プロが教えるわが家の防犯対策術!

今、学校の宿題で自由研究をやっています。
その内容が「どんな水溶液が電流をよくとおすか」です。
それで、本には「塩は電気がとおる」と書いてあったんですが、私がやってみても電気が通りません。
電池もちゃんとあるし、塩が足りないこともありません。
なぜですか?

A 回答 (9件)

 電池は1.5ボルトということだけど、電気が流れたというのを何によって確かめているのかな?



 豆電球で確かめているとしたら、ひょっとするとわかりにくいかもしれない。部屋を真っ黒にしないと、点いていることがわからないかもしれない。

 豆電球は1.5ボルトで点きますが、途中に邪魔者がないときに限ります。邪魔者があるときは、普通のテスターとか電池テスターを使うほうがわかりやすいです。

》どんな水溶液が電流をよくとおすか

 いずれにしても、水溶液は邪魔者です。それぞれの水溶液がどれだけ差があるかはテスターを使って数字で表わさないと比べられないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。最初に、豆電球でやってみても、光らなかったのでテスターでやってみました。そしたら、1.5ボルトありました。

お礼日時:2003/08/05 18:20

すいません。


ちょっとデータシートの見るところを間違えました。m(__)m
それによると水溶液の電解電圧は1.8Vくらいだそうですので、乾電池でも活きのよい状態のものなら十分可能ですね。
なお理論的に電気分解が起きない限界は1.2V程度だそうです。
    • good
    • 0

電流の流れやすさは、電極が食塩水に接している面積に比例し、両電極間の距離に反比例します。


また電池の電圧にも食塩水の濃度にもかかわりますが。
自由研究ですから、この面積や距離などもデータとして明記なさる方が良いと思います。

今の状態で1メガオームとのことですから、電流は
1.5V÷1000000オーム=0.0015mA 流れることになります。
このときテスターのプローブを直接食塩水に突っ込んだのなら面積が小さいので抵抗値が大きいのは当然です。
電球が光らないのもこの抵抗値なら当然ですが、このままでは電流はテスターのミリアンペアレンジでも読めない微量ですね。

電極の面積をもっと増やし距離は近くし、電池も直列接続して電圧を高くしましょう。

テスターの用法ですが、電池電圧を見るときは電圧レンジで電池の両極を当たります。
電流を見るときは、テスターを電流レンジ(単位mA)に切り替えて回路に直列接続して読みます。
電流レンジでは、電圧は当たらないように注意してください。(ショートになります)

なお、この実験程度の規模では心配ないと思いますが、+極には人体の粘膜を冒す塩素(水に溶ける)が発生し(食塩は塩化ナトリウム)、-極には酸素と混合すると爆発的に燃焼する水素(水は酸素と水素)が発生しますから、あまり電圧を上げすぎたり、気体がたまったりしないように通気を良くして下さい。
よほど意図的に発生量を多くしなければ大丈夫なので、実験は、安心して進めてください。
では
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しくありがとうございました。

お礼日時:2003/08/06 16:52

こんにちは。


食塩水では、電気の流れ方に2種類あります。
ひとつは、電気分解というもので、電極から泡が出たりします。
また、カルキ臭というくさいにおいが漂ったりします。
また電極の間隔にはあまり影響されません。

もうひとつは、イオン伝導という物で、電気分解は起こりません。
この場合は、電極の間隔が大きいと電気が流れにくくなります。
電極の距離に比例して抵抗が大きくなるので、低電圧大電流用の電気抵抗器として利用される事もあります。

この二つの現象の境目は3.6V付近にあります。
この電圧を分解電圧といいますが、これより電圧が高いと電気分解が起こります。
これより低い場合は、イオン伝導となり、電極の間隔に大きく影響される量の電気が流れます。
1.5Vですので、こちらの状況なのでしょう。
電極の間隔を近づけて実験してみてください。

この回答への補足

ありがとうございました。わたしのは、泡が出ていました。電極の間隔を近づけてみても、なりませんでしたよ・・・。

補足日時:2003/08/05 17:58
    • good
    • 0

通ってるけど気づかないとか・・?


確認には何をお使いなんでしょう?豆電球?LED?
電圧が低いから駄目って事は無いですが、しっかり確認するなら高い方がよいです。
もちろん、しっかりかき混ぜて。

自由研究的には他に調味料とかを色々試してみればよいと思います。
って邪魔しちゃ悪いですね、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
豆電球を使って確認をしています。

お礼日時:2003/08/05 18:18

>電気が通りません


電気が通らないことを、どのようにして判断されましたか。テスターですか、豆電球ですか。
電極はどのようにされましたか。導線の皮を少しむいて、そのまま液につけただけではありませんか。
電球は何ボルト用を使っていますか。

塩水は確かに電気をよく通しますが、銅線と全く同じように流れるわけではありません。10cmぐらい皮をむいて、十円玉にぐるぐる巻き付けた電極を作ってください。乾電池1個でやるなら、豆電球は1.5ボルト用のものを使ってください。十円玉電極の2枚の相互間隔を適宜変化させ、明るさの変化をグラフにします。また、塩の濃度と明るさの関係も調べてください。
ところで、お子さんは何年生ですか。2枚の電極を、プラスとマイナスで違うものにするとどうなるか、などもやってみるとおもしろいですよ。

この回答への補足

テスターではかってみたら1メガオウムぐらいあるけど、だめですか?

補足日時:2003/08/05 18:15
    • good
    • 0

よくかき混ぜてやればできると思いますよ。

この回答への補足

ありがとうございます。
でも、よくかき混ぜればいいかなぁと思ってお湯で
とかしてよくかき混ぜました。
そしてなめてみてもすごくしょっぱかったですよ。

補足日時:2003/08/05 17:34
    • good
    • 0

硫酸を入れてみるとか?

    • good
    • 0

電圧が低いのではないですか?

この回答への補足

1.5Vじゃできないんですか??

補足日時:2003/08/05 17:22
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!