プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

日本の戦前(昭和20年以前)の様子(生活)を教えてください。
またHPなど知っている方がいたらお願いします。

A 回答 (6件)

ジャパンホームビデオ(JHV)が作成した「日本百年」というビデオもあります。

これは1974年に作成されたものですが、明治からそのころまでの日本についての映像をまとめたものです。参考になるかと思います。只、価格が14,800円と高いのが難点です。
下記のアドレスから購入できますが、操作方法がややこしいです。
 一応操作方法も説明します。
一番上の操作ボタンの中から「通信販売」をクリックします。
すると、購入方法が書いていますので、確認してください(インターネットで直接申し込む方法ではありません)。
次に、上から2行目の「申し込みフォーム(VIDEO作品)」をクリックします。
次に、上から3行目の「教育」をクリックします。
すると、下の方にビデオの一覧があります。上から11行目あたりにこのビデオがありますので「かごへ」をクリックします。以下は購入方法の指示に従ってもらえれば購入できます。

参考URL:http://www.jhv.jp/top/
    • good
    • 0

弟は2Fの窓から学校へ.私は玄関から学校へ通っていました。


私のうちには風呂があるのですが.弟は近所の銭湯へ泳ぎに言っていました。
近所の公園で.セミを取っていると起こられませんが魚をとると起こられました。
近所で一番の金持ちの息子がギターを持って拾った野良犬を引き連れて.近所の公園で鳴らしていました。
この息子は.軽井沢に別荘を持ち.夏になると軽井沢に出かけ.学校が始まる頃に帰ってきました。いつも.マツタケを土産にもらいました。いつのことでしょうか.この家によって.学校に出かけた(書生さんが送ってくれる)のですが.弁当を忘れてしまいました。そうしたら.暖めてお昼の届けてくれました。弁当は書生さんがお昼前に温めて届けるのが習慣だったようです。

このころ丁稚の一人が熱を出して寝こんでしまいました。母親が着たのですが食べ物がありません。ちょうと.しゃけの切り身があったので焼いて出したらば.皮まで食べてしまいました。
丁稚の一人の修学旅行は.丁稚を残して先に他の人々が芯や12時種っばつなのに2時間も早くしゅっばつしてしまい残された丁稚は20kmほど歩いてやっと追いつきました。
私の学校の旅行は省線電車を貸切で出かけました。
修学旅行は伊勢参りでした。荷物に菓子パンをいやってほど持っていたったのでした。旅館でやたらまずいパンが出ました。みんなで「けちんぼ宿屋」とずっと言っていました。旅館で出した食事はまずくて食べられたものではなかったので.全部捨てました。
私は母に連れられて歌舞伎座に通っていました。大体の芝居は見たと思います。
祭りの時には.尋ねてきた子供たちには菓子を配る習慣があります。小作地に祭りのためだけに.餅米2ひょう(120km)を用意させて.祭りのときに配りました。
でっちは.近所で豚の腸をし入れてきました。焼き鳥として食べました。

こんなところでどうでしょうか。
    • good
    • 1

戦前というからには昭和20年以前ではなく、昭和16年12月8日以前ですね。

(事変は戦争ではありません。)

ちょうど映画「ゾルゲ」が公開されていますから、それを見るのが一番良いのではないですか。

食料状態などは戦前、戦中より戦後の方がひどがったようですね。

一概に戦前とはいっても時代によってかなり変わるのではないでしょうか。大正時代には第1次世界大戦の特需もあって前半は景気がよかったようですが、第1次世界大戦がおわると一気に冷え込んだようです。そこにロシア革命の影響を受けて米騒動などがおき、昭和にはいると昭和恐慌のデフレ状態になります。そして世界大恐慌を迎えるわけですね。だんだん経済が悪化し、失業や身売りなどが増え出します。日華事変が始まり翌年の昭和13年から軍が戦時編成を取ります。昭和15年には米国の対日圧力が強化され、戦争が回避できる可能性が少なくなり、総動員法が施行され、統制経済となります。まあこんなところでしょう。

都市部ではサラリーマンが大正のころから出始めます。核家族も都市生活者を中心に増え出しますが、まだ農村は大家族中心ですね。食卓に卓袱台が使われ出すのも大正のころからです。
    • good
    • 0

こんにちは



ここでお答えのしようがないので
「映像の世紀」というのがあります。購入するか
レンタルするかしてください。大き目のレンタルビデオ屋に似たようなのがありますし、図書館にも最近ではビデオやDVD置いてます

よろしく

参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005H …
    • good
    • 0

あなたは現在と戦前をどの分野で比較したいのですか。


もっと質問を絞る必要があります。戦前と言っても1945年からどこまで溯るのでしょうか。戦争前後の意味?
    • good
    • 0

「戦前」ということで、昭和初期あたりが中心かと想像します。



国立の「昭和館」という施設があり(参考URL)、昭和10年頃~30年代くらいの生活に関する展示・資料等があるそうです。

また、都道府県の博物館とか歴史に関する資料館なんかにも面白いものがあることがあります。

参考URL:http://www.showakan.go.jp/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!