動会、修学旅行などはクラスで行います。単位制と学年制のいいところを採用していると学校側は言っています。

実際、病気などで出席日数が足りないとかが無い限り、単位を落として留年したなどは1人もいません。評定が2までは単位がくるので1をとりそうな落ちこぼれの人には先生に肩をたたかれテストで結果を出して
留年なしって感じですね。
単位制の割りに選択できる幅が狭い代わりに、留年は絶対に無いんですよ笑


将来の為に色々な知識を身につけるですか。確かにそういう考えをしなければなりませんね。つまらないと思いながら勉強させられるのが最もつまらない⇒そうですよねーなんか思いがけず価値観が変わった気がします。勉強がんばれそうです笑  丁寧なご回答ありがとうございました!!

お礼日時:2010/07/10 23:18

NO.3です。


疑問に思ったのは

1.文系で2年次地理Bを取った場合、余った2年次の2単位は何をやるのだろうか?
2.そのカリキュラムだと地歴2科目必要な東大京大志望者はどうするのだろうか?
3.1年次の英語科目でLL教室使った授業やったか?
(OCはLL要素もあるし、大学入試におけるリスニング対策にもなる)

あと
世界史Bが2+5=全7単位なので、
これ以上増やすのはまずいと思われるので、
追加科目はまだやっていない地理Aか地理Bにした方がいいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1;えーと、僕は地理をとってないのでよく分からないのですが文型116人中10人しかとってないようです。世界史は44人ですから、日本史選択者が62人で日本史選択者だけのクラスが一つあり、あとの二クラスは地理と世界史と日本史の混合です。

2:探求世界史というのがあり、それを選択すれば地歴2科目に対応できるんです。

3:LL教室ってなんですか?LL要素ってのもよく分からないのですが、僕の学校には選択教室という場所が6つあり大きさはそれぞれひとつずつ普通の教室と同じなのですが、壁が移動式で、教室を半分にして、授業をしたり、土曜講習では2クラス合同講義なので壁を開き、選択教室同士をつなげて、普通の教室二つを一つにして授業を行ったりしています。

世界史7単位はやりすぎということですか?なんか逆に質問してしまってすいません汗

お礼日時:2010/07/10 21:55

自分で教材を見つけてきて数学などの時間に内職してたら?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。私の学年は数学科の教員三人がローテーションして教えるんですが、数学科の教員の集まりで内職は禁止するために授業中は先生が問題(例題)を一問黒板に書いたら、教室中をぐるぐると一人ひとりのノートを見て、赤ペンで○付けにくるので問題を解かないと怒られてしまいます←

内職できたら質問しませんよー泣

お礼日時:2010/07/09 08:02

進学重視単位制かそれに近い準進学重視単位制のような学校ですね。



まず
1.高校選ぶ時点でカリキュラムちゃんと確認したか?

2.選択教科も含めて下記の履修状況教えてください。

数学:
理科:
英語:
公民:
地歴:
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信はこちらに書いてよろしいのでしょうか?

まず1ですが自宅から電車で1時間までを通学範囲で探すと単位制が現在通学している高校しかなく、
単位制になじみがなく、どこが利点なのかよく分かりませんでしたが体験入学時に配布したパンフレットに単位制であることをかなりおしていた為入学してしまった感じです。

2へのお答えですが、現在の週のコマ数でよろしいのでしょうか?

数学:6→数II、数Bは分けない、習熟度で文型三クラスを上、中、下と分ける。
理科(一年次で理科総合Aをうけたため生物のみ):3
英語→一年次にOCという題目で英文法の授業をやった。ホンとはOCってALTとコミニュケーションするものなのに教科書買っただけでした。他に一年次では英語Iもやりました
今、二年次なのですが英語II:4、ライティング:2
公民→これはやっていません。三年次に行うそうです(倫理か政経かを選ぶそうで)
ただ現代社会:2はやっています
地歴→これは地理、日本史B、世界史Bのどれかをえらんで、選んだものだけを行います。
僕は世界史Bをとっていますが、一年次は世界史Aが全生徒必修でした。つまり二年次で世界史を続けてとった場合、日本史をまったく勉強しないことになりますから日本史Aが二年次で週2あります。世界史Bも週2で三年次には世界史だけになり週5になるそうです。また日本史Aを教えている先生は世界史も教えている為、受験科目として取っている世界史のために、日本史のなかでも世界史につながる授業をしていただいています。

シラバスをみていませんが抜けた情報がありましたら、シラバス引っ張り出します!

お礼日時:2010/07/09 00:02

進学重視単位制かそれに近い準進学重視単位制のような学校ですね。



まず
1.高校選ぶ時点でカリキュラムちゃんと確認したか?

2.選択教科も含めて下記の履修状況教えてください。

数学:
理科:
英語:
公民:
地歴:
    • good
    • 0

>数学の6コマを英語や世界史にして欲しいのですが可能なのでしょうか?



不可能だね。

高校には子供に基礎学力を身に付けさせ立派なオトナになるための礎を築かせる使命があるので幅広い教科を教えるのは当たり前の話でそれが出来ない学校はタダの専門学校じゃないか。
大学でさえ一般教養で文理問わず広い範囲で単位をとる必要があるんだぜ。

高校を単に大学進学塾にしか思えないなら無理して高校なんぞに行く必要はない。さっさと退学してホンマモンの進学塾に通えばいいじゃないか。

大学にいけなければ中卒で一生送る事になるがそれが怖けりゃ我慢して高校に通うんだな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

残念ながらそのような学校は県内にいくつかあるようです。担任に相談したところ前任校が私大受験クラスを作り、一日に三コマ社会科目があるようです。もちろん県立で、ですよ。担任は『大学で一般教養で単位を落とす人も、いる』とは言っていましたが。

あなたの言う『ホンマモンの進学塾』とは何を定義するのかは分かりませんが既に私は大学受験の予備校に通っています。

また中卒は別に怖くもなんともありませんし、第一中卒の方に失礼ですよ。今後このようなサイトで回答する際は言葉に気をつけましょうね笑あー、あと社会人になってからでも通信制の高校に入れますし高校認定試験で高卒の資格こそ取れないものの大学は受験できますよ??中卒で一生?よく分からないような人が回答しても迷惑なんですよねーそれでいて終始えらそうな文体・・・はあー

まあ、大変有益なご意見ありがとうございました笑。

お礼日時:2010/07/07 22:39

お困りとの事ですが、それは学校独自のカリキュラムだと思われますので、やりたくないから他に変えてくれ、というのは事実上難しいと思います。


そんなに、今のカリキュラムが嫌なら、同じく単位制の通信制過程の高校に転学するのも手ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

学校のシラバスにも学校独自のカリキュラムとありました。うちの学校は数学II・Bを二年の十二月で終えて、文型の場合ひたすら数I・Aの復習を受験までし続けます。ですので、高二まででなんとか数学の基礎は学べきれるので、残りの一年間は数学の復習をせず、英語、世界史を入れれないかと思って質問させていただきました。しかしシラバスには数学は二年次からの継続履修とあり、高二の段階で選択肢もなく数学II・Bを取っているため三年次では必ず継続履修しなければならないのか、どうかで疑問に思ったのですが。校長に現行の制度では単位制とはいえないと言おうと担任と相談しています。

話がそれましたが、ご丁寧な回答ありがとうございました!また何かの機会にお世話になりたいです。

お礼日時:2010/07/07 22:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!