アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

担任の先生の文集内容に、ちょっとガッカリ?

うちの子どもが通う幼稚園では、保護者の文集があります。
そこに、先生方も原稿を寄せてくださるのですが…
担任の先生が書いた文に、ひっかかってしまい、気になるので質問させてください!

担任の原稿の主旨は、「子どもたちが、個性あふれ、毎日楽しく生活しています!」だということは分かるのですが、
~給食の時間の様子~と紹介して、

「食べ終わると、「先生全部食べられた!」と手を合わせにくる子(「Aくん、Bくん、Cちゃんとパッチンするの、いつも楽しみにしてるんだよ!」)」

という文があり…

ここに「あれ?」と違和感を覚えたんですが。
なぜ、ずっとあとあとまで残る文集に、あえて子どもの個人名(といってもイニシャルですが)を入れて呼びかけるの…?
これが毎月出る「園だより」とかなら分かるけど…
今は、読めないけど、子どもが将来大きくなったときに、これを読んだら…???
ほかの子の立場は…?

ちなみに、その給食の様子では、ほかに10点ほど子どもの様子が挙げてあり、
「全部きれいに食べた!って言いに来てくれるけど、いつもちょっとだけ残っちゃってる子」
とか
「食べている間に、モグモグしたまま夢の中にいっちゃう子」
とかもあります。

そんなマイナスなこと、あえて個人的に挙げなくてもいいんじゃない…?文集なんだから…

担任的には、前にも書いたとおり、「いろんな子がいて楽しい!」ってことを伝えたいんでしょうが、
確かに子どもらしくほほえましい光景だけれど、
親としては複雑…
なんか「ス、スミマセン~」って苦笑いせざるをえないというか…

前に、教育関係の仕事をしていたのでもあって、
「自分は絶対、文集でこんな公平ではない書き方、親が不安に思うような書き方はしない!」(というか何度か痛い目をみての教訓です^^;)
という思いがあり、親としての受け取り方とは違うかもしれません。

ほかの先生方は、クラス全体の様子としてまとめて書いたり、自分のことを書いたりです。

たぶん全然気にならない人は、まったく気にならないことなのでは?と思いますが、
私同様、気になる方はおられますでしょうか?

もちろん、園に訴えるとかそういう大仰なことは考えていません。
ただ、同じクラスで話をする保護者もなく、私のように考える人は稀なのか?私がひねくれているだけなのか?と思って、いろんな方の意見を聞きたく、質問しました。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

国語力は0に近い、私が読んでも変ですね~




そんな私が赤ペンさせて頂きます。
>「食べ終わると、「先生全部食べられた!」と手を合わせにくる子(「Aくん、Bくん、Cちゃんとパッチンするの、いつも楽しみにしてるんだよ!」)」

→「食べ終わると、「先生全部食べられた!」とみんなでパッチン楽しかったね!」



>「全部きれいに食べた!って言いに来てくれるけど、いつもちょっとだけ残っちゃってる子」

→「全部きれいに食べた!ってニコニコ笑顔で教えに来てくれてる子お腹いっぱいになったかな?」



>「食べている間に、モグモグしたまま夢の中にいっちゃう子」

→「疲れれちゃったのかな?食べている間に、モグモグしたまま寝ちゃった事もあったね!」

てな感じかな?
少し脚色するのか文集だと思うのですが(笑)
後で、貰った人が軽く突っ込みを入れたくなるのもまた文集・・・

変にイニシャルだ書かれるのも、意味ありげで嫌ですね!
名前を書くなら一人一人のエピソードを書くならOKだと思いますが、他の保護者からすれば、書かれている子にか興味が無い?思い出がない?と思われても仕方無いと思います。

私も子どもが、進級する時に、担任だった先生に「1年間ありがとうございました。色々とご迷惑をお掛けしましてスイマセン」と言ったら「いえいえ。こちらこそ○○ちゃんには散々関われて楽しかったです。」と言われました。

