プロが教えるわが家の防犯対策術!

たけしの家庭の医学で放送されたように夜食べると脂肪になりやすい作用は実際そんなに影響しますか?
時間帯より総カロリーの気がするのですが。

A 回答 (6件)

No.3です。


MIEさんとは元ピンクレディのMIE(今は未唯mie=根本美鶴代さん)です。
昔からの夜1食主義者だそうです。
50代であのプロポーションですからねぇ。

食事時間に神経質になる必要がないことは
お分かりいただけるかと。

TVのアホな検証をありがたがったり
魑魅魍魎の多いダイエット情報に惑わされませんように
お気をつけください。
    • good
    • 0

おはようございます。


自分の知る範囲で回答してみます。

>夜食べると脂肪になりやすい作用は実際そんなに影響しますか?

しません。あったとしても、どうでもいいような差しか無いです。
この番組、少し調べてみましたがどうも生体時計だとかと関連付けてBMAL1という蛋白質を持ち出して、これが脂肪を貯めこむと解説してますけど、胡散臭いと思いませんか?

生体時計とやらが太る痩せるにそんなに多大な影響を与えるのなら、交代勤務を日常的にしている消防士や警察官、その他時間帯の不規則な人は、肥満していることになりますけど、そんなことにはなってないですね。
そもそも、この手の話にはマスコミもグルになってるんじゃないかと思えるほどのミスリードがあるのですけど、BMAL1というホルモンは、太るとか痩せるとかそういったことを対象にして研究されているホルモンじゃないです。

およそまともな論文では、食べる時間帯によって体重の増減に差が出たという報告は、一切無いです。逆に「食べるタイミング(時間帯)によって、体重の増減に差は出なかった」という研究報告なら、あります。

#4の回答者様も指摘しておられますけど、一部の検証能力も裏をとる事もしないマスコミの、誤報、垂れ流しによるものと、一部研究者の「あえてやっている煽りのような発言」にマスコミが更に踊らされているだけの話です。
一時話題になった某教授の発信で「夜食べると太る、それはBMAL1というホルモンで・・」なんて表向き、分かりやすい部分ではそういう発言が目立ちましたが、実際にこの教授が発表した論文や報告書には、ちゃーんと本当の事が詳しく書いてます。

某報告書の一部書き出します

メタボリックシンドロームとアンチエイジング
以下報告書より抜粋

BMAL1と2量体を形成するclock変異マウスは野生型と比較して
日内リズムに異常をきたしエネルギー摂取量(摂食量)が高く
その結果肥満状態を示す。

簡単にいうと、体内リズムがおかしくなったマウスは、日中(活動時間帯)の活動量が落ちて、その割に食べるようになり、その結果太った、と書いてあります。
睡眠時間が不規則になり、短くなって疲労感が増し、覚醒時間が長いので自然と甘いモノが欲しくなってきます。ストレスもかさんで、食欲も亢進する傾向があるようです。
決して夜食べたから太ったとは書いていませんし、そういう論文は少なくとも私は見たことありません。

これは人間でも同じような傾向が出ていて「朝食を食べない子供に肥満体が多い傾向がある、日中を活動的に過ごすためには朝ごはんが重要」という報告は多数寄せられています。ちなみに、この報告書は、体内時計関連の研究をしている研究者の発信しているものです。

マスコミやメディアの報道がすべて公正で正しいなんて思っていると、この手の面白可笑しそうな話題で、あっさり騙されることになります。ご注意を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。
ダイエット情報に限らずメディアは胡麻くさすぎる情報が溢れていますね。
根拠もないようなものばかりなので惑わされないようにします。

お礼日時:2010/08/19 03:56

カロリーは、エネルギー保存の法則から正しいと思ってます。



夜太る、新聞の発表
朝○新聞 夕刊
でたらめです。

体重比較
明るい場所でエサを食べたラット > 明かりの無い場所でエサを食べたラット

逆の結果です。

リンク先を失念しましたが、
○日新聞の間違いとして有名です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

明かりと暗がりでの差が気になります。
よければ詳細教えて下さい。

お礼日時:2010/08/19 03:57

TVの情報は「あるある・・」以来でたらめ半分と考えるほうが


いいんじゃないでしょうか。
よーく観察していると無理やり有意差を演出している結果も
多々あります。
グラフの縦軸を無理やり拡大して有意差を演出したり・・・

ところで、一日の中で何度か体重を測るとわかるのですが、
一番体重が減るのは夜~朝の間です。(朝が最軽量)

ということは実は運動なんかより代謝によるエネルギー消費が
一番大きいことがよく分かります。
(有酸素運動後の体重減少は主に水分減少です)
この時間に余分な脂肪はないほうが良さげじゃないですか?

夜の脂肪蓄積でよく出てくるのはBMAL1とかいうホルモンですが
これはほぼ出鱈目という結論があるようです。
MIEさんは夜1食であの体形です。
夜多く食べるがだめとは言い切れないんですよね。

もし減量目的なら夜の脂肪がどの程度影響を与えるかは
おいておいて、敢えて夜に多く食べる必要性はないん
じゃないでしょうか。

全てのことが完全に解明できるわけじゃないですから
わからないけどやばい可能性があるから止めておく
=君子危うきに近寄らずじゃ納得できないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
MIEさんとはどなたですか?

お礼日時:2010/08/19 03:59

夜、食べたあとは基本的に寝るだけになるでしょうから


翌朝、朝食を取るまでは、消化されるカロリーは基本的には基礎消化分+α分でしょう
夜、700kcal分を食べても、基礎消化分が500kcalなら残りの200kcalは不要なので溜る事になります
その様な意味でしょう
>時間帯より総カロリーの気がするのですが
 ・トータルで観ればそうなりますが
 ・時間帯の消化と摂取から観ればそうなると言う事で・・不要に溜めないとの考えならこちらの方が良いと思いますが
  消化と摂取のバランスを考えれば時間帯で考えた方が良いと思いますが
  (朝・夕、は軽く、昼は重く)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

朝食→生活消費→昼食→生活消費→夕食→睡眠消費→朝食 以下エンドレス
なので結局いつ消費しても同じだという回答を以前ここでいただいてすごく納得したのですが、消化に視点をあてるならそうなりますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/19 04:02

たけし云々ばかりではなくて、夜(10時~2時位)の時間帯によって脂肪になりやすと言うのは既に日本及び外国の大学の実験データが出ております。


ですので、夜遅くの食事は控えて尚且つ過食は控えて軽めに食べた方がダイエットを考えてるのでしたら効果的と言えます。

総カロリー云々はここのサイトでよく見かけますが、根拠が解りませんしどこからの情報なのかも解りませんし実験データも無いと思います、信頼出来る情報は大学の実験データやTV(大学の専門の先生)で行う実験データを信頼した方が良いと考えます。
ですので、ダイエットを考えてるのでしたら朝、昼は普通に摂り夜は軽めに摂り、夜遅い時間の食事は控えると良いと言えます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!