
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
コメントありがとうございます!
またお返事遅れて申し訳ありません。
リンク先のお店を拝見しました。
詳しく説明が載ってますし、こちらの方がすこし安いですね。
自分の家の包丁も研ぐことが出来るのか調べてみます。
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
セラミック包丁でも研ぐ方法はあります。
ただダイヤモンドシャープナーにしてもそれほど何回も使えるものではありません。実際やってみないと相性はわからないですね。何回使えるかでコストパフォーマンスもまるで違ってきます。ものによっては研ぐより買い換えたほうが安い場合もあります。私のことをいえば全部で12本の包丁を毎日すべて使っています。使い分けもしますが刃のつけ方もみんな違います。鋭くしてもすぐに研ぎなおすものもあれば甘くても長きれするようにしているものもあります。玉ねぎのスライスなどは切れ味が必要ですがカボチャなどはなまったくらいが切りやすいです。肉用、魚用、野菜用といろいろ使い分けをしています。商売でなければここまですることはないですが一本でオールマイティはないですよ。
お返事ありがとうございます!
またお礼が遅れて申し訳ありませんでした。
一本ですべてに使用できるわけではないんですね。
勉強になりました。
ご解答頂く前に、とりあえずダイアモンドシャープナーを購入してみました。
思ってたより簡単に研ぐことが出来て、いまはとりあえずこれで満足しております。
そのうちにいろいろな包丁も試してみようと思います。
いろいろご親切にありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
こういうものがありますよ
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/1 …
ただし、各社で刃の硬度がいろいろだそうですので、あなたの包丁がこれで研げるか確認された方が良いと思います。
少々乱暴な言い方をすれば、
セラミック包丁は研がなくても良い包丁ですから、コストパフォーマンスはずっと上だと思います。
ただ、私の場合ですが、
長年プロの料理人をやってきましたが、切れ味の面ではどうしてもプロの現場で耐えられるレベルには至っていないなというのが正直な感想です。
ご家庭で使われる分には、あなたが切れ味に不満がないのならセラミック包丁を使われた方が良いですよ。
なんせ、メンテナンス不要だし衛生面でも秀逸ですから、家庭で使う包丁としては理想的な包丁だと思います。
丁寧なご返答ありがとうございます!
またURLもありがとうございます。
もちろん自分は家庭での使用のみですが、やはりセラミックの方がいいのですね。
うちの包丁が研げるものなのか、新しいものを購入するべきかすこし調べてみることにします。
本当にどうもありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ステンレス包丁は切れ味が良く...
-
刃物持った相手に対して靴ベラ...
-
柄の抜けた包丁の修理
-
包丁の刃こぼれは放っておいて...
-
生肉を切った包丁で生野菜を切...
-
フードプロセッサーの衛生面に...
-
包丁が悪い? 大根を切ると包丁...
-
ペティナイフの選び方について。
-
「善定 別打」という刻印がある...
-
BrietoとTojiroでお勧め包丁は?
-
和包丁を研ぐのに小刃をつけた...
-
ミソノかグレステンか、杉本か!?
-
包丁がすぐ錆びてしまいます、3...
-
この包丁は片刃ですか? この包...
-
ステンレスは毒性がないとのこ...
-
洗い終わった包丁の刃は上向き...
-
包丁研ぎの角度の10円玉三枚と1...
-
包丁がすぐ錆びます
-
オススメの包丁教えてください...
-
シンクの棚の扉の裏に包丁をし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ステンレス包丁は切れ味が良く...
-
生肉を切った包丁で生野菜を切...
-
ステンレス包丁とセラミック包...
-
包丁の刃こぼれは放っておいて...
-
柄の抜けた包丁の修理
-
洗い終わった包丁の刃は上向き...
-
ステンレス包丁が数か所刃こぼ...
-
骨も切れるのに適した包丁って?
-
ヘンケル社の包丁でマークが3人...
-
ステンレスは毒性がないとのこ...
-
冷蔵うどんを切る
-
パンきり包丁に他の使い道はあ...
-
フードプロセッサーの衛生面に...
-
包丁について
-
野菜を包丁で転がらないように...
-
パン用ナイフ。平刃or波刃?ケ...
-
刃物持った相手に対して靴ベラ...
-
何故、ステンレスの包丁は普通...
-
ミソノかグレステンか、杉本か!?
-
包丁研ぎの角度の10円玉三枚と1...
おすすめ情報