散々って・・・若い先生だったので、言葉の意味を良く分からずミスチョイスしたのか、本心か・・・
私も意地悪ですので笑い話にさせて頂きましたが、良く分からない言葉は使う物では無いですね(>_<)
    • good
    • 9
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

添削文、素晴らしいです!
同じ内容でも、回答者様の考えてくださった文章なら、まったく違和感を感じませんね。
本当にほほえましいエピソードに思えます。

>書かれている子にか興味が無い?思い出がない?
本人にそのつもりがなくても、
読んでるこっちも、そのつもりがないんだろうな~と思いつつも、
3人を特定することに疑問を感じていない時点で、
普段からどんな風に子ども達に接してるのかしらなど、いらぬ思いが浮かんできてしまったりして…

書くなら、全員分書いてくれよ~、って私も思いました。

おそらく、自分の思っていることを、そのまま~に書いてしまったんだと思います。
社会人たるもの、言葉に気をつけねば…ですよね!

回答者様のお子さんの担任「散々」って…。
言われた方は、驚いちゃいますね!

教員経験から申し上げますと、
もしかしたら、つい「散々」と言いたくなるほど、たくさんいろんなことがあったのかもしれませんが、
その分、お子さんに対する思い出・思い入れもたくさんあったのだと思いますよ。
とっさの会話で「楽しかったです」って言葉が出てくるってそういうことだと思います!

最後、つい蛇足を書いてしまいましたが…
回答者さまの回答で、少しすっきりしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/22 23:29

わたしおかしいのかなあ…


何とも思いませんが…。

ずばり名前を書かれていたら嫌ですが、イニシャルなら何とも思わないです。
あ、これウチの事かなーって想像しながら読むのも結構楽しそうだと思ったりして。


あと、うちは来年入園なのですが、

>「食べている間に、モグモグしたまま夢の中にいっちゃう子」
うちは3月末の早生まれなので、体力的にこういう事も起こるかもしれないし、こういった事を書かれてしまう、かもしれない側になると思うんですけど、
それだけ、頑張って幼稚園行きました、って証拠かなぁ~ と思ったりしますが…。

能天気過ぎるのでしょうか。。。

それにこういう事って、思い出のうちの「マイナス」に入ってしまう事なんでしょうか?
たとえばお漏らしをしてしまったエピソードを載せるとか…こどもの心を傷つけるような文集であれば抗議するかもしれませんが、
こどもの時の文集って、あとから少し恥ずかしく思いながら見たりするものじゃないですかね。
将来の夢に歌手とか好きなものにアニメのキャラクターとか…そういうのも、大人になって読み返してうわ何でこんな事書いたんだろ恥ずかしーって思いながらも懐かしさを感じながら見たりするものじゃないですかね。

思い出って綺麗なものばかりじゃないと思うんですよね。
可能な限り、ありのままを伝えてくれて、いい先生だな~なんて思うわたしは
やっぱり能天気なんでしょうかね。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

回答者様がおかしいということは、ないと思います!
質問文にも書きましたが、気にならない方は気にならないことだと思います。

私の場合、どうやら、教員経験が余計な思考を生み出しているようで…^^;

>可能な限り、ありのままを伝えてくれて、いい先生だな~
そうですね。
園での様子がよくわかるのはうれしいことだと私も思います。
ただ、わざわざ文集で書かなくても、普段のクラスだよりや、学期ごとに一人ずつ書いてもらえる「所見(園での様子)」で事足りることかな~と…。

>あ、これウチの事かなーって想像しながら読むのも結構楽しそうだと思ったりして。

楽しい活動の様子や、子どもが頑張ってる!っていうのが伝わってくる文章ばかりならよかったんですが、
「着替えで、服がこんがらかっちゃって助けを求めに来る子」
とか、
…これ自分の子のことじゃないよねぇ…ちゃんと着替えられてると思うけどー…本人に聞いて「違うよ。○○くんだよ」とか教えられちゃってもなぁ~
と、思ってしまい、想像するのはやめました。

