プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

 日本語を勉強中の中国人です。昨日初めて落語を見にいきました。聞き取れなかった二つの落語が少し気になって、いまインターネットで探しています。5%しか聞き取れなかったので、記述したものにさらに間違いがまじわるのかもしれません。

 一つ目は何かを買うシチュエーションです。水飴という言葉を聞きました。お店の人とお客さんの間の会話のやりとりです。3円、6円のような金額が出てきました。お客さんは何度も品物を交換しました。たぶんずるいお客さんはお金を払わないで、品物を持ってお店に出ました。自分のミスに気づいたお店の人がお客さんを呼び戻してもう一度計算します。

 二つ目は親孝行の話です。「のりゆき」という名前の主人公で、観音の像を彫り上げました。20両である人に売りました。その人はもともともっと高い値段の50両で手に入れると思いました。「のりゆき」とお母さんの間にやりとりがあります。母の思いは静かに降り積もる雪のようにというせりふが印象深かったです。人の才能はいつか開花するのかわからないような言葉もありました。

 ご存知の方、教えてください。

 また、質問文に不自然な日本語がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

二番目は見つかりました「浜野矩随」(はまののりゆきと読みます)



http://ginjo.fc2web.com/147hamano_noriyuki/haman …

一番目はわからないもしかしたらこれかもしれない

つぼ算

http://homepage2.nifty.com/8tagarasu/tubozan.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速のご回答ありがとうございます。この二つです。とてもすっきりいたしました。大変助かりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/11/21 22:17

一つ目は先の方がおっしゃるとおり「壷算」ですね。

水飴じゃなくて「水瓶(みずがめ)」でしょうね。

http://homepage3.nifty.com/rakugo/kamigata/rakug …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速のご回答ありがとうございます。「水瓶(みずがめ)」ですね。恥ずかしいです。とても助かりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/11/21 22:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!