プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

来年の4月からの通学に使用する自転車を探しています。
自宅からの距離は16kmの完全舗装路で、12~4kmは平地、
残りは緩やかな坂になっています。
自転車なので当然車道の走行を考えています。(京都市街~宇治)
ただ、一部は川沿いのサイクリングロードを走ります。
使用頻度は週4~5日を考えています。
さらに休日の40~50km程度のサイクリングにも使用するつもりです。

ある程度はネットや本で自転車を調べたのですが、結局行き詰まっています。
調べた中では、escape R2(2010)、OCR(2011)、OCR-F、DEFY3(2010/2011)、
10’LGS-CEN、10’7.3FX 等が気になっています。

自転車に求める条件は、
(1)自転車が軽く速く、早く通学できること。
(2)街中通勤での快適性。
(3)雨天では乗らない。
(4)自転車本体の予算7万円まで。(コストパフォーマンス重視)

かれこれ6~7年自転車(当時はママチャリ)に乗っておらず、
現在の移動手段としては大型バイク(YZF-R1)しかないので、
毎日の使用には維持費がかかりすぎると思い、自転車通勤を決めました。
自分でも勉強しましたが、結局車種の決定ができないのでお力添えください。

A 回答 (8件)

貴方とほぼ同じ状況、趣味はオートバイと自転車(ロード&MTB)。


通勤は片道10km(市街地2割、高台への坂道2割、残りは国道みたいな平坦な道)、往復20kmをMTBで走ってます。

ロードも使いましたが、市街地で気を使うことも多く、歩行者やストップ&ゴーも多くて常に速度を出して走れるわけでもなし、ずっと車道を走れればいいですが路上の障害物や駐車車両のせいでどうしても段差や衝撃を受けることも多い(自転車にとっての市街地ってアスファルトとコンクリートでできたオフロードかも)、突然の雨での走行や耐パンク性能という理由もあって通勤にはもっぱらMTBです。ロードだと通勤前に毎日のように空気圧チェックするのも面倒だったし(MTBでも必要ですが頻度はずっと少ないです)。郊外の道路や山間部のような道ならロードをお勧めしますが、通勤は速度よりも信頼性とタフさが重要になってきます。

私が通勤に使っているMTB(古いSCHWINNのMTB)は、普通のハードテール(サスはフロントのみ)のMTBに1.5幅の細いスリックタイヤを入れたものです。これで舗装路の動力性能はクロスバイク並み、フロントサスがある分、段差などではアドバンテージですね。体力にもよりますが100~200km程度のサイクリングでも普通に使えます。

それから、市街地を含む道で毎日16km、往復30km超になるとメンテ頻度が無視できなくなります。
特にホイールのメンテ、段差などで衝撃を受け易い市街地だとホイールは振れは無視できない問題になってきます。丈夫に組まれたMTBのホイールは振れが出にくく、振れ調整頻度もロードよりも少なくて済みます。また、振れが出たとしてもディスクブレーキであれば、ブレーキ性能にも影響しないのでヒマなときに調整に出せます。
ついでに、フロントサスやディスクブレーキ等、オートバイと共通なメカも多くてイジっても楽しいかと。

候補にはない選択肢ですが、スリックタイヤのMTBって市街地では最強だと思いますよ。
少し高いものもありますが、GIANTならXTCシリーズ、TREKの4300シリーズか4500シリーズ、SpecializedのHARDROCKシリーズ(MTBのスペック上の重さって太いブロックタイヤ+チューブのせいでかなり重めな値になってます、スリックタイヤで500~1kgくらい軽くなります)。
http://www.trekbikes.co.jp/bikes/bike.php?eid=00 …
http://www.d4wgear.com/ja/ja/bc/SBCBkModel.jsp?s …
http://www.giant.co.jp/giant10/bike_datail.php?p …
http://www.schwinn-jpn.com/10bikes/mesaelite.html

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなってしまいすみませんでした。

私ととてもよく似た状況で実際使用されている方からの意見でとても参考になります。
私も正直ロードにすれば買うときの気は済むのでしょうが、
実際に使い続けると、デメリットも多く見えてくると思ってしまいます。
しかし、同じ値段を出すならば、MTBよりもクロスやロードの性能に目がいってしまいますね。

引き続き考えたいと思います。

お礼日時:2010/12/17 14:21

京都市から宇治市となると、1号線か24号線を走ることになるかと思います。


(サイクリングロードを走るにしても、一部は国道を使いますよね?)

