プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

梅雨時の「おにぎり」 作る際の注意点を教えてください。

A 回答 (5件)

おにぎりを上手に握るコツ



まず、まな板、箸、包丁、弁当箱など調理器具を丁寧に洗います。
スポンジは雑菌が繁殖しやすいので、殺菌効果のある洗剤を使うと良いでしょう。
手を洗う時は指輪の間や指の付け根などもしっかり洗います。

茶碗に80g程のご飯を盛り、箸で中心に溝を作り、具を入れた後溝を埋めます。
茶碗の上を鷲つかみにしてくるくる時計回りに回しながら丸くして、ひっくり返して
同じ様にくるくる回し大まかに成形します。

流水で手を濡らし、塩を手につけ、ご飯を軽く握り、
皿の上に置いて粗熱を冷まし、ラップに包み完成です。
※海苔が濡れても平気な人はラップに包む前に海苔を巻いてラップに包む

梅干は殺菌力が高いので傷みにくく、この時期のお弁当に向いています。
汁気の多いもの(ツナマヨなど)は傷みやすいので、注意が必要です。

然程神経質になる必要はありませんが、今は「朝詰めるだけ手作り冷凍おかず」の本や
保冷効果のあるお弁当箱(¥100でも売っています)も出回っているので
そういうものを使って、作るのもお勧めです。

ご参考まで
    • good
    • 1

妻はラップの上に海苔~塩~ご飯~具材で、あとは丸めます。


海苔巻きです。ご飯に触りませんし、食べる側からしても
一口で具材の味がするのでお勧めです。具材は市販のツナマヨ、
鮭フレーク、おかか等、おにぎりと同じですが腹を壊した事は
無いですよ。
よほど心配であれば、練り梅のチューブを海苔巻きの具材に
すればよいと思います。
    • good
    • 0

梅雨時に限らず、お握りを初めとして弁当類を作る時の一般的な注意事項です。

食品衛生の基本事項です。ここではお握りについて申し上げます。

・お握り用の御飯
米の重量に対して2%の食塩を加えた塩飯がお握りには美味しいです。コンビニお握りはそうなっているはずです。食塩を加えるのは、塩味を付ける意味と、多少の保存性付与の意味です。

・具材
それ自体が保存性がある食材を選びましょう。多くの場合には塩漬けの様なもの、醤油で煮しめたものが保存性が高いでしょう。当たり前ですけど、いくらなどの生ものは一切だめです。一例として上げるなら
梅干し、塩鮭、たらこ、佃煮類、かつお節(醤油で調味)、牛肉そぼろなどです。
なお梅干しを入れると、お握りが腐らないとは思わないで下さい。梅干し自体は腐らない(防腐性がある)としても、離れた場所にある御飯にまで防腐性は与えられません。
なおサラダなどは良く洗って食酢などで処理して、更に別容器として下さい。

・手指の消毒
手に傷を負っていない事が大前提です。傷の箇所には黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)が付着していると思って下さい。代表的な食中毒菌でもあります。
この菌による食中毒は、お握り、弁当など素手で扱う食品で多発しています。実の所、家庭のお握りが原因の隠れた食中毒が少なからぬ数発生しているとされています。
大切な結婚指輪であっても、調理の前には外して手を良く洗うのが原則です。指輪の裏は菌の巣だと思って下さい。
できれば手袋をし、その上からアルコール消毒をするのが良いでしょう。しかし素手でも丁寧に洗って、きちんと乾かしてアルコール消毒などをした手は、一応清潔です。酢水で洗うのも効果的です。
しかしながら現実には、手を洗ってもその手で別の喪のを触ってしまうために、再汚染します。食器と棚を開ける、まな板を持つ、包丁を握る、そう言う動作で手を汚染します。これは手袋を着用していても同じです。材料の用意をしてお握りを握る前にもう一度手洗をすべきです。
その意味で言えば、ラップの上に御飯を載せて、ラップごと握る方が衛生的とも言えます。

・酢飯
様々な米飯の中で、保存性が高いのは酢飯だと思います。食酢による防腐効果があるからです。ですから、お握りよりものり巻き、いなり寿司の方が保存性が高いと思います。
とは言え、マグロを使った鉄火巻きはちょっと心配ですね。お新香巻き、かんぴょう巻き、梅びしお巻き、その他お握り具材を使っての酢飯ののり巻きの方が、保存性が高いと思います。
    • good
    • 1

梅干し(昔ながらの塩と赤紫蘇だけで漬けた酸っぱいヤツ)が一番安心らしいです。


他は塩ざけ、ゆかりとか。やっぱり、塩やショウガのきいた具を。
手水に塩と酢を入れて使う(水200ccに対して塩、酢ともに大さじ1くらい。手水の使いすぎにも注意)。
いつもより少し固めに炊いたご飯をなるべく熱いうちに握り、冷めてから詰める。
手に傷がある時は絶対に素手では握らない。ラップや使い捨ての手袋を使う(傷にいるバイキンが食中毒の原因になることもあるとか…)
を気をつければ、まぁ大丈夫でしょ。と、調理師の妹が言ってました。
後は、持ちだしたら炎天下に置かない。クーラーバッグに保冷剤とか。
取りあえず、私は10年間ほぼ毎日、お弁当作って持たせてますが、食中毒出したことはないです。お互いがんばりましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答、ありがとうございます。
やはり、この時期は「すっぱい、しょっぱい」系の具が良いのですね。
調理師の妹さんのアドバイス、とても参考になりました。
ありがとうございました!

お礼日時:2010/07/14 23:19

黄色ブドウ球菌をおにぎりに付着させない為にも


直接手で触れないことですね。

手袋をするかラップでにぎるのがいいと思います。
また「おにぎりフリフリ容器」というものがあります。
とっても便利そうですよ。

http://allabout.co.jp/gm/gc/64338/2/

とにかくちょっとした隙をついて食中毒は襲ってきます。
これからの時期は特に気をつけたいですね。

参考URL:http://allabout.co.jp/gm/gc/6967/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!