プロが教えるわが家の防犯対策術!

大学で薬学を専攻する学生です。
東洋医学に興味があり、漢方薬の診断、処方について学びたいと思っているのですが、どのような方法で勉強するのが最適なのでしょうか?
また、実際に漢方治療で応用するためには、医師免許も持っていたほうがいいのでしょうか?

よろしかったらお聞かせください。お願いします。

A 回答 (4件)

こんにちは。

僕は某国立大学医学部の東洋医学研究会の代表をしています。
大学の講義では、東洋医学は教えられないので、OBの先生をお招きして
勉強会を開いています。
失礼ですが、どちらの大学に通われていますか? もし、うちの大学に近いのでしたら大歓迎です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お誘いありがとうございます☆キャンパスは東京都内にあります。

内容が高度なものであれば話についていけない可能性があります。どんなことを勉強しているのか、どのくらいの頻度なのかを簡単に教えていただければ幸いです。
また、基礎知識を固める上で参考になる書物、雑誌などの中で、お勧めのものがあれば是非教えてください。よろしくお願いします。

お礼日時:2001/04/08 00:21

日本では治療は医師にしかできないことになっています。

じっさいに診断して漢方薬を処方するのでしたら、医師免許が必要です。医師免許がありませんと、医師の処方どおりの調剤や客の求めに応じた調剤しかできません。
 東洋医学は日本では、冷遇されており、東洋医学がわからなくても、医者になることができます。このため、東洋医学そのものを迷信扱いする医師もいます。勉強方法としては、鍼灸師や柔道整体師向けの学校や台湾、中国への留学もありますが、実際的なものとしては、薬剤師の研修制度や製薬会社への就職で社内で行われているものがあります。
 

参考URL:http://www.jpec.or.jp/contents/c03/top6.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。参考にさせていただきたいと思います。

お礼日時:2001/04/08 01:38

こんにちは。

我々のサークルでは、漢方薬の利用法、漢方診察法、鍼灸などを
勉強しています。週1回の勉強会と月1回の実習をやっています。以下の住所まで
郵便で連絡いただければ、ご連絡します。

千葉市中央区亥鼻1-8-1 千葉大学医学部東洋医学研究会

この回答への補足

「回答」に対する補足です。
申し訳ありません。昨日一晩考えてみたのですが、やはり場所が遠すぎるため、週一回の勉強会に今すぐ参加するのは無理なようです。内容そのものはとても興味があるのですが、大学の勉強のほうも疎かにはできないので・・・
勉強会への参加は、薬剤師としての資格を取って、自分でも勉強して東洋医学の基礎知識を身に付けた上でまた考えたいと思います。
しかし、そういう場があるということを知れてよかったです。
ありがとうございました。

補足日時:2001/04/08 09:10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

内容にとても興味があるので、後ほど質問も兼ねて是非連絡したいと思います。
その際はよろしくお願いします。ありがとうございました。

お礼日時:2001/04/08 01:27

漢方薬に関しては、薬剤師の免許があればいいのですが、私は、大学の薬学部に勉強に行つております、尚、私の子供達、3人共薬剤師です、私は、社会保険労務士ですが、漢方薬の開発をしております。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2001/04/08 22:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!