プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

Nゲージの初心者です。

やっと写真のように線路だけは敷設しました。まぁ、これならいいかな?という感じですが
なにか助言を頂けたらと思います(こうすればいいよなど..)。台もホームセンターで
コンパネを切ってもらい集成材である程度の高さをつけました。

あと、ジオラマを2年程度かけて作りたいのですが、さしあたりどのようにしたらよいでしょうか?
鉄道模型店のジオラマ関連グッズは、結構高いので、どうしようかな?と思っています。

漠然とした質問ですみません。ここはどうなっている? などのご指摘がありましたら、
書き込みます。

「Nゲージの初心者です。」の質問画像

A 回答 (3件)

一応すべて6番です。

カーブからすぐにポイントなのですが、新幹線を
フルスピードで走らせても脱線しません。これは、線路や列車が新しいからでしょうか?

新旧は問いません。
新幹線は1/160サイズです。普通の車両は1/150サイズです。
新幹線は1/160サイズでも普通の車両より大きいです。
脱線する原因のひとつにフランジ(車輪の線路に乗る面と脱線を防ぐ車輪の側面の差)があります。
最近の車両はローフランジで0.3mm程度です。
KATOの新幹線の場合、0.4mmくらいと思います。
1/150サイズの0.3mmのローフランジ車両を4番ポイントで通過する場合、脱線する確立が高いと言うことです。
特にカーブ→ポイント(枝分かれ)→曲線側へ通過する場合が多いようです。
「Nゲージの初心者です。」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フランジの件よくわかりました。ありがとうございます。
きょうですが、台座を70cm上に上げました。いままでは
床に直置きの台座でした。

お礼日時:2010/09/28 18:38

参考程度でお聞きください。



NO1さんの仰るように、コントローラーは引き出しや棚などを作り
レイアウト部分を最大限有効利用した方が良いと思います。

ポイントなどの配線はコンパネ下へ逃がす方法が一般的です。

平面交差は確かに希少ですが、立体交差にすると鉄橋を渡る、坂を登るなど
楽しみ方が増えると思います。
平面交差が希少と言うのは一部の私鉄・路面電車ぐらいしか使われていません。

コンパネ上に直接、線路を配置するのではなくスタイロフォーム(断熱材)や
発泡スチロールなどを敷いてから線路を配置する事をお勧めします。
川や海など線路より低い部分を製作するならスタイロフォームや発泡スチロールを
削れば線路より低くなります。

写真の線路はKATOとお見受けしました。
KATOの場合、カーブからいきなりポイントですと脱線する可能性が大きいです。
6番のポイントならまだしも4番ですと脱線する可能性が80%くらいかな?
結構KATOユーザーは悩んでます。
カーブから短い直線線路を入れてポイントにすると良いでしょう。

人それぞれですが、コストを掛けずに短期間(2年くらい)で仕上げるには
難しいと思います。
リアルなレイアウトを目指すならコストもお金もかかります。

私は2代目レイアウト(1100mm×700mm)を製作中です。
本物と同じように架線集電のレイアウトです。
車両は海外製品を走行させてます。かなりリアルですが、車両(機関車)は安くて
3万円はします。

レイアウトに人形を100人設置して5000円~1万円近くするでしょう。
お金をケチれば質素なレイアウトが、お金と時間をかけて製作したらリアルなレイアウトが
出来ると思います。(その人の技術力にもよりますが)

製作する前に、色々な人のレイアウト(書籍やネットで)を拝見すると参考になります。
頑張ってください。
「Nゲージの初心者です。」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助言どうもありがとうございます。

>KATOの場合、カーブからいきなりポイントですと脱線する可能性が大きいです。
>6番のポイントならまだしも

一応すべて6番です。カーブからすぐにポイントなのですが、新幹線を
フルスピードで走らせても脱線しません。これは、線路や列車が新しいから
でしょうか?

お礼日時:2010/09/28 08:54

 そのスペースが限界という前提で、私なら



車両は、新幹線を考えない(スペースが十分ではないので)
 何を走らせるか、によってカーブの最少半径が決まり、根本的に違ってくる。
コントローラーは、一段下に棚をつけて、スペースを拡張(固定レイアウトは、広さ第一)
平面交差ではなく、高架で立体交差(平面交差なら、希少だが)
向こうの方が複雑なので、渡り線を止めて、スッキリさせる
複線化を考え、列車の擦れ違いを。

レイアウトの下に、ケース、本、空箱、などを置けるようにする。
配線は<台の下を通し、ガムテープで垂れ下がりを防ぐと、スッキリする。

現在レイアウトを再建中ですが、領土交渉をして、少しずつ拡張し、造り直しています。大改造は、5度目くらい。
出来上がると、つまりません。少しずつ直すのも良いものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>そのスペースが限界
そうです。

>車両は、新幹線を考えない(スペースが十分ではないので)
確かにそうです。新幹線は、セットで買ったらついてきた車両です。オークションで
売ったらいくらぐらいになるでしょうかね。

> 何を走らせるか、によってカーブの最少半径が決まり
一応、新幹線でもフルスピードで脱線なく走りますが風情はありません。

>平面交差ではなく、高架で立体交差(平面交差なら、希少だが)
希少という意味がよくわかりません。

お礼日時:2010/09/27 19:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!