プロが教えるわが家の防犯対策術!

歓送迎会の幹事やりますが質問です。
職場を転勤になり、出ていく人、入ってくる人はともに、参加する会のメンバーの中では一番上の地位で
二人とも同じくらいの役職です。(やや入ってくる人の方が年上ですが)
幹事やる身としては分からない事が多く、特に二人にいつ、どのタイミングで挨拶してもらうか迷ってて、具体的な質問としては
乾杯の挨拶は自分がやって、閉会時に二人にそれぞれ挨拶してもらった方がいいですか?
あるいは出ていく人が乾杯の挨拶してもらって、閉会時に入ってくる人に挨拶の方がいいですか?

A 回答 (5件)

今回の異動に関係のない人の中で最上位の役職の人に挨拶をしてもらいます。


その挨拶の中には、出て行く人に対するねぎらいの言葉と、入ってくる人に対する期待の言葉が織り込まれます。

そして歓送迎の名前の通り、歓送つまり送る人の挨拶を先に、そして歓迎つまり迎える人の挨拶を次に頂きます。

乾杯の発声は異動に関係のない人の中のNO.2にお願いします。

また閉会の挨拶は乾杯の発声を行う人と同レベルの人にお願いします。
    • good
    • 1

幹事であるあなたは進行役に徹してください。



・乾杯の音頭を取るのは入ってくる人です。その方に挨拶をかねて乾杯の音頭をとってもらう。これが良いでしょう

・閉会と言いますが、こういった場合「中締め」と言います。中締めの音頭は、出て行く方に挨拶をかねてしてもらってください。中締めを出て行く人がする事により、演出効果が絶大になります。
    • good
    • 0

追加


NO1,2の「送迎」は「送別」でした。(訂正します)
    • good
    • 0

追加


「歓送迎会」と言いますから歓迎を先に、送迎を後がよいと思います(事例とおり)
    • good
    • 0

>乾杯の挨拶は自分がやって、閉会時に二人にそれぞれ挨拶してもらった方がいいですか?


>あるいは出ていく人が乾杯の挨拶してもらって、閉会時に入ってくる人に挨拶の方がいいですか?

ふつう送迎会と歓迎会は別の日にします。
幹事(司会兼)は乾杯の音頭をとりません。
歓送迎会を一緒にする場合、お客は開会の時挨拶します。(送迎と歓迎の順)出ていく人が先に挨拶、入ってくる人が後で挨拶

一例
1 開会の言葉 例:ただ今から○○さんの送迎会及び△△さんの歓迎会をはじめます。
2 司会の簡単な紹介の挨拶
3 課長部長などの挨拶
4 お客の挨拶・・・参考URL事例では歓迎が先で送迎が後
5 乾杯の音頭(次長など)
6 司会の閉会の挨拶 例:宴たけなわではございますが時間も参りましたので中締め(または閉会)させていただきます
7 乾杯の音頭(次長以外など)

参考URL:http://www.jp-guide.net/businessmanner/event/kan …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!