アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今まで避妊しておりました。
そろそろと考えておりますが、いろいろ行事や用意を考えるとウザイなぁと思ってしまう今日この頃。。。
また、周りに出産したものがおらず、誰にも聞けません。
どう言った行事 (節々に)があるのですか?
産んでからも、宮参りなどあるのでしょ?
まだまだ先の事なのに気になってしかたありません。
細かく教えていただけないでしょうか?

まず妊娠するところからお願いします。

A 回答 (7件)

行事についてですが、マニュアル通りに書きますと



(1)5ヶ月の戌の日に安産祈願&腹帯をする

(2)お七夜。出産後7日目(と言われていますが、こだわらず土日にすることが多い。自分の体調とも相談して)に名前を紙に書いてベッドの上に張り、お披露目します。皆でお祝い膳を囲みます。

(3)お宮参り。生後30日~32日目(男女によって違うが、気にしない)に赤ちゃんの健やかな成長を願って神社でお参りします。

(4)お食い初め。生後100日目か120日目(地方によって違うらしい)に、「食べ物に困らないように」という願いをこめて食べさせるマネをする。献立は赤飯、吸い物、尾頭付きの焼き魚、煮物など。

(5)初節句。女の子は3月3日にお雛様を、男の子は5月5日に鯉のぼりや鎧兜や武者人形を飾ります。両方の親を食事に招待して皆でお祝いすることが多いと思います。

(6)七五三。11月15日に(日はおそらくさほどこだわらない)、三歳は男女共、五歳は男、七歳は女に着物や袴を着せたりする儀式らしいです。経験してないので良くわかりません。


ここからは私の経験談ですが
(1)一ヶ月に2日(?)ぐらいだったか、「戌の日」という日があります。その日に神社へ安産祈願を実両親と旦那と4人でしてきました。

(2)についてですが、「七日目」にこだわる必要はありません。自分や赤ちゃんの体調の良い休みの日に、実家で御膳を囲んでお祝いしました。

(3)ですが、生後1ヶ月にお宮参りに行く人など聞いた事がありません。夜中の授乳で寝不足の状態で、まだ外の世界に慣れない赤ちゃんを連れ出す事はあまりに酷です。私は100日経ったときに行きました(そういう人がほとんどだと思いますよ)。全ての行事においても言えますが、赤ちゃんの体調が最優先です。無理に「何日目だから」とする必要は全くありません。
そして、写真館での撮影ですが、これもその時にする人が多いでしょう。生後1ヶ月では首がすわっていませんので、危ないですしちゃんとした写真にはなりません。また笑う事もできません(100日経つ頃にはとても笑うようになりますので)。

(4)について。お食い初め用の食器を叔母から借りて、やりました。まだ何も食べれないので、食べさせるマネをして写真を撮りました。それだけです。

(5)女の子なので、お雛様は実家で買ってもらいました。今はどちらが、というこだわりはなくなってきているようです。自分で買うという人もいます。
都合があり、2月の終わりに自宅へ両方の親を呼び食事をしてお祝いしました。


出産に向けて用意するものについて
妊娠・出産の本に色々詳しく載ってます。病院では、お産が近づくと出産に必要なもののリストをくれました(どこでもくれるんじゃないかな)。
今考えなくても、妊娠して落ち着いてからで大丈夫です。
産着は、私は叔母から借りたり姉の子供のお下がりがありました。入院中は病院の産着を着ます。退院などのセレモニードレスですが、はっきり言って必要ナシ。妊娠中は浮かれて買いそうになったけど、買わなくて良かったです。お出かけ用の白いフツーのドレスで十分です。そのまま家に直行ですし。

妊娠中って、アレもコレもって思いますが、わからないので要らない物を買ってしまいがちです。最低限必要なものを用意して後から必要なものを買っていくほうが無駄がなくて良いです。実際育児をしてみて、妊娠中に買ったが使えなかったという話も良く聞きます。マタニティードレスや下着も、すぐお腹が大きくなるって事もないし、旦那の服で済ます人だっているぐらいですから、これも後で買えばいいだけの話です。

周りの人が色々言ってくるだろうし、妊娠の本を買うこともあると思うのでそれに詳しく書いてあります。
してもしなくてもどうってことないし気持ちの問題です。
どうにでもなりますよ~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
すごく詳しく 本当にアリガトウございます。
とても参考になりました。
ズバリのお答えありがとうございました。

お礼日時:2003/07/18 15:51

再度#2です。



>あの~ 産着やセレモニードレスなんかは いつ用意しました?

セレモニードレスは親戚の方からいただいたもの(しかもお下がり)を使用しました。
退院の時とお宮参り(と言っても近所の神社だけど)のときしか使いませんでした。

うちの子は7月生まれということもありますが(なんせ外は30度を超す炎天下)、退院時にセレモニードレスを着せてる人は半分もいませんでした。みんな普段着で帰っていきましたよ。

やっぱセレモニードレスて 手作りがいいんですか?

