プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

病院の医師は院内処方の薬が増えても儲からないとおっしゃっていますが、それは本当ですか?内科や精神科を受信した場合です。薬を院内で増やせば増やすほど儲かると思うのですが、それは間違いでしょうか?それとも制度は変わったのでしょうか?「院内の薬を増やしても仕入れで9割で、儲かっても10円かそこらだ」と言うのですか、本当ですか?

A 回答 (3件)

薬価(保険で定められた薬の値段)の決め方について、参考URLをご覧下さい。


既存薬の薬価改定は3ページにのっています。これによれば、
薬価は、平均的な実勢価格(病院が仕入れる値段)+消費税+調整幅2% となっています。
つまり、利幅(病院が受け取る差益)は、薬価の2%ほどしかありません。
(病院が薬を仕入れるときには消費税を払わなければなりませんが、患者さんの医療費には
消費税はかかりません)

自営で商売をしている人ならわかると思いますが、仕入れ値が売値の98%と言う状態では、
まったく商売としては成り立ちません。
一般的な小売店では、業態によっても異なりますが問屋から仕入れる値段は50%以下です。
(それでなければ、バーゲンで3割引、4割引などができるはずがありません。
 衣料品は20%程度といわれています。)

それと比べて病院は98% !
これでは保管する費用もでません。
病院には、普段は使わないが緊急の際に使うかもしれないので常備しておかなければ
ならない薬もあります。このようなデッドストックの費用もでません。

薬で病院が儲かるわけがありません。

参考URL:http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/tyousak …
    • good
    • 1

保険診療では処方する薬の値段は国で決められています。

普通のお店みたいに勝手に値段をつけられないのです。また、この売値は保険点数の改正ごとに値下げされます。
院内処方の場合にはその薬は問屋から買います。一般の商売と同様に大量に仕入れれば値引きはありますが、在庫を抱えるリスクが高くなります。
たくさん仕入れてたくさん処方すれば利益は上がりますが、数ヶ月後に処方内容が妥当であったか審査があります。不必要であったり、多すぎる処方にはペナルティが課せられ、お金を保険機構に返さなくてはならない場合もあります。しかし、患者さんからお金を返してもらえる訳ではないので病院の赤字になります。
また院内処方には薬剤師の雇用が必要になり、人件費がかかります。

逆に院外処方では処方箋にサインする手間がかかるだけで在庫や仕入れはありません。院外処方の料金は一回あたりおよそ700円弱です。院内処方の利益(売値-仕入値-人件費-在庫リスク)が一回あたり700円をおおきく上回らない限り、手間の割にはもうからないということになります。
    • good
    • 2

 ずいぶん前から制度が変わって儲からないようになっていますよ。

無駄な薬の乱発、薬害防止などの意味が有ったと思います。

 医療関係者ではありませんが。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!