プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

4月に実家の父が92歳で亡くなり喪中です。我が家のお正月は玄関や床の間のお飾りは例年よりはおとなしくするつもりですが、娘夫婦も里帰りしてきますので少しはお正月らしく過ごしたいとの気持ちもありおせちは作るつもりです。問題はヘルパーさんのお世話になり母が実家に一人で住んでいるのですが、もう動けないので毎年私が正月の準備もしてきましたが今年は床の間の若松のお生花はやめようと思うのですが、代わりにどうすればいいのか悩んでいます。まだ「南無阿弥陀仏」の掛け軸をかけたままですがもう他のものに変えるべきでしょうか?玄関は万年青の実の赤だけで他は白を基調に鉢植えを考えています。私は「こうしたよ」って言う事を教えていただけたら助かります。お願いします。

A 回答 (2件)

私、浄土真宗です。



父が亡くなった時の正月飾りですが、一切しませんでした。おせちは用意しましたが、飾り物等は鏡餅だけです。それも一番上には「だいだい」は乗せませんせした。うちの実家は「台所(水の神様)」「正面玄関」「ガス台(火の神様)」「トイレ」「神棚」「仏壇」「金庫」には毎年鏡餅を上げています。神棚には半紙を止めて、飾り物は鏡餅だけ。


ご実家ですが、「南無阿弥陀仏」の掛け軸は正月~正月明けまでは外して、別な物に変えた方が良いです。うちの実家には「天照大神」と書かれた掛け軸がありますので、毎年正月にはそれを床の間に飾ります。因みに掛け軸は地味な水墨画の方が良いです。


鉢植えはいけません。土を使う事は「埋める」事を連想させるので、白を基調にした「生け花」が良いです。事実、うちの実家も父の喪中にはそうしました。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 6

喪中ですから、我が家も実家も正月の飾りは無しです。


床の間も玄関もですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

kokubosinoさん、有難うございました。
お飾りはなしにしたいと思います。

お礼日時:2010/12/03 17:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!