アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

中小企業の工場に勤務していますが、
工場の従業員数は80人くらいです。
毎度、社員の肉親が亡くなるたびに、思うのですが、
昨日も製造部長の実のお母さんの葬儀に、大阪から山形県まで飛行機に乗り継いで行って参りました。
北海道からも3人、横浜から1人
都合、会社からの参列者は協力会社の人も含めて13人です。社長の命で、一同が参列したのは良いとしても、
香典を出した人がどう考えても異常としか思えないのです。
入社1年未満の事務の女性から、工場の一般工員の人まで
含めて、33人分です。 当日参列した人は別ですよ。
変な話ですが、技術部長は出してないのに、その部署の
若手社員のほとんどが出している状態です。
会社としての規定がないというのもあるのですが、
社長が先導して、だれだれにお通夜、葬式へ行くように
と指示が出てしまい、どうにもとめられない状態です。

皆さんの会社ではどのようにしておられるか、知りたいのです、、何か良い方法があれば教えてください。
社員の高齢化が進んでおり、その親族も当然高齢化が進んでいます。一般社員がこういうことで頭を悩ます必要がないように、会社のルールを決めたいのですが、、

A 回答 (4件)

 はぁ・・・大変ですね。

中小企業は仕方ないのかなぁ...私が勤めていた会社では、同じ部署の人は(違う営業所でもやりとりがあれば)1人¥500円ずつ集めていました。役職者はもう少し出す人もあったけど自分より上の人より多く出さないように配慮してました。お返しも大変だし(会社の人には返さないのが普通だったけど、私の場合はハンカチを全員に返しました。赤字になったけど。)会社から決まった金額を出して、後は有志で少額ずつをまとめてという形がいいと思います。こういうことは、総務部長とかがちゃんとしているといいんだけど、所長がワンマンでは難しいですね。
    • good
    • 0

社長の意識を変えてもらわないと実現できないと思いますが、普通は以下のような


ことを行ないます。
福祉会のような会を作って一定額を毎月天引き徴収する。
規定を作って香典を出す範囲、金額、参列者を決める。
規定により福祉会から香典等を支給し、社員は個人的に香典など出さない。
しっかりした総務部長が居れば頑張ってもらってください。
    • good
    • 0

私の職場は部内に約50人。


誰かのご家族が亡くなると事務の子が一律の金額を出して(2000円くらい)
香典を募り、取りまとめて名簿を添えて”○○部有志一同”とやっています。
直属の上司と年配の方が1~2名、それを預かって出席してます。
たまたま集める時に職場にいなければ仕方がない、という雰囲気ですし、
金額も一般社員はみな同じなので、悩むという事はないですね。
会社や組合からの弔慰金は別にあります。
    • good
    • 1

私の会社は「虚礼廃止」制度が確立していて、社員の家族の場合(特に親しいとか同期とかを除き)一律¥2000と決まっています。

 その代わり香典返しは辞退する。
参列も本人の判断に任されています。
遠方の場合は、代表が取りまとめますし
提案できる立場であるなら、お勧めしますが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

虚礼廃止 とは良い制度だと痛感します。
もともとうちの会社は社員間の年賀状も、しないほうが良いと聞いていたのですが(私は中途社員のため)
どこでどう間違ったのか、葬式等で毎度大騒ぎになります。
副社長に以前「おかしいのでは・・」と相談したこともあるのですが、「社長は 葬式好きやから・・・」の一言、
その副社長が総務 兼 経理なので、今の状況からの脱皮は苦しいですが、若い社員が付き合いで毎度毎度、香典を出すのもとてもかわいそうです。

お礼日時:2001/04/16 11:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!