アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

分散分析について

現在実験を終えて、解析作業をしている大学4年の者です。
検定したいことは、4つの条件間である試行を行ったときの心拍数を測定し、
その心拍数に関して有意差があるのかということです。

問題になっているのが各条件間で心拍数のデータ数が異なるということです。
SPSSを用いて検定をしているのですがソフトの仕様上(?)、データが少ない方に
揃えられて検定されてしまうため、多い方の差分は全く無視されてしまいます。
(例:Aという条件のデータ数が30個でBという条件のデータ数が40個の場合、
30個にあわせられて、Bの10個のデータは無視されているような状況)

全体に対して、わずかなデータ数の差なのであまり気にしなくてもよいという話
なのですが気になる場合はmatlabのspline関数を用いて
多い方のデータを少ない方のデータにあわせて検定してみては、といわれました。

実際にそのようなことは可能なのですが、果たしてこのような手法は正しいのでしょうか?
正しくない場合、どのような手法を用いればよいのでしょうか?

なにか詳しいことをご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひご教授お願い致します。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

大学勤務歴20年のものです。



kgu-2さんがおっしゃってることは正しいとは思いますが、困っている人に対していうべきではないと思います。

apple0917さんも気になさらず今までどおり研究に精進してください。

さて、質問の回答ですが私には専門分野ではないのでさっぱりわかりません。

ほかの人に聞いてみてください。
    • good
    • 0

>実際にそのようなことは可能なのですが、果たしてこのような手法は正しいのでしょうか?


 アドバイスをくれた人に対して、失礼です。その人が教員なら、激怒されるでしょう。研究者としては、失格。

>多い方のデータを少ない方のデータにあわせて検定してみては、といわれました。
データを出す前に検定法を決定しておく、というのが検定の原則。救いようが有る場合も多いが、救う気にはなれない。

 4年生ということだが、研究者の姿勢、マナーを学ぶのが先。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!