アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ピロリ菌の除菌後、成否判断を翌年まで延ばすことの可否について

ピロリ菌の除菌に関連して疑問に思っていることがあります。みなさまのお知恵をお貸し下さい。

先日、人間ドックでピロリ菌がいるとの結果が出ました。
除菌する場合、当方は胃腸炎を患っているものの、胃潰瘍ではないため自費(保険適用外)になるそうです。
1週間分の抗生物質が約6000円、6週間後の除菌の成否判断の検査が約7000円、かかるそうですが、諸事情によりあまり出費をすることが出来ません。
(人間ドックは、会社がその費用のほとんどを負担してくれているので受けることが出来ました)
しかし除菌をすれば胃の症状がこれ以上悪化しない(胃潰瘍に進行しない)可能性が高く、ぜひ除菌したいと考えています。

そこで思ったのですが、約6000円を支払い抗生物質による除菌を行った後、成否判断の検査を受けず、来年の人間ドックの際に行われるピロリ菌検査まで結果を待つということは可能でしょうか。
医学的に何か問題があるのか、素人の当方にはわかりません。
専門知識のある方のご回答、よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

胃内視鏡及び、血液検査に拠るものでした。

胃壁の5~6ヶ所から細胞を採取して確認。
医師は、採取した場所からはピロリ菌が居なかったということで、胃内からピロリ菌が消えた、とは断言できません、とのこと。
血液検査では、ピロリ菌発見当時は、血清抗ヘリコバクターピロリ抗体と呼んでいましたが、2年後の検査では、抗ヘリコバクターピロリIgG抗体だったと思います。この血液検査でピロリ菌は陰性でした。

胃の働き具合は除菌前、後、共に、ペプシノーゲンI&II、及び そのI/II比を計ることで、胃酸分泌状況、及び、胃酸のペプシン領域とガストリン領域の比を調べるもの。
除菌後は胃酸分泌能も、I/II比も良い方向に変化していた。
当然、自覚症状としての胃痛、げっぷ、胃部膨満感などは消失した。

15年も前のことなので、当時はまだ呼気検査法は開発されてなかったと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

higegie2様の体験談、たいへんためになりました。

人間ドックの際のピロリ菌検査は、病院によって検査方法がまちまちのようですので、
higegie2様と同じ「胃内視鏡及び血液検査」を実施してくれる病院を探してみます。

ただ、当方が最も確実な検査方法だと考えていた胃の細胞を採取する方法でも、
完全に除菌できたかどうか判断してもらえないのが辛いところですね。

2度もご回答して頂き、どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/11/01 19:38

ピロリ除菌後、一ヶ月で再検査して、半年後に胃壁を染色して再び検査するという用心深さが必要です。



何故なら、一ヶ月後の検査では偽陰性のケースも多々あり、半年後に再再検査をする必要があるからです。

ですから、丸一年放っておいて、検査するというのは余分な手間と費用も掛からず、診断できるということになります。
そういう私も15年前ですが、最初の抗生物質では除菌に失敗し、別の薬を用いて半年後に除菌治療をしました。その後、二年近く経ってから検査をし、今回は除菌が成功しました、と診断されました。

自費で行う治療と検査ですから、質問者さんの都合の良い方法を選ばれるのが良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

「偽陰性」なるものがあると知り、驚きました。

>その後、二年近く経ってから検査をし、今回は除菌が成功しました、と診断されました。
そのときの検査方法は、胃の細胞採取、血液検査、便検査、尿検査、呼気検査、のどれであったか憶えておられるでしょうか。
よろしければ、再度ご回答をお願い致します。

お礼日時:2010/10/31 13:34

私もひっかかりました


ピロリ菌て昔、井戸水とか飲んだ人(40歳代?)は少なからずみんなもってるらしいです

私も再検査で1週間薬を飲んで(お酒・煙草禁止)で頑張りましたが..
結果は医師から「減ってないですねェ」..駄目でした

1年後やっぱり又ひっかかりました
今度こそはと再検査で少し強い薬?を飲まされて結果は...
ほぼ殲滅でした(少なからずになったのかなぁ)
完全になくならなかったけど良いみたい?

結論
薬を飲んで減っていれば問題なし
減ってなければ問題あり
でも考えたら成否判断行って駄目だったら何かするかと言うと何もなかったです
いかなくても問題なかったんですよね

※でも私の検査、薬のんでから3週間で結果でたし、出費もそんなに高くなかったような...
やっぱり病院にもよるんですかね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

「1年後やっぱり又ひっかかりました」とは、「1年後の人間ドックの際の検査で、またひっかかった」、という意味ですよね。
ピロリ菌の検査方法は、胃の細胞採取、血液検査、便検査、尿検査、呼気検査、といろいろあるそうですが、
mitukaran様の1年後の人間ドックの際の検査では、どの検査方法だったのでしょうか。
よろしければ、再度ご回答をお願い致します。

お礼日時:2010/10/31 13:33

>可能でしょうか。



最後の診察を受けなければいいだけなので、可能です。

この回答への補足

早々のご回答ありがとうございます。

しかしながら当方が知りたいのは「医学的に何か問題がないのか」なのです。

例えば、
「抗生物質をのんだあとは、抗生物質の影響により、人間ドックの検査ではピロリ菌の有無を判断することが出来ず、別の特別な検査方法で判断しなければならない」
など、素人の当方には分からない障害はないのか、ということを知りたいのです。

よろしくお願い致します。

補足日時:2010/10/28 23:04
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!