アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

質問に対する回答で「×××に聞けばいいよ」という回答についてどう思いますか?

例えば
Q「○○○修理するのに保証ききますか?」
A「サポートセンターに電話すればいいよ。」

こういう回答どう思いますか?


私は投げやりな回答で嫌な気持ちになります。
内容に対して解決策は出してくれてますが質問に答えてないと思います。
手段だけ答える・先読みする(答えてくれない)回答者が多い気がします。

A 回答 (24件中1~10件)

まず考慮すべきなのは、質問に対して回答しているのはそれぞれの生活を


もった個人であること。特にOKWaveなどの質問サイトの回答者はどんなに
いい回答をしても一銭ももらえない完全なボランティアなのです。
そういう人が善意で自分の時間を使ってくれているのだと意識した上で
質問サイトは利用するべきなのではないでしょうか。

人様の手をわずらわせないためにまずは自分の力で可能な限り解決の
糸口を探り、それが難しいのであれば答えることを仕事にして、それで
お金を稼いでいる人に頼り、それでもだめなら最終手段として赤の他人に
答えてもらう。これが適切な順序なのではないかと考えています。

もちろん、某匿名掲示板のノリを持ち込んで人を罵倒、軽蔑して
楽しんでいる人がいるのも事実ですが。
    • good
    • 0

質問が一行であれば、その回答は妥当だと思います。



回答は質問の質に合わせて書けばいいと思います。

この場合のQは情報不足です。絶対答えられません。
情報がそれなりにあっても状況によって違うと思います。
さらに、実際判断する所でないと100%の答が出せません。

なので、礼儀は相応、分かる範囲でのベストな答え、
かつ、完全な正解への道も書いてありますので十分でしょう。

これでだめなら、実際サポートしてる人の回答を待つ必要が出てきます。
それに、常識で考えれば調査方法があることを聞いてるので手抜きと判断されるのも仕方ありません。

私だけでないと思いますが、回答のレベルは意図的に質問者のレベルに合わせています。
おかしな回答がついたら質問が悪かったのか反省します。
問題無ければ回答者のレベルの問題です、そこまで気が回らないならここを辞めると思います。

程度の低い質問者を淘汰することで、このサイトのレベルを上げると言うのは、
一つの意志表明だと思います。

よくある課題丸無げとか、手抜き質問に対してまで丁寧に答えたなら、そういう質問で埋まる用になる可能性が高いです。
それに対してルールにのっとった形で反対しているという考え方もできます。

まあ、全部含めてその人のポリシーでしょう。
    • good
    • 0

>例をちょっと変えてみました。


Q「×××が反応しません。どうすればいいでしょうか?」
A「サポートセンターに電話すればいいよ」
って場合はどうでしょうか?

これも内容次第です。
私が見てきた質問でよくあるのが殆どの商品(例から推測すると家電とかパソコンであろう)の取説の後のページにある「トラブルシューティング」とか「故障かな?」とか「こんな時は」なんて項目に書かれているようなものばかりです。
ANo.6で回答したように質問者が万策尽きて質問したのならこちらも色々調べたりして回答しますが、これまで何をやったかを何も書いてなければ何もやっていないと判断します。
高齢であるとか、パソコンに不慣れでサーチエンジンをうまく活用出来ない人もいるでしょう。
そう言う時は質問者がその旨を断って、自分なりにどう解決しようとしたかを書いてくれれば力になろうと努力はします。(質問の例文は端折ったのだと思いますが。)
しかし免罪符のように「初心者です」とか「パソコンはよく解りません」とだけ書いてあるとやっぱり「取説読みましょう」とか「サポートに連絡しましょう」と云う回答になってしまいます。
    • good
    • 0

例に挙げられたやりとりだと、回答の内容より「見ず知らずの人にタメ語?それも質問者は敬語(少なくとも「です・ます」)なのに」というところが目に付いて、その影響で冷たく感じるように思います。



現実のやりとり(友人同士などで)も、素人の自分に聞くより専門家かそのお店の人に聞けばいいのに、と思うことってないですか?
例えば
友人:「あのお店、今30%引きでセールしてるね。買っちゃおうかなー。でも、来週になったらもっと安くなっているなんてことないよね?」
私:「さあ……?」
友人:「どうなのかなあ。今買った方がいいのかなあ。少し様子みようかな。どう思う?」
私:「いや、そう言われても……」
友人:「でも待ってて通常価格になったら損だよね。どう思う?」
この場合「そんなの店の人にしかわからない。どうしても知りたければ直接店に聞けばいい。正直に教えてくれるかどうかわからないけど」としか答えようがありません。
これでもし「まあ、少し待ってみたら?」なんて無責任なことを言って、通常価格になってしまっていたら困ります。
日常会話でただお喋りしているだけなら、単なる暇つぶしの延長程度に思って話題を変えるとか曖昧に終わらせるとか話を終わらせる方法はありますが、ネット上の質問なら「直接聞いてみてはどうでしょうか」という回答にならざるを得ないのではないでしょうか。

