アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

いつもお世話になっております。

現在恥ずかしながら全日制私立高校から編入し通信制サポート校に通わせていただいてる高2です。(文系)
私立の文系大学の進学を希望しております。

学校では受験コースとして、授業を受けさせていただきますが、やはり授業の質の低さ、授業の少なさ(週1、100分のみ)独学で勉強が必要不可欠な状態です。

現在手元には、必須英文法問題精講、ラーナーズ高校英語(白)。
河合の夏期講習のテキスト、プリントがあります。

英文法の勉強方法として、
河合プリント→ラーナーズ→問題精講→河合テキスト
基本問題→練習問題→答え合わせ、基本問題確認→次の項目へ→夜まとめて練習問題解きなおし→朝復習
で、練習問題の正解率が8割行きます。

ですが、本当に実力が付いているのか、答えを覚えているだけではないのかと不安です。
ラーナーズはそうでもないですが、問題精講、河合テキストの練習問題(基本は大丈夫)は初見ですと全然解けません。

何が足りないでしょうか?

単語は分からないのを単語、熟語、構文をまとめてノートに写し、丸暗記です。
長文、単語本は明後日、買いに行きます。
レベルアップはこの2つ(ラーナーズ、精講)の別バージョンでいいですか?

河合の冬期講習で、英文法、長文読解を受けます。冬期講習のような正規の生徒じゃない場合も授業以外、受講教科以外の学習質問は可能でしょうか?

質問ばかり、乱文すいません、回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

<br /> 学校はくそだ信じるな

    • good
    • 0

ゼンゼン恥ずかしながら、でも何でもないですから。


まだ高2、十分時間ありますネ。

今は‘英語’のみに力を入れてらっしゃるのでしょうか? 河合塾の冬季講習は英語のみ?

うちは二人受験しましたが(二人共文系)、上の娘は河合塾オンリーでした(高3みっちり)。
下の息子はのんべんだらり、高3になってからやっと「受験したいんだけど、いい?」のような。
#1の方と同じく、ちょっと違うのは‘東進ハイスクール’に直接通うを夏頃から始めたという遅ればせ。

・・・あくまでも私が子供達の勉強法を見てた経験からですが、高2の今は河合塾の冬季講習に参加してみることよいと思います。
レギュラーの塾生でなくても当然!自分が疑問に思ってる箇所や学習質問はじゃんじゃんしていいに決まってます。
おそらくひとクラスの人数が多いこと、これは自分が今の時点でどれくらいのレベルにいるんだろう?という
おおよその指針になるでしょうか。(高2ということと独学での学習だということですから躍起になってる他の塾生と同じじゃなくていいんだって構えること)
また、クラスの講師も多忙なことが多いので事前に講師に何日の何時に事務室にて質問したいというのもアリ。
(うちの娘いわく、講堂ではなかなか質問することはできずで普段講師がいる事務室?講師控え室?でのアポイント取ったそうです)

今の時点では、本当に本当におおよそ自分がどれくらいの実力があるのか? これから本格的に‘受験’に向けての
学習が必要になったら、どのような学習法が一番自分に適してるのか?を模索する準備期間と捉えると余裕がでるのでは?

大学は志望校・志望学科などはもう決められていらっしゃるのでしょうか? まだそういう時期でなかったら
現在の学習方法で、ひたすら‘語彙を多くして’ランダムなトピックスでいいから‘長文読解’に慣れておくこと、かと。

高3になっておおよそ志望校を絞った時点からその大学・学部合格に必須な‘英語力’だけでなく
大学によって出題傾向は全く違うので(国公立と私大、私大でも特に早稲田の政経・法・商はレベルにかなり差がある)
ピンポイント的な学習方法にするのがよいかと。

ちなみに、これから受験まで全く独学でいくのか、多少は塾なりのお世話になるのかによりますが。
私の経験からでは、足りない部分を塾のお世話になるのであれば‘河合塾’‘代ゼミ’などの大人数制よりは
‘東進ハイスクール’‘東進衛生スクール’などほぼマンツーマンで教わる方が質問者向きのような。
講師の質、マスコミに名前を出してるような講師陣の大手の大人数制は結局‘塾でも理解しきれなかった’ことを
自宅で独学するしかなかった。これが‘河合塾’に通った姉の方です。(志望校・第二志望校共に不合格)