>大人になって読み返してうわ何でこんな事書いたんだろ恥ずかしーって思いながらも
自分が書いたなら、いい笑い話にでもなりますよね。

ただ今回は、担任なので…。
いい思い出を挙げて「楽しいクラスだったね」って全員が懐かしく思えるようにするのも、仕事のうちだと思うのですが。
「幼稚園で居眠りしてたんだよ~」なんてことは、親が話してやればいいことで…。
(と思ってしまうのは、たぶん教員視点なんだと思います)

回答者さまのように、少しおおらかな保護者になった方がいいかもしれませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/23 00:19

結婚前に教員でした。


私が先輩教諭によく言われたのは、ネガティブコメントは電話や面接で直接口で伝える、ポジティブコメントは文章など残る形で伝える、でした。
私の子どもの頃通信簿にはネガティブコメントもいっぱい載っていましたが(笑)、今はいいことしか書きません。そのように上司に指導されました。

でも幼稚園は私立も多いですし、そちらの方針や先生の指導もあるでしょう。
私だったらこんな風には書かないか、と思いますが、まだ経験の浅い先生なんだな、と思うくらいかな。

ちなみにうちの娘は偏食、小食なのできっといいことはかかれないと思います。私は幼児期の思い出くらいに取っておくと思いますが、最近は神経質な保護者の方も散見されますので、今後気をつけた方がいいなぁと思うから、その先生が将来有望でアドバイスに値するなら、機会があったり言うかも知れません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

元教員として回答ありがとうございます。

皆さんの回答を読んで、自分は保護者というより、教員として考えているのだと感じました。

>ネガティブコメントは電話や面接で直接口で伝える、ポジティブコメントは文章など残る形で伝える

私も全く同じことを指導されました。
通知表は、ネガティブ面をどうしても書きたければ、「~できるように支援していきます」と書けばよいとか…^^;

だから文集を読んだ時、「あ~、そんなことわざわざ書かなくてもいいのに~」と、先輩のような気持ちで思ったのです。

>まだ経験の浅い先生なんだな、と思うくらいかな
そうですね。
そう思えたらよかったのですが、うちの幼稚園5年目で、しかも昨年は普通の文章を書いていたみたいなので、なんで今年はこうなっちゃったの~(苦笑)という思いが^^;ついつい

自分からは到底言えそうにないので、幼稚園の先生方で、担任にアドバイスしてくださっていることを祈りたいと思います。
(保護者作成の文集のため、おそらく発行前にほかの先生は見ていなかったのでは?と思われるので…)

今後は回答者様のように、さらっと流せるようにしたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/22 23:45

私は別に何とも


単にほほえましいエピソードというだけです。
相手が小学生ぐらいなら、もしかして本人も出来ていないことに
(マイナス評価とも取られることに)恥ずかしさを覚えるかもしれませんが
幼児相手に、こんなこと・・とは思わないのでセーフです。
本人だって、へ~っ、こんなこともあったんだ。ぐらいでしょ。
というか、そう思っておけば良いことで、
重箱の隅をつつくような意見が大手を振って歩くのはどうなのか?私には理解できません。
先生も色々と気を使わないといけないのは大変ねえ・・と思います。
別にこの件だけの話しではないです。名簿に、叱り方にと色々です。

子供の通っている保育園も途中から文集がA君B君に変わったけど
かえって違和感を覚えましたねえ。
あきら君、あっ君とかでいいんじゃいの?と思ったのを覚えています。
多分、そのようなご指摘をされる方がいたので修正したんだと思いますが
文集を読んでいて、A君には人間的なあたたかみを感じませんねえ。

全然関係ないけど、年中まで子供が友人の名前を
まる ちゃんと言っていました。
実は、まるお だったんですが、
子供の理解の範囲に丸はあっても丸尾は無かったんですよね。
年長のある日、改名がありましたよ(心の中で笑いました)。
せっかく名前があるから、やっぱり名前でエピソードが書かれている方が
読む方は身近でほのぼのしますね。
まあ、賛否両論あるし、受け取り方一つなんでしょうけどね。
この意見も軽ーい気持ちです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

先に申し上げておきますが、

>重箱の隅をつつくような意見が大手を振って歩くのはどうなのか?

