プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

 現在、簿記1級を11月合格を目指して勉強をしております。その後、すぐに税理士を目指して勉強をしようと思っています。専門学校に通って取ろうと思っていますが、科目の薦め方について教えていただきたいのです。仕事はせず、勉強をするつもりです。
 簿記試験後、税理士の試験まで半年ほどしか期間がないのですが、その際、簿記論をやるつもりです。そしてできれば、その期間にもう一科目やりたいと思っています。半年で2科目というのはできないものなのでしょうか?
 また、試験まで1年の期間がある場合でも、1科目もしくは2科目しかやらないと聞いたのですが、3科目というのはできないものなのでしょうか?
 私の年が、もう25歳ということもあり、できるだけ早く合格したいのです。
 どうぞ教えてください。。。

A 回答 (2件)

 税理士試験を終えたばかりのものです。

25歳男性です。私は一部科目合格者(財務諸表論)兼一部科目免除者(所得税法、法人税法及び相続税法、大学院修了による免除)です。

 日商簿記1級は11月に試験がありますから、そこから勉強を始められるのですね。もし、あなたが無職や学生で勉強に専念できるのなら、簿記論と財務諸表論の2科目を同時並行したほうがいいでしょう。ただ、仕事をしているのであれば、簿記論1科目に絞るべきかもしれません。専門学校に問い合わせれば11月から開講されているところもありますので探してみればどうでしょうか。

 初学者が1月開講のクラスは厳しいです。本来は初学者は9月から始めるべきですが、1級を控えているのならやむをえないでしょう。

 あと、2科目をどうしても、というのであれば簿記論と消費税法というような組み合わせを検討してみてもいいでしょう。消費税法は簿記論よりも学習範囲が狭いですし、実務で重要な科目ですから。
    • good
    • 0

本来ならば、簿記論と財務諸表論は同時進行をおすすめします。

11月の方で受けられるということですので、終了後約8ヶ月半ありますね。そこから、簿記論の合格レベルへ持って行くことと、財務諸表論をやは
り受験レベルへ持って行くことは、決して不可能ではないと思います。

3科目合格だって不可能ではありません。ただ、仕事と並行せず、試験勉強に専念できることが条件ですね。

ただ理想としては、1年目で簿記論・財務諸表論、2年目で所得税法または法人税法と消費税法あたり、3年目で相続税法(開業後の実務上選択しておいた方がいいと思います)+2年目の取りこぼし、という具合ですね。

いずれにしても、焦らないことです。早く取ってしまいたい気持ちはわかりますが、最低3年計画の方が、共倒れがない分結局は早いようにも思います。

ただ、先にも書きましたように、あなたが完全に勉強漬けになれる状況があるのでしたら、税法3科目は1年合格を目指してもいいと思います。その結果取れない科目があっても、3年目がありますのでね。

税理士試験はもっとも暑い8月に行われます。とにかく、忍耐!頑張って下さい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

3科目も不可能ではないということで、難しいとは思いますが少し安心しました。しかし、最低3年をかけて2科目ずつ取るほうが結局は早いのではないかということなので、どうしようか考えてみようと思います。1年目は財務諸表論も一緒に取ろうと思いました。大変詳しい内容ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/24 20:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!