アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在中二の男子です。
1500mをやっているのですが、10月の大会では4分50秒でした。
しかし最近になって、走っていてスピードが出ないと感じることがあります。
スピードを出して走ろうとしても進まなかったり、走り方が変だと思う時もあります。
そんな日はどうすればいいのでしょうか。
今やっている練習は、ペース走やインターバルなどでたまに1kmのレペティションです。
レペティションは中学生にはきついのでやらない方がいいですか。また、冬は走り込み
だと聞いたのですが、ペース走ばかりやっていて良いのか不安です。
他にも練習するといいことや、筋トレはありますか。現在筋トレは腹筋、背筋などです。
長くなってしまいすいませんでした。

A 回答 (3件)

 こんにちは。

中3の娘の父です。
娘は今年、鳥取全中に1500mで出場しましたがその経験から書かせていただきます。

まず、1・2年生の頃はあまりスピード練習をしませんでした。娘の通う中学には評判のいい外部コーチがいらっしゃるのですが、低学年のときにあまりにも強度の高い練習を行うと内蔵の発達に影響を及ぼすため、目先のタイムが伸びても、高校生ぐらいには伸びなくなるとの事で、インターバルやビルドなども設定タイムは余裕を持って走れる程度で本人もきついとは感じていないようでした。

中2のころの試合期のある週のメニューです。

月:4キロペース走。ウインドスプリント100m×5本。
火:1キロ+3キロビルドアップ走。
水:アップダウンのある一般道15キロ走。
木:軽い4キロジョッグ。
金:200mインターバル(つなぎ100mジョッグ)×12本。ウインドスプリント100m×5本。
土:4キロペース走。

*分からない語句は調べてください。水曜日に60メートル坂(緩い)ダッシュが5本程度はいることも結構ありました。

娘の練習日誌を読みますと、レペは月1~2くらい、それも2000mのレペなどは稀で、600とか800くらいが主のようですし、ビルドとインターバルを同時に行わない週のほうが多いです。3年生になり、インターバルもビルドもレペも強度が上がり練習もきつくなったようですが、2年の頃はかなり楽だったようです。

3年で記録が急激に伸びましたが、コーチいわく「練習強度を上げたからではなく、それに耐えれる体作りがこの2年間でできたからです」とおっしゃいました。

娘の経験からいうと、とにかく今の時期は長い距離(10キロ以上)をゆっくり(1キロ5分半~6分くらい)で走ることを週1回くらいは必ず行うべきのようです。これにより自然と無理のない合理的な走り方が身に付きますし、春になってハードなスピード練習するようになったときに、それに耐えうる強靭な「足」作りに大変効果的なんだそうです。

ウインドスプリントは、リラックスしてスピードに乗ることを体得するのに有効だそうです。

ネットは便利ですが、それだけでは本当に優良な情報を得られません。

ここには書ききれませんし、文章だけでは表現しにくいですが食事やストレッチ勉強も、書籍で行ってください。本当はよい指導者に直接聞くのがよいのですが・・・

私の手元に「練習法百科 陸上競技」 大修館書店というのがあります。ぜひ中学生に読んでほしいと思います。ちまたに溢れる本は玉石混交ですがこれはまちがいなく玉の部類で、補強の仕方も載っています。

最後に
>>スピードを出して走ろうとしても進まなかったり、走り方が変だと思う時もあります。
>>そんな日はどうすればいいのでしょうか。

これは、走っているときに改善しようとするのはなかなか難しいでしょう。

私自身は野球の投手経験者ですが、調子の悪い日は誰にでもありますし、それが何週間か続くことも珍しくありません。調子の悪いときに力めば力むほど悪くなります。不調時に応急手当をするには日ごろから自分の欠点を把握しておくことが重要です。一例えば、猫背になりやすいとか、腕を強く振りやすい・・・などなど。その一点のみを注意するのです。私の経験では、問題点をいくつも同時に解決しようとしても不可能です。

応急手当でなく本格的な「治療」で調子を回復するには、長い距離の走りこみと、ウインドスプリントなどを多めにすることを勧めます。

頑張ってください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

やっぱり強度の強い練習はそんなにやらない方がいいですよね。月1、2回にしときます。
それにしても全中はすごいですね!近くに専門的な人がいないので助かりました。ありがとうございます。

お礼日時:2010/11/21 21:12

こんにちは。



現役で長距離をやっているものです。

走っていてもスピードが出ないと感じるのは、(1)走りこみ期間だから(2)寒いから(3)慢性疲労のどれかが原因だと思います。
(1)が原因の場合は仕方がないと思ってください。
中長距離において練習の目的というのは大きく3つにわけることができます。1つめは乳酸をためる速さを伸ばす(身体の出力レベルを上げる)こと、2つめは乳酸をためられる能力を伸ばすこと(耐乳酸能力)、乳酸処理速度を伸ばすこと(乳酸を分解する早さをあげること)です
そして冬季の量中心の走りこみは主に3つめを伸ばすことを第一に考えて、1と2の重点を低くしています。だから、走りこみ期間は身体のキレもなくなりますし、スピードも出なくなります。ペース走ばかりやっていて不安とありますが、この走りこみのシーズンを乗り切れば、春にはかなりスピードが出せるようになっているはずです。すなわち、低出力でハイスピードが出せる、効率のいい身体になるということです。だから、全く気にしないでいいんじゃないかと思います。インターバルも入っていますし、スピードががっくり落ちるということもないでしょう。レぺはたまに入れる分には問題ないでしょうが、あまり冬季にはやらない練習ですね。冬季に下手に強度の高い練習をすると故障を招く場合がありますから。しっかりアップしていればリスクは回避できると思いますが・・・。
(2)はしっかりアップすることで回避できますね。怪我の予防にもなるので一石二鳥ですね。(3)は、いわゆるケア不足によって起こります。寒くてもアイシングは欠かさず!ストレッチも運動後と風呂上りに欠かさず!これだけでも結構違うでしょう。あと、下のNo.1さんも書いていますが、適度に休養の必要です。

筋トレはそれくらいでいいんじゃないでしょうか?僕は体幹トレーニングをやっていますが、どちらもあまりかわらないでしょう。

もし中学校卒業後も競技を続行するつもりならいたずらに練習を積みまくるのはやめたほうがいいかと思います。まだ身体も出来上がっていないでしょうし、まだまだこれからなのに致命的な故障でもしたら大変ですから。長い目で、先を見越して頑張ってください。


まだなにか言い足りないことがあるような気がしますが・・・・

参考になったでしょうか?

走りこみ頑張ってくださいね!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございます。
やっぱり冬場は走り込みなんですねインターバルも少しずつ入れながらがんばりたいと思います。

お礼日時:2010/11/20 14:36

食事や睡眠時間などにも気を使ってはどうでしょうか。



陸上に有利になったり、必要な栄養素は何かを先生や本などで得たり、どのくらいの睡眠時間をとれば次の日に快適に走れるか。いろいろ研究して見てはどうでしょうか。

日記をつけて、その日の食事内容や睡眠時間や就寝時間なども記録して、どういう時が記録が伸びたか振り返りながら練習を続けたら良いのではないでしょうか。

休養も練習の一つということも忘れずに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。これからは睡眠時間や何を食べたかなどを記録したいと思います。

お礼日時:2010/11/20 14:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!