別にどちらでもよいと思います。もともと裁縫が好きだったりすれば、妊娠中は退屈な時間もありますから、そういう時間を利用して作る人もいるかも知れませんね。
自分が結婚式で着たウェディングドレスからベビードレスを作るっていうのを聞いたことがあります。
(ウェディングドレスのベールから赤ちゃんの蚊帳を作るとか!?)
私は裁縫は苦手ですので、そんなのを手作りすること自体考えたこともなかったですねぇ。

行事等々にうるさいような義両親や、ご近所の方に囲まれて田舎の長男のお嫁さんをしていらっしゃるのでしたら、お子さんを作らなかったら作らないで、もっともっとうるさそうですね。。
多少はご自身を「今時の若いもん」と開き直ったりしながら、適当に頑張ってくださいね。
まともに受けたら精神崩壊をきたしてしまいますので(泣)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びお答えありがとうございます。

裁縫めちゃくちゃ苦手なんです。 あなた様のご意見を聞いてホッとしました。

田舎の義両親は、行事にうるさくて。。。お食い初めがどうだの言っているのを聞いたことがあるので(義妹の子供)イヤだなーと思っていたのです。 
出来ないことを言われて 気が変になることもありましたから。。。 
ご意見アリガトウございました

お礼日時:2003/07/18 15:56

私は3ヶ月の終わりに報告。


5ヶ月で、実家の両親と安産祈願。
そして戌の日は自分の主人に帯をまいてもらいました。
あとは、出産が終わって1ヶ月くらいで
安産祈願の時に行った神社へのお礼周りとお宮参り
ってところでしょう。

多分、私はそのくらいしかやりません。
調べてみたら出産後はお食い初めだの命名の儀式みたいなのとかあるみたいですが、うちは、それは省略させて頂きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
まだ妊娠もしていないのに。。。お恥ずかしいばかりです。 お優しいだんな様ですね。

お礼日時:2003/07/18 15:49

 現在妊娠中(後期)です。

ですので、出産・育児についてはまだわからないのですが…。
 妊娠が発覚したのは「できればいいな」と思い始めてから約半年位経ってからです。(基礎体温等もつけていませんでした)双方の両親には5ヶ月経ってから報告し、ツワリの治まった5ヶ月終わり頃の戌の日に安産祈願に行きました。仕事は7ヶ月まで続けていました。ベビー用品は姉の子のお古が殆どで、足りないものを少しずつ買い揃えています。(7ヶ月には揃っていたほうが良い、と病院で教わった気がします)セレモニードレスはまだ買っていません。
 妊娠してから今までで、一番辛かったのがツワリです。現在は足がツル事、お腹が重いので寝苦しい、それと腰痛に悩んでいます。ツワリ程ではないけど、気持ち悪いのもまだ続いています。
 今のところこんな感じです。
 私も長男の嫁でしかも初孫。この先が思いやられる…ですが、とにかく誰の子でもなく、私の子。私たち夫婦がやりたいようにすればいいじゃん、と頑張っていくつもりです。
 周りのお話を聞いても、妊娠の状態も、親族の反応も、百人いれば百通りって感じです。色々悩んでも、なるようにしかならないように思います。
 
    • good
    • 0

#1です。

私もイナカの長男のヨメです。まわりに流されては、後が大変になるだけです。最初が肝心ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ご意見ありがとうございます。
(T T) 田舎の長男の嫁ってイヤですよね。

お礼日時:2003/07/18 15:47

うちにはまもなく2歳になる子供がおりますが、そんなにキチッと行事をしていません。

(かなり適当です)
行事をしなくても妊娠も出産も育児も出来ますので、まずはそれを念頭においてほしいと思います(笑)

こんな私ですので細かい行事のアレコレはよくわかりませんが、妊娠をすると5ヶ月の戌の日に岩田帯を巻くという行事があります。
そのほかにも安産祈願などにお参りにいくのも一般的かもしれませんね。

出産後1ヶ月の時には、安産祈願したところに、出産の報告とお礼をかねてお宮参りに行きます。
きちんとした写真をとることも多いようです。
(私は近所の神社にお賽銭を入れに行っただけ)
他にも初七日とかお食い初めとかイロイロあるようですが、私はすべてやってません・・・(-_-;)

あとは初めてのひな祭りや子供の日はきちんとお雛さま(女の子)や兜(男の子)を用意して御祝いすることも多いでしょう。
それもうちの場合、お雛様を買ってもしまうところも広げるところもないので、私が持っていた小さなガラスケースのものを出してケーキを食べたくらいです。

例えば出産とかとは関係なくきちんと初詣に行って・・・などの行事をこなさずとも生活に支障ないのと同じだと思います。
ただ、出産に関することなどは特にジジババがうるさかったりすると大変なのは事実ですが。
でもそういううるさいジジババはこっちが何も知らなくても何もかもご膳立てしてくれると思うので、それに従うのみです。。
また出産などに関するしきたりは妊娠にかんする雑誌などを読むとイロイロ書いてあるので、イロイロやりたかったらそういうのを参考にするのもいいかもしれません。

大丈夫、私は本当に本当に適当ですが、子供はすくすくと育ってますよ~ん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速にご回答ありがとうございます。
とりあえず 腹帯の儀式はなんとなく理解しました。
あの~ 産着やセレモニードレスなんかは いつ用意しました?
やっぱセレモニードレスて 手作りがいいんですか?

お礼日時:2003/07/17 18:08

別にやらなくてもいいのですよ? そういう主義を通せばよいのです。


うちは何もやっていません。お葬式・結婚式もやらない主義ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速にご回答ありがとうございます。
何もしない主義を通したいのですが、田舎の長男の嫁でして。。。ジジババ、近所がうるさくて

お礼日時:2003/07/17 18:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!