アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

最近の親は子供の名前を読めないような字をつけるのが目につきますが、恥ずかしいと思わないのでしょうか?世間からバカにされていることに気がつかないのでしょうか?
また祖父母や親戚も忠告しないんでしょうかねー
つい最近の名前では、”湖空”と書いて”れいく”と読ます名前が新聞に出ていました。
アホかと思いました。
皆さんどう思います?

A 回答 (10件)

いわゆるDQNネームについてですね。



質問1:恥ずかしいと思わないのでしょうか?世間からバカにされていることに気がつかないのでしょうか?
質問2:また祖父母や親戚も忠告しないんでしょうかねー

回答1:恥ずかしい名前だと思っていないから名づけたのだと思います。
回答2:そういう親は、忠告されても自分のセンスを信じて疑わないようです。

その親としては、(全てとは言いませんが)
こんな名前考えられる私(達)スゲー!(ところが元ネタがゲームやラノベ)とか、
こんな字知ってる私(達)スゲー!(辞書をひっくり返してかっこいい字を選んだ。でも意味は知らない)
と思いつつ、読めない他人を無知で教養の無い者として優越感に浸っているのではないのでしょうか。

この話題については、↓の吉田兼好や孔子の文がよく出されるようです。

寺院の号、さらぬ万の物にも、名を付くる事、
昔の人は、少しも求めず、たゞ、ありのまゝに、やすく付けけるなり。
この比は、深く案じ、才覚をあらはさんとしたるやうに聞ゆる、いとむつかし。
人の名も、目慣れぬ文字を付かんとする、益なき事なり。
何事も、珍しき事を求め、異説を好むは、浅才の人の必ずある事なりとぞ。


お寺の名前や、その他の色々な物にも名前を付けるとき、
昔の人は、何も考えずに、ただありのままに、わかりやすく付けたものだ。
最近はあれこれ考え、自分の賢明さを見せつけようとしているようで嫌味なものだ。
人の名前にしても、見たことのない珍しい漢字を使っても、まったく意味のないことである。
どんなことでも、珍しいことを追求して、一般的じゃないものをありがたがるのは、
薄っぺらな教養しかない人が必ずやりそうなことである。

孔子
奇に驚き異を喜ぶは、遠大の識なく
苦節独行は、恒久の操にあらず

新商品にすぐ飛び付くのは明らかに素人
かといって、誰にも理解されない妙なこだわりを持つ奴は、結局ダメだったりする


こういった話題は最近よく出てきますが、
私は変わった人と違った名前が悪いとは思っていません。本当にセンスのある親は、普通の字を使っても美しく個性的で、尚且つ読み間違えようのない名前を作りますから。
しかし、それとDQNネームとは全く違います。
私は、自分の子供に、名刺や全ての書類にルビを振らなければならなかったり、名前の文字を教えるのに困るような名前はつけたくないですね。たとえば小学生同士で「菟」の漢字を口頭で説明するのは簡単とは思えませんし、それ以前に、相手がその漢字を知らなかったらどうにもなりません。(大人同士でも難しいと思います)
親は子供に一生そういった手間を課すことになる事を考えたのだろうかと思ってしまいます。
親の思いに関係なく、その名前がトンデモであれば、馬鹿にされるのは事実ですしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
大変、参考になる引用をいただき勉強になりました。
昔から言われていることなんですね
>本当にセンスのある親は、普通の字を使っても美しく個性的で、尚且つ読み間違えようのない名前を作りますから。
 
そのとおりだと思います

お礼日時:2010/12/09 09:33

う~ん・・・こちらにつっこんでほしかったんですが・・・。


(森林太郎)←こっち

まあいつの時代でも奇異な名前を付けたがる人はいるものです。
個人の好みですから他人がどうこう言うことではないと最近思うようになりました。
そのうち大人になってからの改名が流行るかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やっと意味が解りました。浅学ですみません
調べてみました。森鴎外は子供たちにそういう名前をつけたのですねー
まぁ文豪が付けるからには、我々には推し量れない意味があるのでしょうね
勉強になりました。

お礼日時:2010/12/10 09:08

わたくしは子供に「於菟」「茉莉」「杏奴」「不律」「類」と名付けました。


どうやら人には「アホか」と思われているらしい。

(森林太郎)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
すみません 読めません

お礼日時:2010/12/09 09:30

恥ずかしいと思ったら、そのような名前はつけないでしょう。


カッチョイイと思ってつけるのです。

ま、名刺等をつくる立場としては読めなくてもカンタンに拾える
漢字を使っているならOKです。

どう読むのかなんて気にした事ありません。どうでもいいです。
所詮、他人の名前ですから。

その漢字ひとつそのものが読めない難しいのは、何を考えている
のかと思いますが。あまりに使われない漢字は将来、簡略化の後、
常用漢字から削除され活字が無い、という事になりかねません。

ま、所詮他人の名前ですが。

名刺等をつくる立場としては作事(漢字と漢字を組み合わせて今は
無い漢字を作る)するの面倒なのです。別料金を頂きたい位です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ご職業柄、被害にあわれているようですね 別料金もらいましょう

お礼日時:2010/12/09 09:29

昔は、名づけを趣味にする人が、考案して、親が複数の候補から選ぶなどをする地域もあったりで、名前として相応しい、文字であるかかも吟味されたりもしました。

近年は、親が決め、その親の教養の違いによりいろんな名前が考案されているようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2010/12/09 09:27

>最近の親は子供の名前を読めないような字をつけるのが目につきますが、恥ずかしいと思わないのでしょうか?世間からバカにされていることに気がつかないのでしょうか?



