アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

万葉集の第4巻 668の、
朝に日に 色づく山の白雲の 思い過ぐべき 君にあらなくに
の解釈〔意味〕を教えていただけませんでしょうか?
 どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

>>「日本古典文学大系版(校注?)」などというのは簡単に本屋さんで手に入るものなのでしょうか?・・・


岩波書店の「日本古典文学大系」は1955年刊なので、現在では古書店めぐりをしないと手に入らないと思います。
しかし、同じく岩波から「新日本古典文学大系」という新しいシリーズでも万葉集は出ています。
こちらは1999年刊なので、新刊書店で入手可です。4,500円と割高ですが…。

万葉集は他にも以下の全集に収められています。
買うと高いですが、ちゃんとした図書館になら少なくともどれかのシリーズは入ってるはずです。

小学館・日本古典文学全集
小学館・新編日本古典文学全集
新潮社・日本古典集成
講談社学術文庫

一番お値段が手頃なのは講談社学術文庫ですね。
でもこれ、品切れ・再版予定なしで、意外と入手は困難です。

参考URL:http://library.u-gakugei.ac.jp/lbhome/dok/dok1.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくて丁寧なご回答、本当にありがとうございました。
まずはじっくり読んでみます。
今後ともよろしくお願いいたします。

お礼日時:2001/04/07 23:19

大意はsesameさんのおっしゃるとおりでしょう。

「朝に日に」は「あさに『け』に」と読みますね。「朝に日に色づく山の白雲の」までの全体が,「忘れすぐべき」を引き出す一種の喩え(序詞)ですが,同時に「だんだん色づいていく山」や「白い雲」という色彩表現によって「君」の美しさのイメージを喚起する働きもしています。

この時代に二人称の「君」といえば女性が男性に呼びかける場合がふつうですから,男性である厚見王が詠んだこの歌は,王が戯れに女性のふりをしたか,冗談半分に女性に詠みかけたか,そんなところのようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。(どうしてそんなことまで知ってらっしゃるの?)・・・というのがわたしの率直な感想…。

丁寧なご説明どうもありがとうございました。

お礼日時:2001/04/07 13:00

「朝々、日々に色づいて行く山の白雲のすぎ去るように、思い過ぎ去り忘れ果ててしまうような君ではないのに」


(日本古典文学大系版校注)

とあります。若干補足すると、
「朝に日に」は朝ごと、日ごとに、という意味。
「白雲の」は「~ように」という直喩がこめられた表現で、和歌ではよく使われます。

万葉末期の歌人、厚見王の歌です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつも早速のお返事恐れ入ります。ありがとうございました。

ところで重ね重ね申し訳ありませんが、「日本古典文学大系版(校注?)」などというのは簡単に本屋さんで手に入るものなのでしょうか?・・・

お礼日時:2001/04/07 12:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!