プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

女子大に理学部や法学部がある事にどんな意義があるですか

日本女子大学には理学部があります。
京都女子大学には来年から法学部ができる予定だそうです。
女子大に理学部や法学部がある事にはどのような意義があるでしょうか。

A 回答 (5件)

始めに指摘しておきますが、女子大に法学部はないと思います、経済や経営もないでしょう。

但し、現代社会などと名うって法律や経済学の勉強ができるようにしている所はたくさんあります。
それと理学部のある女子大も一部しかありません。

これらに関しては、女子大の成り立ちから来ています。
戦前に女子教育のためにできた高等教育機関は大きく分けて2つの系譜があります。
1つが、良妻賢母をめざすもの、多くの私立の女子大がこれです。
もう一つが女子教育のため(高等女学校)の教員を養成するもの。
お茶の水(東京女高師)、奈良女(奈良女高師)がその代表ですが、官立に入れなかった人は多くが日本女子大に進みました。だから、ポン女は私立の女子大でも理学部があります。
戦後、高等師範が改組、大学に昇格する時に、学部をつくりました。

筑波の前身、東京教育大(東京高師)も文学部、理学部、体育学部(これは武専からの流れ)、農学部等で再出発しました。
お茶や奈良女は規模が小さかったので、文学部や文教育(理系以外全て)と理学部と家政学部という風に分けたのです。
それぞれ、文系は国語、社会、英語の、理学部は数学、理科の、家政学部は家庭科の、今度は女学校ではなく高校教員養成を主眼としていました。

高度経済成長期以後、女子の大卒の民間の採用も増えました。当時は、女子の理学部卒は数が少なかったので、かなり就職は好調でした。
現在は、理学部は院進学が主流です。これらの大学は入学者のレベルもまずまずですし、大学での教育も少人数できちんとなされてます。他大学の院に進学する人が多いですが、院に行って困らない基礎を修めてます。

ご質問のお答えとしては、地方の大学の理学部と同じです。理系研究者の基礎を作ってます。

但し、女子大である必要があるかどうかは、色々、論議されてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/22 20:51

連投失礼します。



主に理学部は歴史的な背景があったということですが、京女が法学部を作るということで、少々。

どのような意義と聞かれると、ずばり、「大学の生き残り」です。

現在、花嫁道具で大学に進学する人は皆無に近いです。就職を念頭においている人が圧倒的に多いです。
女子大は同レベルの共学と比べて就職は良いとされていますが、今後をにらむと文学部よりももっと実学系の学部がないと苦しいことをみているのではないかということです。

東京女子大という大学があります。
ここは今年学部を統合、1つにしました。
元々、文理学部と短大部だったのですが、短大を廃止、その定員枠で現代文化学部をつくりました。現文は後発、元短大だったので、当初はもう一つだったのですが、数年で看板の英文と違わないくらい就職は好調になりました。古臭い文学部より企業受けがいいのでしょう。
津田塾もです。国際関係学科が看板の英文よりも評価が高くなってます。

経済や法学を正面に出してくる学部、学科の新設、改組が今後女子大でも起こりそうです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/22 20:51

女性が理系学部に入り易くなれば、女性の理系離れは改善できますね。



ただ、理系学部の男女比率がさらにひどいことになると言うのは、
元工学部としてはあんまりだと思います。

法学部も似たようなもんですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/22 20:50

女子大の存在意義~などといった大きな話にもなりそうですが、


少なくとも今まで自分が会ってきた「理学部に進みたいけれども環境(男だらけで同性がほとんどいない)が心配」という人たちにとってはありがたい存在なのではないでしょうか?
政治的な理由があるのならば図りかねますが、選択肢が増えるのは単純によいことではないかと存じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/22 20:50

男女平等への更なる飛躍

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/22 20:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!