プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

「x軸の正の向きとなす角」という表現について。
 
「直線y=kx(kは定数)とx軸の正の向きとがなす角をα(0≦α≦π)とおくと……」
みたいな記述を、数学の問題集の解説とかでよく見かけます。
これにもし、【正の向き】って言葉が欠けていたら、例えば「直線y=-x」の場合、
3π/4(135°)とπ/4(45°)のどちらでもOKってことになるからマズイ、
と昔学校で教わって、当時は納得したのですが、
よく考えてみると、【正の向き】って指定されてても、
上の例だと、確かに左回りに考えれば3π/4ですが、右回りに考えればπ/4で、
何の解決にもなっていないように思えます。
「直線y=kx(kは定数)の【y≧0の部分】とx軸の正の向きとがなす角をα(0≦α≦π)とおくと……」
みたいに書くべきだと私は思うのですが、そのように書いてある解答・解説を見たことがありません。
私は何か間抜けな勘違いをしているのでしょうか?

A 回答 (5件)

角度の測り方は反時計回りが正と決められています。

    • good
    • 5

角度の測り方は、反時計回りが正と決められています。

よって、
その例だと、左回りに考えれば 3π/4、右回りに考えれば -π/4 です。
3π/4 と -π/4 は、差が 2π の整数倍ではありませんから、異なる角です。
角が二つ出てきてしまう理由は、直線が二つの半直線からなることによります。
だから、これだけでは、解決になっていないと言えば、なっていないのですが…
そこを解決するために、0≦α≦π という条件が付けてあるのです。
    • good
    • 1

> 私は何か間抜けな勘違いをしているのでしょうか?


>
はい、たぶん。ベクトルは向きと長さでできていて、ナス角を測るには向きが必要です。時計は必要ないようです。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%82%AF% …
    • good
    • 0

x=cosθ


y=sinθ
とした場合、

θ=π/6のときに、x=√3/2、y=1/2、となり、
θ=-π/6のときに、x=√3/2、y=-1/2、となりますよね?

つまり、反時計回り(左回り)が正の向きなのです。
直線y=-xを右回りに考えると、-π/4となってしまいます。
    • good
    • 0

私もよく間違えます。


前使ってたCADと今使ってるCADと正の回転方向が逆なのです。
日本人とか、たいていの文明って北半球なので、ねじとかを含め
右回転が正と思っていました。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!