私が下の子につけた名前は、質問者様が言われている種類の名前とは若干違うものの、あて字は使いました。その漢字は普通そのように読みません。いけませんか?
どうしても呼びたい名前(音)と、その子に願う事(字)がどうしても結びつかったので『あて字』を一字つけました。思いはこうです。
上の子には障害があるも、私達親が最後まで面倒をみてあげることが出来ない。だからその思いを下の子に託す意味の名前を下の子につけました。勿論それとは全く違う、その子だけの為の意味も込めてあります。それがいけないことですか?
“湖空”の記事は知りません。確かに変わっているかも知れませんが、世界を意識した、世界の公用語となっている英語を意識したものではないのですか?その親の思いは何だったのですか?その思いが『アホ』っぽいのなら分かりますが…

少し古い名前ですが(該当の方は大変申し訳ございません。)
二郎,三郎…五郎とかありますよね。おかしくないですか?子が一生呼ばれる名前を、安易に順番でつけたのですか?二郎君や三郎君は一番になってはいけないのですか?一生、長男より下なのですか?
女性の名前にしても、(私の妻の名前もそうですが)○○子ってなんですか?大人になっても“子”ですか? 奈良時代とかにそういう名前をつけた親は、“思い”があるでしょうが、皆さんはどうですかか?“子”に意味があってつけているのですか?中には『子宝に恵まれますように』と願いをこめた方もおられますでしょうが、多くは女の子だからという安易な考えでつけたのではないですか?
未来永劫名前の傾向は変ってはいけないのであれば、何故みんな聖徳太子とか紫式部みたいな名前ではないのですか?
何にしても、ご自身が意味が理解できないからといっても、様々な年齢層、不特定多数の方々が見られるサイトにおいて『アホ』とか『バカ』という言葉遣いはどうなんでしょうか?
『変わってると思ったとか』とか、せめて『アホ』の前に『言葉が悪くて申し訳ないけど…』とかいった、“コミュニケーションをスムーズ行う為の言葉”が浮かんできませんでしたか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
肯定派のご意見としては、みなさんそういう意見なんでしょうね

>どうしても呼びたい名前(音)←この気持ちが解りかねます。
まず音から入ろうとすれば意味の無い字をつけたり、当て字をつけたりすることになるのでしょう

>その子だけの為の意味も込めてあります。それがいけないことですか?
意味を込めるのは当たり前ですし、まずは意味や親の思いから入るのが順当だと思います。

私の言いたい事はNo.9の方の回答に引用してくださった吉田兼好の言葉がこぼすことなく表現されております。

”アホ”という言い方はあえて使わせていただきました。そのくらい私はこの手の名づけ親に腹が立っております。だからこそここで質問し世の中に警鐘を鳴らしたいと思ってます。

お礼日時:2010/12/09 09:26

今さらですな。


http://www.nicovideo.jp/watch/sm579488
http://www.nicovideo.jp/watch/sm509738
http://www.nicovideo.jp/watch/sm875707

笑わずにこの動画が見れますか?

自分とは無関係ですので、騒ぎ立てるのもどうかと思います。
    • good
    • 0

正直言って、常識を疑いますね。


すくなくとも、自分は名前で苦労したことがないのでしょうね。
私は名字が特殊で普通では読めない(漢字が難しすぎて)、読めてもバカにされたりからかわれた経験があります。
まあ、名字ですから変えようがないし親には責任がないので文句も言いませんが。
名前がそうだったら絶対恨むでしょうね。
特に小中学校レベルではからかわれたり、バカにされたりする元です。
当て字ならまだしも、簡単な漢字なのに全く別の読み方したり、名前とは思えない呼び名だったりするのは、子供のことを思ってつけたとは思えませんね。どんな思い入れがあったにしてです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私も苗字が珍しいので同じ経験がありますが、今では気に入っています。

>どんな思い入れがあったにしてです

まさしく

お礼日時:2010/12/09 09:38

アホとは思わないけど、読み仮名がないと読めないような漢字(当て字)の名前は、大変だろうなぁと思います。


珍しくて、すぐに覚えてもらえるメリットはあるでしょうがね。
友達が子供に珍しい名前をつけましたが、病院でちゃんと読んでもらえずに、かなり怒ってましたが、そういう名前をつけたのはお前だろ(怒)と、突っ込みたくなりましたが(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですねー 病院とか先生とか大変ですよね
ましてそのご友人は逆切れですよね

お礼日時:2010/12/09 09:35

親もその周りもアホなんだろうなと思います。


でもわかりやすくていいのではないでしょうか。
その子の親の程度がわかるので…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かにそういう解釈もできますね

そういう子と自分の子は遊ばせたくないです。

お礼日時:2010/12/09 09:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!