大手を振って歩かせるつもりは毛頭ありません。
なので、ここで皆さんに聞いてみたのです。

皆さんの回答を読んで思ったのは、やはり私は保護者というより、教員として考えているということです。
私は、相性合う合わないはあるにしろ、クラス全員を大切に思い、みんな大好きだという思いを伝えてきました。
その私からすると、「3人の子に対してだけ呼びかける」という行為は、重箱の隅どころか、重箱ど真ん中の問題だと思います。
(イニシャルとか名前の問題ではありませんので…名前出してもかまわないと思ってます。
きちんと全員の名前を出すなら…)

マイナス的なエピソードについては、受け取り方が分かれると思っていましたので、
一般的には、「ほほえましい」で落ち着くことが多いようだと分かりました。

教員側からすれば、クラスで数人でも不快に思うと予見できる文章を、わざわざ書くことないのにという思いがありますが…。

担任も、きっと軽ーい気持ちで書いてしまったんだろう、やれやれ…と思うことにします。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/22 23:06

ABCに関しては、実名入れたら、上から赤入れされて直して、卒園の準備の忙しさで混乱してそのまま出しちゃった、に一票。

「全部きれいに食べた!って言いに来てくれるけど、いつもちょっとだけ残っちゃってる子」とか「食べている間に、モグモグしたまま夢の中にいっちゃう子」に関しては、単純にほほえましいです。

でもお気持ちわかります。私の息子は天然の茶髪で、生まれた時から、ず~~~~っと、みんなに理解してもらっていて、どんな親からも好意的に見られて、高校入試の面接でも各種行事でも毎月の頭髪検査でも問題なく過ごし、高校のすべての先生や生徒に髪に関しては自然体で接してもらって、その点では何のトラブルもなく、一度も髪の色をいじらずに卒業を迎えようとしていた矢先の、高校生活最後の頭髪検査で「染めてきて。そのままだと卒業式で保護者が驚くから」と複数の教諭に言われました。息子から報告を受けた時には空耳かと思いましたが、そうではありませんでした。担任と改めて話して染めずにことなきを得ましたが、7ヶ月経った今もすっきりしません。ここまで来て嫌な思いをしたくなく、学校側にそれ以上の説明も求めなかったので、余計にスッキリしないのですよね……。蒸し返して息子に嫌な思いをさせたくもないし。

でもね、私はPTAでしゃべったことがある人にぶちまけて、うっぷんを晴らしましたよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

保護者が作る文集ですので、たぶん学校側の検閲(?)はなかったのではないかと思います。
あと、夏休み明けの原稿締め切りだったので、「忙しかった」という言い訳は厳しいかも…^^;

後半のエピソードは、単純にほほえましいと思われたということで、
やはりそう思われる方もいますよね!
貴重な意見ありがとうございました。

息子さんの件、残念でしたね。
先生方は、息子さんのためを思うあまり、余計な配慮を思いついてしまったのでしょうかね。

私の方は、うっぷんというほどのものではないのですが、
ここで皆さんのお話を聞いて、自分の気持ちを整理したいと思います。

お礼日時:2010/10/22 22:46

気になる…


気になります。
幼稚園教諭をしている者です。
この文章はクラスだよりのエピソードですね。
きっと文章がうまくまとまらなくて、エピソードを入れたんでしょうね。若い先生なんですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

幼稚園教諭の立場からのご意見、ありがとうございます。

教諭側からみると、本当に気になりますよね。
私も、これはクラスだよりレベルなのでは…?と思いました。

>若い先生なんですかね
年齢は知りませんが、20代だと思います。
うちの幼稚園に来て5年目。(新卒だったかどうかは分かりません)

昨年は、普通の文章を書いていたのに…
何かの勢いで、思っていることをそのまま書いてしまったような印象です。

お礼日時:2010/10/22 22:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!