アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

倍数算について質問です

以下の問題を見たうえで、以下のHP(問題の解説が掲載されている)を見て僕の質問に答えてください。


問題:太郎君と次郎君の2人の所持金の比は2:1でしたが2人とも50円使ったので,太郎君と次郎君の残金の比は3:1になりました。初めに太郎君が持っていたお金は何円ですか。

HP:http://www.manabinoba.com/index.cfm/4,5086,73,ht …

質問:どちらの比の差も、それぞれの比の差の最小公倍数の2にして、2:1⇒4:2、3:1⇒3:1にすることによって、4:2のときの1と、3:1のときの1の金額が同じになりますが、それは何故ですか?

A 回答 (2件)

連比の合成だからです。


太郎君の最初の所持金 : 次郎君の最初の所持金 : 二人の所持金の差
= 2 : 1 : 2-1.

太郎君の後での所持金 : 次郎君の後での所持金 : 二人の所持金の差
= 3 : 1 : 3-1.

所持金の差は、50円使う前後で変わりませんから、
二つの三連比を連結して一つの五連比にすれば、
太郎君次郎君それぞれについて、
50円使う前後の所持金の比が解るのです。
そこから、所持金の額も解りますね。

連比を連結するのには、対応する項の値が同じに
なるように、比全体を定数倍するのでした。
このとき、公倍数が登場します。
最小公倍数でなくても構いませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

毎度お世話になります!

おかげで解決しました!ありがとうございます。

お礼日時:2010/08/03 00:42

最初の 2:1 3:1 という比の 1 どうしは


違う金額であることはわかりますよね

2:1 の1 から 50円ひいたものが
3:1 の1 ですからね

ともに 50円使ったときに 変化しないものは
何かと考えると それは 太郎次郎の 所持金の差 なのです

なので

「どちらの比の差も、それぞれの比の差の最小公倍数の2にし」


比と所持金の を あわせたのです

そうすると

50円ずつ使う前は

4:2

使った後は

3:1

と表せます

したがって 

最初の太郎の所持金 : 最初の次郎の所持金 : 2人の差 : 使った後の太郎の所持金 : 使った後の次郎の所持金 = 4:2:2:3:1 と 1つの比で表せてしまうのです


1つの比の式で 表すために

「どちらの比の差も、それぞれの比の差の最小公倍数の2にし」たのです


このように書けることがわかると

次郎の所持金は 2 ⇒ 1 使ったのは 2-1=1

つまり

最初の次郎の所持金 : 使った後の所持金 : 使ったお金 = 2:1:1

となり 1は 50円にあたりますから

これで全部わかりますね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!