プロが教えるわが家の防犯対策術!

下級将校下士官兵は真に見事に戦いましたが
参謀や上級将校は真面目に戦ったのでしょうか。
敵前逃亡した将官もいたと聞きますが。

A 回答 (5件)

何を基準に真面目と考えるかが問題です。

情報面はザル同然、補給はままならず、
民衆に過剰な負担をかけた上、最後は特攻するだけでした。

こんな馬鹿な方針を真面目に実行している時点で、戦争そのものに対しては
不真面目であるとしか言い様がありません。戦略が既に破綻していました。

従順さ=真面目さではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごもっともです。

お礼日時:2010/11/29 22:28

先ず、太平洋戦争と日中戦争は別に考えてください。


1937(S12)年7月7日に盧溝橋事件を発端に日中戦争(日華事変)が始まりましたから、陸軍は、この時から戦争を始めてます。
太平洋戦争というのは、1941(S16)年12月8日に海軍がハワイ真珠湾を奇襲攻撃してアメリカに宣戦布告をした戦争です。
どちらの戦争も日本から仕掛けてます。
日中戦争を始め、陸軍は破竹の勢いで香港・マニラ・シンガポール等を陥落させてましたから、インパール作戦のような失敗もありましたが、陸軍は優勢だったのです。
その後、アメリカを相手に海軍が戦争を仕掛けたのが太平洋戦争です。
大国アメリカ相手に奇襲攻撃を仕掛けて開戦当初は優勢かのように見えた太平洋戦争も翌年のミッドウェー作戦の大失敗で海軍の戦力は一気に弱体化しました。
海軍は空母や戦艦等には艦長始め上級士官も乗ってましたが、撃沈された時は艦と運命を共にしたので、助かったのは殆んどが水兵です。
参謀とは、作戦を練り前線に指令を出す役目なので戦場に赴く事がないので戦うはずがないのは当然です。
陸軍においては、連隊長及び大隊長クラスの大佐から少佐の上級士官は指揮を執る立場なので前線に出る事がないのも当然です。
最前線に出るのは、中隊から小隊なので大尉から少尉の下級士官は最前線で兵士と共に戦う運命なので戦死する下級士官が多いのも当然になります。
敵前逃亡した士官がいたというのは初耳ですが、グアム島やサイパン島等では指揮官始め全員が玉砕してます。
グアム玉砕で生き残りの兵士が戦後27年目に見付かりましたが下級兵士でした。
戦争の歴史を調べるなら、太平洋戦争に至る経緯から調べてください。
それが、戦争で犠牲になった人達に対する礼儀ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/29 22:26

「参謀」って言ったら聞こえは良いですけど、単なる「知恵袋」ですからね。

それもロクに実戦にも出た事が無いのに、よく作戦を立てられるものだなと、変に感心してしまいます。

「上級将校」は、それこそ「軍事教育」をしっかり士官学校で受けて、実戦訓練もやった兵ですからね。真面目に戦った、というか指揮はしたと思いますよ。しかし敵前逃亡したのも中にはいたでしょう。敵前逃亡というよりも下級軍人が盾になり、将校の身の安全優先で逃がしたんじゃないですかねぇ。それが真相の様な気がしないでもないですが・・・。

太平洋戦争には直接関係ありませんが、「乃木希典」と「東郷平八郎」がよく比較されますよね。

「乃木大将」は誰もが認める、歴史上最も戦争の下手くそな人。西南の役では薩摩軍に大事な軍旗を奪われる始末(民家の床の間に乃木自身が置き忘れていったという説もある)。日露戦争時の旅順陥落時も何ら作戦を立てないで、ただ人海戦術を繰り返し、多くの犠牲者を出しました。犠牲者の中には乃木の息子もいて、それで何とか非難は免れましたが、とにかく作戦失敗の連続だったんです。そして乃木は自分をこよなく大切にしてくれた明治天皇の大喪の礼の日に奥さんと共に自害しました。これで乃木は「軍神」として崇められる様になったのですから、運命とは皮肉なものです。

かたや「東郷平八郎」はまさに「名将」の名を欲しいままにしました。日露戦争最大のクライマックスである、ロシアのバルチック艦隊との激突、「日本海海戦」の勝利の立役者です。東郷は近付くバルチック艦隊の艦隊編成を双眼鏡で見て「おかしな体系じゃのう」と一言。いよいよ戦いが始まると、東郷はおもむろに「取り舵一杯」の指令を出します。有名な「敵前大回頭」です。この一見して摩訶不思議な戦闘隊形をとった決断が大勝利に直結したんですから、やはり名将だったんですね。


北朝鮮と韓国、アメリカが緊張状態にあります。日本も巻き添えを喰わないとは限りません。管直人は早急に国防策を練って、国民に呼びかけるべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/29 22:30

こんばんは。



まじめに戦った将官は、例として、
【陸軍】
硫黄島守備隊の栗林中将、ペリリュー島守備隊の中川大佐、アッツ島守備隊の山崎大佐
【海軍】
ミッドウェー海戦の山口中将、中部太平洋艦隊第26航空戦隊司令官の有馬中将、危険な空域と知りながら、前線地の訪問を強行して撃墜された連合艦隊司令長官の山本元帥

など、あげたらきりがありません。(各将軍の階級がうろ覚えです。ゴメンなさい。)

確かに敵前逃亡のような行動を起こした将官(軍)もいたのも確かです。
また、大本営にいて、前線の事情をまともに把握もせずに精神論で対応したり、特攻攻撃を指示したりした作戦担当の将官もまじめだったのか、そうだったのか、わかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的に例を挙げていただきありがとうございました。

お礼日時:2010/11/29 22:33

かの硫黄島の栗原中将は真面目に戦ったのでは。

まあ、島では逃げようもなかったと思いますが・・・・。

レイテ島の鈴木司令官(中将、戦死)、片岡第一師団長(中将、生還)は“転進”しましたが、大岡昇平の『レイテ戦記』によれば、個人的に逃げたかったわけでなくて、司令部を移動するためでした(部下達もそのつもりで行動していた)。真面目に戦っていたようです。

マレーの虎こと山下奉文大将も真面目に戦っていたと思います。


海軍のほうでは、山本五十六大将はもちろん真面目にやってましたよね。

どの階級であれ、立派な人とそうでない人といたんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/29 22:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!