プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

県民共済の健康告知に関して

こんにちは、
県民共済に加入しようかと考えています。 申込用紙が思いのほか、簡単なもので
驚いていますが、健康告知とはいざ病気になり保険金の請求が起こる場合 県の方ではどのように
調べるのでしょうか?

個人の通院記録が見れるというわけですか?
企業に勤めておらず健康診断も受けれない人などは どのように見なされるのでしょうか?
人によってはずっと病気だと気づかず 加入の際なんの告知もしていない人もいるのではないでしょうか?
今加入しようとしている県民共済の健康告知が以下のものです。
1 現在 病気や怪我の治療中または検査・治療が必要もしくは検査中
→ 病気やけがなど 表現が大まかな気がします。怪我でも小さいものと大きいものの判別が個人でつくのでしょうか?
2慢性疾患のため 医師から治療をすすめられた
→ 慢性疾患と気づく症状がなかったら?
3 薬の常用 鎮痛剤も含むと書かれていますが 偏頭痛持ちでも 薬常用者になるうるんじゃないでしょうか?常用なんて 告知しなければ 誰もわからないことでは?
4 過去一年以内に14日以上の入院もしくは20回以上の通院治療
→ 極端なところ歯医者も? 虫歯がたくさんあれば20回はこえる可能性も・・

など つっこみどころがたくさんあります。どこまで厳しく審査されるのでしょうか?
長文 失礼いたしました。

A 回答 (2件)

(Q)とはいざ病気になり保険金の請求が起こる場合 県の方ではどのように


調べるのでしょうか?
(A)まず、大きな誤解をしておられるようなので……
県民共済と「県」とは、何の関係もありません。
単に名前がそうなっているだけです。
全労済の「こくみん共済」が国とは何の関係がないのと同じです。
県民共済は、全国生協連が行っている共済事業であり、
万一、県民共済が破綻しても、県は何の援助もしてくれません。

さて、調査をするときには、被保険者の個人情報開示の承諾書でもって、
病院のカルテなどを調べます。
共済金の申請をするなら、個人情報開示に同意しなければなりません。

(Q)健康診断も受けれない人などはどのように見なされるのでしょうか?
(A)国民健康保険に加入しているならば、自治体が実施する健康診断を
受けているということが前提になっています。
受けていなくても、不問です。

(Q)人によってはずっと病気だと気づかず 加入の際なんの告知もしていない人もいるのではないでしょうか?
(A)います。そういうリスクは織り込み済みです。

(Q)現在 病気や怪我の治療中または検査・治療が必要もしくは検査中
(A)申込者の判断ではなく、医師の判断です。
大小に関係なく、医師が治療・検査が必要といえば、必要なのです。
従って、医師の診察を受けていなければ、告知不要です。

(Q)慢性疾患のため 医師から治療をすすめられた
(A)上記と同様に、医師の判断を質問しているのです。
申込者が慢性疾患に気がついていようが、いまいが、関係ありません。
医師の診察を受けていなければ、告知不要です。

(Q)薬の常用 鎮痛剤も含むと書かれていますが 偏頭痛持ちでも 薬常用者になるうるんじゃないでしょうか?常用なんて 告知しなければ 誰もわからないことでは?
(A)告知しなければ誰にも分らなくても、告知しなければならないなら、
告知が必要です。
常用とは、ほとんど毎日飲むことです。
頭が痛くなったとき飲むのは、常用とは言いません。
誰にもわからない……ということはありません。
それなりに、必要な事は調べる方法があるのです。
極端に言えば、薬を常用していても、毎回、買う薬局を変える、
薬を飲んでいるところを誰にも見られたことがない、
誰にも話したことがない……ならば、調べるのは困難でしょう。

(Q)過去一年以内に14日以上の入院もしくは20回以上の通院治療
(A)虫歯は対象外と書いてあると思うのですが……

ご参考になれば、幸いです。
    • good
    • 27
この回答へのお礼

とても分かりやすい説明をしていただきありがとうございました。
理解しました。
つい 名前から想像し、県が扱っている共済と思っていました。
ご指摘ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/31 20:29

こんばんわ。



>申込用紙が思いのほか、簡単なもので驚いていますが、
保険会社、共済にとっては、保険金額が高い場合ほど、正確(詳細な)告知を求めてきます。
高い死亡保険などは、人間ドックや健康診断、医師による面接が必要です。

県民共済の告知が簡単なのは、保険金額や保障内容が低いからです。

>個人の通院記録が見れるというわけですか?
はい、必要に応じて調査が入ります。

>1 現在 病気や怪我の治療中または検査・治療が必要もしくは検査中
>→ 病気やけがなど 表現が大まかな気がします。怪我でも小さいものと大きいものの判
>別が個人でつくのでしょうか?
現在治療中の怪我や病気を気づかないということはあり得ませんよね?
治療中なのですから。
ならば、大小は関係なくそれらを全て書けばいいのです。

そうなると、擦り傷でも?っという議論になるかと思うのですが、常識的に考えて擦り傷を告知しなければならないと加入者が判断したら書けばいいですし、判断がつかなければ県民共済に問い合わせればいいかと思います。


>2慢性疾患のため 医師から治療をすすめられた
>→ 慢性疾患と気づく症状がなかったら?
気づく症状がなければ医師と話す機会はない=治療を勧められることもないですよね?
つまり気づいてなければ、書く必要はありませんし、気づいてないものを書けというのは無理ですので、後々既に発症していた病によって入院などになっても告知義務違反は問われません。

>3 薬の常用 鎮痛剤も含むと書かれていますが 偏頭痛持ちでも 薬常用者になるうる
>んじゃないでしょうか?常用なんて 告知しなければ 誰もわからないことでは?
はい、誰にもわかりません。
しかし、保険加入後に頭痛が悪化ー>医師の診断ー>入院などとなり、保険給付の対象となったとします。
そこで医師の診察などで思わず"頭痛薬を飲んでまして。。。"というようなボロが出る可能性はあります。

>4 過去一年以内に14日以上の入院もしくは20回以上の通院治療
>→ 極端なところ歯医者も? 虫歯がたくさんあれば20回はこえる可能性も・
歯医者もです。

どこまで厳しく審査されるかは、各保険会社や共済によります。
まずは文面通りの告知をし、不安な点があれば、その部分についてこちらで質問されたり、共済に問い合わせてみては如何でしょうか?
    • good
    • 21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!