あと、かなり緊急な状況なのに、直接その対象に聞かずにここに投稿する人がいますよね。
(金曜日に質問掲載)「月曜日の朝までに住民票を用意しなければなりません。ただ今日は仕事で役所に行けません。明日は開いていますか?」とか。
住民票が何のために必要なのか、「朝」は何時なのか、そもそもどこの自治体なのか(このサイトにあまり細かく個人情報を載せるのは良くないでしょうから突っ込めない)……
それをすっ飛ばして、質問者が明確な回答を得られる一番の方法は「ネットで(電話帳でもいいですけど)役所の電話番号を調べて役所に直接聞く」でしょう。
仕事中で役所に行けなくても、質問サイトに投稿できる状況なら、そのくらいできるはずです。


もちろん、明確な答えが存在しない、問い合わせる場所がない質問については「○○に聞けばいい」では済みません。
「会社での人間関係で悩んでいます。上司があれこれこういうタイプで、先輩たちとソリが合わず、私は私で……」
というような質問なら「私ならこう思う」「そういうタイプの上司にはこう対応してみたら」などの回答が欲しいところで、「上司に聞いてください」は的外れでしょう。


質問文の例の場合、わざわざ質問するということは、修理の内容が「誰が見ても保証対象内」ではない、保証の対象になるかどうか微妙なところだと思うのですが、
質問を閲覧した側としては、その微妙な状態を直接見てもいないので、サポートセンターに直接聞くことをおすすめするしかないでしょう。
だから「当然の回答」だと思います。
    • good
    • 0

 私も同様の回答を出すことがあります。



 質問者がサポートが有ることを知らない可能性があると思いますので。
 他にも検索すれば出てくる物など、手間暇をかけてまず調べない状態も多いのも事実です。
 
 ある程度のアドバイスだけでは物足りない、むしろ正確な情報を与えるべきと思った場合もそうです。

 回答する側も経験や知識を動員して回答を出していると思いますが、こちらかの指示で故障したり、関係がこじれたりしても困りますので。

 それと、ここはサポートの場所ではないので、故障の原因があっても、その先には進めません。修理依頼も出来ない状態です。メーカーのサポートに連絡して解決しないと無理ですから。

 
 それと、専門家やメーカーのサポートに聞けば?思って書かないで居ると、質問者が不安に成ることもありますので、なんらかのリアクションとして書く事もありますね。
    • good
    • 0

質問を立てて回答を待つより、


直接聞いた方が確実と感じることもあります。

例えば、
・教習所に通っていて実技のキャンセルについて
・車の調子が悪いけど修理費はいくら
などなど、どこでも見かけますね。

”まず最初にやることは○○だよ”と、
教えているだけでしょう。
ただその教え方に言葉数が少ないだけでしょ。
    • good
    • 0

質問の種類にも依ると思うのですが、


基本的には その回答者は質問者に対して
「さっさと解決したいのなら、ここで聞く前にやることあるでしょ? アタマ悪いんじゃないですか?」という軽蔑した気持ちがあるのでしょうね。

しかし私からみれば、人をバカにするような回答なんてするべきではないし、
しかも回答になってないのですから、イヤな奴だなあ、とは思いますね。

まともな人なら、「自分も同じような経験があって、サポートセンターに聞いたところ、
こういう返事をもらいましたよ。 そちらでも確認取ってみてはどうですか?」
と回答するでしょうね。それくらいの答えが用意できないなら書き込むべきではないかと思います。

ただ、質問の中には自分で調べることを放棄して、とりあえず聞いてみる。
過去に同じような質問があったのも調べない、質問のしかたが適当、などなど
質問する側にも問題あることも多いと思いますので、そういう質問にうんざりしている人が
つい 冷たい回答をしてしまう、という構図もあるかと思います。
    • good
    • 0

どのような状況を想定されているのか、わかりかねますが、もし上記のような回答1つだけならば、たぶんそれが正解なのでしょう。



そうではなく、数ある回答の1つならば、そんな人もいるでしょうから、自分が嫌な気持ちになるものをわざわざピックアップして嫌な気持ちになる必要はないと思いますが、いかがでしょうか?
ピックアップするなら、自分がいい気持ち(?)になるものをピックアップすればいいでしょう。
    • good
    • 0

やむを得ません。



その手の質問は往々にして解決に繋げるために必要な情報が欠落しています。つまり

「そう書かれてもそれだけじゃ分かるかけがない」

というケースが多いです。ある程度詳しく書いてあってもその信憑性に疑問がある場合もあります。そういったことは会話で必要な内容を確認しながら進めないと二進も三進もいかないので、正直に言うと掲示板には向かないケースが少なくないと感じます。
    • good
    • 0

1.自分が知っている限りのよくある不具合の原因。


2.不具合、故障と思う前に確認した方が良いこと。

↑これらに軽く触れたあとで、問い合わせを提案するのが丁寧ですね。

生の接客だったら、いきなりサポートセンターへというのは、ちょっと冷たい感ありますので、
1、2は踏まえるでしょう。

回答者は、回答をラフに書いているのでそうなってしまうのかもしれませんが。
(質問者も問い合わせはするけど、とりいそぎ質問を投稿しただけでしょうけど。)

投やりと読めなくはないです。はい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!