どっちも交通量が多くて危険な道です。特に1号線は名神高速下を自転車でくぐるのは無理だと思います。危険すぎます。

宇治のどこに学校があるかは存じませんが、途中まで京阪で行って、中書島あたりから自転車にしたらどうでしょう?
全て自転車で行くのは余りにもリスクが大きすぎます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、名神高速付近の一号線はとても危険な場所であると思います。
そこで、サイクリングロードでさらに南下すると、距離も同程度で済み、交通量の比較的少ないルートを
発見しました。一号はどうしても横断しないといけませんが、リスクの低い選択だと思います。

お礼日時:2011/01/11 17:46

片道16kmも走るなら、ハドルはドロップ方が楽ですよ。


ドロップハンドルの長所 としては

握った形が自然なので力を入れやすい。
速度や状況に合わせてポジションを変えることが出来る。
いろいろなポジションが取れるので疲れにくい。

などがあります。で、短所は

見た目が専門的なので使いにくく見えるため、初心者には手を出しにくい。

かな。。。

実際は、買って店から乗って帰るうちに慣れたって話もよく聞きますけど、ドロップバーを嫌がる人はとことんいやがりますから、最終的にはこじんの好みですね。

個人的にはドロップハンドルが操作性が悪いと感じたことは無いです。
むしろフラットバーより幅が狭い分小回りが利くし狭いところや低速でも扱いや
すく感じます。
街乗りではドロップバーのがいいですね。
低速で扱いにくいと言う人は、ドロップバーとか言うよりハンドルが低いことが
原因の場合が多いですよ。
それに補助レバーを付ければフラットバーと同じように操作できます。
つまり、フラットバーがいいと思う場面では、ドロップバーのフラット部分を持
てば、フラットバーと同じ感覚で操作できてしまうわけなんですね。
こういった、状況に合わせていろんな握り方が出来るのが、ドロップバーの最大
の利点だとぼくは思ってますです。

まぁ、そうは言っても、ロードレーサーが故障中だったり、山にオフロード走りに行く時は、フラットバーのMTBで100~300キロ程度は走りますから、しんどいですけど、フラットバーでも走れン事はないです♪

つーわけで、お勧めはOCRかDEFY3ですね。
カタログ読むと、違いは、OCRはノーマルサイズのコラムでDEFY3はオーバーサイズになってますね。
DEFY3のが剛性高いですが、両方ともアルミコラムですから、実用上はたいした違いはないかも、、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなってしまいすみませんでした。

とある店で店員にOCRを考えていることを知らせると、
あまり気乗りしていない様子で、デファイ3を強く進められたので、
少し目移りしていましたが、やはり価格差はほぼ剛性の差なのですね。

ドロップも見た目や、機能性に興味はあるのですが、
試し乗りしたOCR-Fですらブレーキが効きにくかったので、
ドロップの体勢でのブレーキングに不安を覚えてしまいました。
悩みどころです。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/17 14:01

僕も以前はバイク乗りでした。


大型免許もありますし。

でも今は自転車だけです。
乗り物にいくつも同時に愛情を注げないので・・・
(放置しすぎて、ガソリンを腐らせたことがありまして)

東京ですので、早いバイク乗ってもストレスが溜まるばかりで
夏は暑いし、冬は寒すぎる・・・

自転車はいいですよ。車検もない。ガソリンもいらない。
違反も厳しくない。(基本取り締まってません)
近所であればヘルメット要らず。
風を切るとはまさにこのことではないいかと。

化石燃料無しでこんなに早く走れるとは思ってませんでした。
痩せるし。漕ぐから冬も温かい。
余談でした・・・


10’LGS-CENだけはちょっとコストパフォーマンスが悪いでしょうかね。
あとはお好みでいいと思います。
最初はフラットバーのR3あたりで安く済ませた方がいいですよ。
バイクの選び方を考えると絶対最初のやつは飽きますから。

その次にもう少し高級なロードバイクに行きましょう。
(バイクの車検代とタイヤ代で買えちゃいますけど)

バイク好きな人なら、中途半端が一番つまらないってわかっているはずです。
R3を乗り倒して、早くすばらしいロードレーサーの世界へどうぞ~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなってしまいすみませんでした。

なるほど…確かに少しはまる気配は感じていますが…
先日革ツナギを購入しているので、バイクは降りれないんですよ。

ただ、ロードにするとしても気持ちよく少し遠出する位なので、
バイクと両立できる金額で、近・中距離でコンフォータブルであることも
重要であると考えています。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/17 13:54

こんにちは、バイク乗りです。



さて、原付二種の中古と悩みますが、自転車にされるとのこと。
最近はファッション、エコや健康などなど、当然の選択かと思います。
若者がドロップハンドルなのも、なんちゃってピストの影響ですね。
ちょっと人気者の友人が持っていると自分も欲しくなったりもして。

さて、車種選択ですが、7万円以下ですと、どれを買われても同じです。
今の7万円の自転車はどれもコストパフォーマンスは抜群です。
あれだけの装備であの値段!驚きです。例えるならスズキのバイク!
バイク乗りならご存じ、たま~に不思議な仕様だったりする所あり?

