プロが教えるわが家の防犯対策術!

同志社大学の経済学部と立命館大学の法学部とではどちらがよいのでしょうか?
私は高校三年生で、指定校推薦で同志社大学の経済学部と立命館大学の法学部の二校のどちらを受けるか迷っているのですが、九州に住んでいるので、関東、関西におけるこの二校の評価がよくわかりません。聞くところによると、同志社のほうが評価が高いらしいのですが、やはり学部によっても異なると思います。
就職・経済的な面も含めて考えたとき、どちらがよいのでしょうか?

A 回答 (3件)

同志社と立命館の評価は企業によります。


付け加えれば、阪大、神戸も。

知名度なんてどうだっていいのです。
近所のおじさん、おばさんに知られててもうれしくもないでしょ?
民間企業への就職を考えるなら企業の評価がすべてだと思います。

あとは参照URLからもわかりますが、法・経分野なら
阪大、神戸の定員の数倍の定員の私大はどうでしょう???
疑問符だらけです。

学問レベルは神戸、阪大、だいぶ差がついて、同志社、立命でしょう。
就職レベルは阪大、神戸、さらに差がついて、同志社、それ以上の差がついて、立命・関大クラスなのではないかと思います。
(不等号をやめてみました)

参考URL:http://2chreport.net/com_91.htm
    • good
    • 4

こちら関西人です。

地元での評判についてですね。

関西ではカンカンドウリツでは同志社が1番抜けている感じです。
次いで関学、立命、関大の順。
雑誌など見てみても大体、同学部のW合格でもこの順になります。
偏差値と同様にはならないのはイメージとか立地とかの条件のせいです。

さて、立命館大学の法学部と同志社大学の経済学部ではふつうは同志社を優先する人が多いです
(偏差値は立命法の方が高いと思う)。
ただし立命法のキャンパスは衣笠と言って4年間は京都市内のはずです。理系などの琵琶湖キャンパスはとても田舎なので、キャンパスの立地では悪くありません。
同志社は京都市外2年、京都市内2年のはずです。
また司法試験や国1に関しても立命法は立派な成績を昨今残してるのでオススメです。
逆に就職では、まだ同志社が強いかな、と言う感じです。特に関西ではそうですね。

九州のことは知りませんが、東京の就職戦線では
京大や同志社は割と評価されてたけど、それ以外はイマイチと言う感じでした。
(僕は大阪出身で大学は東京、就職も東京です)。
地元では阪大や神大は難関で京大と同じぐらい評価も高いので残念な感じでしたね。
僕の頃の地元では先生にしろ親にしろ、
阪大は早慶よりずっと上と言う評価でした。でも就職時、東京では
阪大は明治くらいにしか思われてなくて、後は「賢いらしいねー」ぐらいの感じでしたし、
東京の私大にわざわざやって来た僕からしてもちょっとかなしい感じではありましたね。
難関企業の面接でも、地方の大学の子では、同志社や京大は見たけど、他は余り見なかったです。

ちなみにこのような傾向はどこでもあるようです。
東京なら、「学習院付属などでも東大や慶応に入れるような人が何十人もふつうにそのまま上に上がる」と言う話を聞いたこともあります。要するに彼らにとっては
学習院>>>東大、慶応
なわけですね。いわゆるローカルルールですね。

経済面に関しては同じ私立なので変わらないと思いますね。
就職面もそこまで大きく変わるとも思えないので、学問としてどっちが好みか?で選んだらいいんじゃないかと思いますよ。
僕は法学でしたが、どこの大学でも法学は割とマジメでコツコツな人が多く、
経済は遊び人で要領のいいタイプが多いもんですよ。そういうのも考えつつ選べばいいと思います。
    • good
    • 3

東京在住で早稲田政経ー経済学科在学歴があります。



首都圏の大学相関関係だと、自分がいた大学と立教or学習院の法学部で迷ってるように感じます。

事実入学を決めるとき親に「経済学部は数学多いんでしょ?大丈夫?」とくぎを刺されましたから。

質問者さんの学力の特徴は分かりませんが一般企業、公務員、法律系以外の資格、教職なら同志社がいいと思います。同志社は確か「西の早稲田」と言われ関西学院、立命館、関西大より半歩リードしています。

一般入試レベル、学生の質、OBの実績でも西日本の私大でナンバーワンのように見えます。

司法試験、司法書士、あるいは法律の素養を伸ばしてそれを武器に就職したいなら、京大阪大や同志社の法学部よりスタートラインは後だけど立命館を取っておくのもアリかもしれません。

まあ推薦で余裕をもって考えられると思うからあれこれ調べて自分で決めてください。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!