プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

小さな賽銭箱を作る事になりました、木材は桧と杉を使うつもりです。
雨ざらしになるので、できるだけ長持ちさせる良い処理の仕方教えてください。
また、最近賽銭何とかが多く鍵ではなくお賽銭を回収する引き出しに仕掛けを作りたいのです。
それも良い方法あれば教えてください。

A 回答 (1件)

賽銭箱だとウレタンなど所謂、塗膜ができる塗装は避けたほうがよさそうです。



柿渋とか亜麻煮油ならそれっぽいのかもしれませんが、外で野ざらしではどうでしょうね???
屋内なら和信なんかのウルシ調塗料もかっこいいと思いますがねえ(格子と返し板にはだめですけど)

普通に木材用の防腐着色材が良いのではないでしょうか。
ログハウスやウッドデッキにも使用されていて定評ある商品ですし、後日、塗装の直しもも問題なくできます。

ガードラックやエクステカラーなど。
発色性と退色にはサドリンクラシックが強いように思います。

賽銭泥棒というのは何をやっても持って行きます。ちょっと大きなバールとハンマーがあれば木製の賽銭箱など壊すのはわけありません。
一番良さそうなのは鉄で頑丈なのを作ることですが、これは却下ですね。

無人というか半無人の神社などでよくやっているのは、賽銭箱そのものは屋内に入れ、窓から賽銭を投入するというものです。
あと、その窓を少し大きくして賽銭箱前面が見えているパターンのものです。
ちょっと味気ないですが、仕方ないところでしょうね。

賽銭を釣りあげられないよう箱内には返し板を深くし、2重にすると良いですが、ちょっと外見のバランスが悪くなるかもしれません。
引き出しに鍵をつけるのは当然ですが、簡単に壊されてしまいます。中途半端に鍵を見える状態にしておくと「ここを壊せ」と誘っているようなものです。

防犯を目的とするなら「あ、これは時間がかかって簡単にいかない」と思わせなければいけません。
一番いいのは先にも書きましたが、全て鉄で(野ざらしならばステンに塗装がベストでしょうが)製作することでしょうが・・・
ただ、ロッカーほどもある対火金庫でさえ持ち去られたり、破壊して金庫破りされたりするくらいですから、やる気のある犯罪者相手には何をやってもダメ、ということは覚悟してください。

後側全体にステン板を張り、引き出しそのものを隠してしまう。
賽銭回収の際には覆板を外すのですから、ビス留め等にするのですが、木ネジくらいでは役不足です。
製作時に箱内から爪つきナットを仕掛けておき(脱落防止対策をしておくこと)、ステン板を外からボルト止めするのはでうでしょう。
ボルトは6mm位ではバールでこじられてしまうので、最低でもM8以上。
普通に六角頭でなくいじり止め付きトルクスのナベ頭などを使うと、少しは防犯性が向上するでしょう。

1~3mmくらいの鉄板加工をしているような鉄工所をご存知ありませんか?できれば「板金屋(屋根板金じゃないですよ)」さんか、配電盤とかキュービクルを製作するような「盤屋」さんがいいですね。
枠付きの引き出しを作ってもらい、賽銭箱に組み込むのも方法です。
お願いするのは上面が半解放形の枠もしくは側板付きで、防犯性に考慮したしっかりした錠付きで簡単に壊されないような「屋外仕様のスチール製引き出し」です。

引き出しを採用せず、賽銭の回収は底を開けるのも良さそうに思います。
底板そのものは先に挙げた方法等で取り付け、賽銭箱そのものを床代わりのようなものに強力に固定してしまう。
箱の周囲に鋲打ち鉄板でも回せば一見して引き出し、扉がないことがわかり、「これは底開け」とは分かりますが、「これは本体を外して引っくり返すしかねえ、手間がかかるなあ」と思ってくれればOKです。

まあ、こんなところで、多少でも参考になれば良いですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそうでしたどんな仕掛けをしても賽銭泥棒は持っていくでしょうね。
本殿は小窓から賽銭を投げ入れるようになってます。

頼まれたのは本殿に行くまでの雨ざらしの小さな賽銭箱なので何でも良いようですし、
ボランティアでたまたま引き受けただけなので。

木材はウエスタンレッドシダーで作る事にしました、ホームセンターにある2×4材の事ですよね。

長文の回答有難う御座いました。

お礼日時:2010/08/15 06:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!