アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 最近、凝固検査(PT)で「INR」という単位を用いることがあります。基準値が0.9~1.1くらいだと思うのですが、これは高値になると凝固はしやすいということなのでしょうか、それとも反対の意でしょうか。教えてください。

A 回答 (3件)

参考URLのところに INR の計算方法が載ってます(肝心の式が


タイプミスでIRIとなってますが X-(。

INR = 1.0 で、正常血漿と全く同じ凝固時間。INRが大きくなると
いうことは、凝固しにくい、ということです。

参考URL:http://www.jaclap.org/consult1998.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 速い回答ありがとうございました。早速URLを拝見させていただきます。

お礼日時:2001/04/13 09:14

プロトロンビン時間(PT)のような検査は、凝固するまでの時間を計る方法だと、施設、技師ごとにデータが特定の方向にずれたりしやすく、直接時間だけを比較しにくい性質があります。



そこで、基準となる固まり方をする基準血漿というものを用いて、検量線というグラフみたいなものを作り、実際に測定した凝固時間を基準血漿での測定値に対する比率で表現することで、そういう事を防ぐという目的で行われています。

で、その数字の評価ですが、数字が大きいと固まり難いということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答、ありがとうございます。「sec」表示では比較しにくいということでこの単位を使用し始めているということしか知らなかったので、勉強になりました。丁寧に教えていただきありがとうございます。

お礼日時:2001/04/13 09:17

以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか?


「プロトロンビン時間」
このページで特に「正常値」・「異常値の意味」・「特別な注意」等と関連リンク先を参考にして下さい。

ご参考まで。

参考URL:http://leo.city.naze.kagoshima.jp/housecall/cgi- …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!