「色や形のかっこ良さ」で選んでよろしいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなってしまいすみませんでした。

最近かなりの運動不足で体力に不安を感じ始めいます(笑)
残念ながら回りにはスポーツ自転車乗りがいないので、
困ってしまい、質問させていただきました。

SUZUKIは好きですね。一度所有していたこともあるくらいです。
かっこよさも考慮して検討してみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/17 13:47

最初の1台ならジャイアントが良いかと思います。


丈夫で安く、乗りやすいですし。
で、ジャイアントなら、エスケープRX3もお奨めできます。
格好も良いですから。
街乗り重視なら、ドロップハンドルよりバーハンドルの方が押さえが効いて扱いやすいです。
特にバイク乗りには違和感が少ないです。
・・・ちなみに私もバイクから自転車に換えました。最初はバイクの片手間に考えたのですが、いつの間にかバイクに乗らなくなってました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなってしまいすみませんでした。

やはりジャイアントですか。
RX3も有力候補だったのですが、シフターが嫌いだったのと、
フォークまでフルアルミということで長距離への不安があり、
泣く泣く却下しました。

やはり、フラットハンドルが実用的なのかなとは思います。
バイクは最近ツナギを買ってしまったので、絶対乗り続けなければいけないんです。(汗)
ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/17 13:39

メーカーはジャイアントやルイガノと決めているのでしょうか?


また、ドロップハンドルのロードバイクが良いのですか?

確かに、毎日の往復にしては少し距離は長めですが、通学や街中の走行がメインで
あれば、クロスバイクのほうが良いのではと思います。
ジャイアントならESCAPEシリーズですね。
ただ、メーカーにこだわりがないのであれば、個人的には価格と性能のバランス
から、スペシャライズドをお勧めしたいかな。
条件からすると、クロスバイクのSirrus Sport/Eliteあたりが該当します。
まあ好みもありますので、1つの参考として聞いてください。

なお、余談ですが、できるだけヘルメットと自転車用グローブは装着することを
お勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなってしまいすみませんでした。
特に絶対ロード!だとか、GIANT or ルイガノという訳ではないのですが、
コストパフォーマンスや軽さとスピードを求めると、
これらのメーカーのロードや、フラットバーロードになるのかなといったところです。

さらに、ドロップハンドルに興味もありますが、ブレーキへの抵抗があり、
躊躇しているところです。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/17 13:33

これは私個人の考え方ですが。



私は通勤に「速度や快適性を求める」なら、自転車は選択するべきではない、と思います。
自転車がラッシュ時に「速い」のは、残念なことに「危険と引き換え」に速さを引き出しているわけです。
自動車の側から見れば、自転車を利用して速い速度で街中を走るというのは「最高レベルの危険度の高い障害物」みたいなものです。
現在の交通法規は、速度の出る自転車が出現することなど考えもしなかった時代のもの。
時代遅れなのです。
しかも乗用車の「車幅」は、どんどん広くなる傾向が有り、それゆえに「常識」はすでに通用しなくなっている節があります。

交通には流れがあります。
その流れの速度は、自転車がいくら速いものであっても、原付自転車よりも遅いわけです。
それゆえに車から見れば障害物になり、しかも肉体が露出していて危険極まりない。
自ずと車の流れは阻害され、運転者はストレスがたまります。

通勤距離が少なければ、危険度は少なくなるわけですし、時間的に無理をしなくても通勤できます。
また、運動の意味を考えれば、自転車は有酸素運動ですから、負担がかかりずらいです。
ですから「速く快適に」というのは、私は疑問視していますが、健康的に、気持ちよく、余裕を持って、ということなら大賛成です。

車種は…5万円以上のもので、あまりにも細いタイヤでないものならば大丈夫かと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなってしまいすみませんでした。
確かに私もバイクに乗っているときは、車道を走行する自転車が怖く感じることもあります。
そこで通学ルートを見直したところ、サイクリングロードを使うことにしました。
ご指摘ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/17 13:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!