プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

新規に個人で飲食店を開業しようと考えております。
5年後には3割以上の店舗が廃業するというこの状況下、階数による廃業割合をご存じの方はいませんでしょうか?
やはり家賃が高くとも1Fの方が長続きするのでしょうか。
もちろん業種、土地、ロケーション、経営方針、接客、全ての要因が関わる事なので一概には言えませんが、融資企業や銀行はそれをデータ化しています。
それをご存じの方がいれば、と思い質問いたしました。

ちなみに当方、東京で様々な飲食業に携わってきましたが、開業するにあたってはカフェバーをやろうと考えております。

A 回答 (2件)

青色申告事業者12年です。



>5年後には3割以上の店舗が廃業するというこの状況下…
5年後の廃業率は95%です。現状はそれ以上かもしれません。
質問者様は、リスクに対する意識が少々低いと思われます。

起業には、雇われて経験してきたこととは、全く別のスキルが必要ですよ。
収入と所得とキャッシュフローの違いを理解されているのなら、本件質問も意味が出てくるかと思いますが、そうでないなら、まず、そういったところから勉強しないと開業後、1年程度で廃業の可能性が大きいと思われます。
これらの言葉の意味を理解していないレベルの相手に融資する企業も銀行も無いでしょう。

人生でそう何回も起業できる人は多くないでしょう。
起業には、ある程度の大胆さは必要だと思いますが、大胆であることと無謀であることは違います。
あなたが今後の人生を、カフェバーで生計を立てようとするのなら、ロケーション選びの前に学ぶべき事があるのではないでしょうか。

あなたのご成功を祈ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご忠告ありがとうございます。
お聞きしたいのですが、「5年後の廃業率95%」のソースはどこからなのでしょうか?
特定の地域、地方など限定されたデータではあると思いますが。
もしわかるのであればお教え願います。

日本政策金融公庫が持つ日本公庫総合研究所からのデータベースだと質問で書いた様な存続廃業率です。
もちろん長年飲食業に携わっていますので周りでの廃業は日常的に目の当たりにしていますし、逆に開店するやいなや3ヶ月で初期投資を全て回収してしまう様な店も何度も見ています。
それだけのリスクはある事は十分に理解しているつもりです。
今は個人経営の店に雇われていますので、仕入れから原価計算、賃金計算、月々の経理から税金の申告まで任されておりますので、ご指摘の用語等は理解しております。
ただ実際に経営者のスキルとなるとやはり不安は尽きませんし、まだまだ勉強不足だと思います。

質問で返してしまい申し訳ありませんがお答え頂けるならよろしくお願いします。

お礼日時:2010/09/05 00:57

まずそんな資料は公開されていないと思います。


銀行や企業がまとめていたとしても企業秘密にしているはずですし
融資先じゃなければ銀行が知らない内に開廃業する事業所って
たくさんあるしね

一般公開されている国の資料で探してみればどうでしょう?
たぶんそこまで詳しくなくても開廃業の実態くらい理解できると思います。
ただ、そんな資料見たって自分に当てはまるわけじゃないから
あまり参考にならないと思うけどね

http://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/ind …
http://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/h18 …
http://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/h18 …
http://www.stat.go.jp/index.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。確かにそんな資料を見てもあまり意味は無いのですが、多角的な展望を持って起業しようと考えております故、少しばかりリスクに対して敏感になりすぎているかもしれませんね。
ご丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2010/09/04 00:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!