アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

藝大の受験科目の「地歴」は「地理と歴史」なのか?
本屋で受験の本をなんとなくパラパラ見ていて有名大学を見ていたのですが、藝大の受験科目に「地歴」と載っていたのがとても気になりました。他の大学の受験科目は「地理」「歴史」と分けられているのに。「地歴」と合わせて言っているのは、「地理と歴史」を合わせて受験科目1つにしているからなのでしょうか?そしたらかなり範囲が広いことになりますよね?そしたら選択したひとはかなり大変ですね。2つで1つの科目にするとか、そんなことをしてもいいものなんでしょうか?歴史には確かAとかB(?)があった気がするんですが(とっくに卒業してるので……なんだったっけ。Aは縄文時代とかでBは現代寄りでしたっけ?その境目はなにで、なんでそんな風に分けられて、なにを基準にそのラインを分目にしたんでしょうか?)、歴史の範囲はAなんでしょうか?Bなんでしょうか?それとも全部でしょうか??とても気になってます。

A 回答 (1件)

地歴 世界史A,世界史B,日本史A,日本史B,地理A,地理B から1




http://www.geidai.ac.jp/enter/pdf/senbatsu-H23.pdf

http://www.geidai.ac.jp/index.html

募集要項見れ\(^^;)

ちなみに、今の高校では

社会科が
地歴科(地理・世界史・日本史)と
公民科(公民・倫理・現代社会)に
分かれている

歴史Aは、歴史Bを、専門科目多いので授業時間少ない職業高校用に
内容をコンパクトに整理したもの。年代に違いはない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

な~る~!受験本しか見ていなかったので…ちゃんと見てなかっただけなのかも。へー!高校は今はそういう方法になってるんですね。年代のくくりじゃなかったのかー。勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/15 09:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!