‘東進ハイスクール’は中学受験の塾に毛が生えたような小規模塾でしたがその分一人一人に目をかけてくれる。
講師の質はどの程度なのかはわかりませんが、所謂‘授業’ではなく担当の講師と時間を合わせて通ってたのが息子です。
しかも高3になった時点では白紙状態。何となく「早稲田志望」で慌てて探して近所だしってことで通い始めたのは高3夏休み直前でした。
遠い遠い目標、合格圏内のずっとずっと下にいるに決まってたので「浪人覚悟で構いません」でしたが
担当講師の熱意? 基本ができていて志望校絞ってあれば、そのためだけの‘受験テクニック’‘問題解き方ノウハウ’を
頭に叩き込むようなそんな感じだったです。
ちなみに‘東進衛生スクール’も同じだと思われます。授業といってもほぼPCがほとんどらしかったので。
添削も講師がきっちりとしてくれ苦手な箇所、‘ここ’を克服すれば偏差値に反映されるなど‘合格のため’の
ピンポイント方式。
サブ教材もその子に合った物を選んで勧めてもらえます。
肝心な‘日本史’高校では世界史メインだったと、果てしなくゼロに近い状態を秋くらいから丸暗記。
政経当然落ちも商と文に合格。現在商学部2年です。

質問文とはズレてしまってm(_)mですが、現時点ではそれで十分ではないでしょうか?
‘英語そのもの’を会得するわけでなくあくまでも‘受験’が目的だったら苦手な教科は‘テクニック’教えてくれる
塾などを視野に入れてもいいかも。
あるランク以上の大学になると各々の問題傾向が異なるので独学で万遍なくというのは難しいと感じます。
また大手塾に向いてる子は高1くらいから始めてることが多いのでは?とも。

うちは公立(都立)でしたが高校は生徒ほとんど放置。皆自力ですので質問者様と同じスタートラインです。
大学で何を学ぶためにどの学部を狙うか、この目的を立ててからの方が学習法も見つけやすいと思います。
後はがっつり力つけるための集中力を温存しておくこと大切。来年度へ^^V
    • good
    • 0

こんにちは。



自分の経験から言わせてもらえると、十分すぎると思います。ただ、僕は河合塾ではなく、東進衛星予備校に通っているので、正直河合の授業のよさなどはよく知りません。

でも、塾のテキストはやりこむことが大切だと思います。英文法などを例に取ると、あくまで僕の話で、東進での話ですが、東進では他の参考書などほとんど買わず、「英文法IV」というテキスト(安河内哲也先生)をやります。そして、その中に詰まっている内容を「他の人に説明できるくらい」までその一冊の内容だけをやりこみました。その結果、学校のテストなんか勉強しなくても点数が取れるし、また模試やその他の問題などを目に通しても、「あ、これテキストの中のあれだ。確かこれがこうなるから・・・答えは・・・」という風に頭の中にぱっと浮かんで、全問正解することができたときもありました。(ちなみに僕が英語の勉強を始めたとときの偏差値は40でした。)

河合塾の先生が作った英文法のテキストもきっと「試験によく出るところ」を研究して作られてるはずです。そう考えると、他の参考書なんかよりもはるかに役に立つツールだと、僕は思います。

それと、これも自分の話なのですが・・・「わからないことをわからないままにしないこと」です!これは確信を持っていえます。問題をたくさん解くのは大切なことです・・・が、「あれ?何でこうなるんだろう?」という疑問を持ったまま、「まぁいいや。次に言っちゃえ!」という風に勉強するのは絶対によくありません。
「自分は(1)だと思ったのに、答えは(2)だった・・・解説を読んでもいまいち納得いかない。なんでだろう・・・?」そう思ったら、絶対に立ち止まってその問題が本当に理解できるまで考える、もしくは塾の先生に聞き納得のいく理由をもらうことです。
さっきも言ったとおり、英文法に限らず「他の人に説明できる」くらい知識を取り入れましょう。その結果は絶対に自分に返ってきます。


それともうひとつ、単語、熟語の勉強はめっちゃ大切ですよ。ですが、「時間をかけない」ことです。どういうことか?単語、熟語は確かにただの暗記項目になると思います。暗記項目においてはもっとも効率の良い方法を探すこと、つまり「時間をかけない」ことです。一時間も、二時間もただ単語帳を丸写しする、これでは覚えにくいし、かなり時間がかかってしまうと思います。
だから、これも僕の話ですが、単語、熟語は一日十分~十五分としかやらないと決めていました。それも寝る前とか、ご飯たべてるときとか、バスに乗ってるとき、とかだけ。ただ、その十分~十五分の間に「今日は五十個覚えるぞ!」なんてことをしてました。それが良いのか、悪いのかはよくわかりませんが・・・自分が単語にほとんど時間をかけてません。

構文については・・・自分で取る練習をしましたね。長い長文を読んで、名詞節と形容詞節と副詞節に分けるトレーニングをしてました。

最後に長文ですが・・・こいつはとにかく量です。いろいろな長文に触れ、いろいろな問題を解くことで自分の読解方法が見えてくるはずです。あと、論理展開を自分で構成する訓練もしました。

なんか自分の経験ばかりですみません。ただ、自分のやり方は間違ってなかったなと今では思っています。今ではセンター試験は9割とれるし、早稲田の英語も比較的得点源となっていますから。

ただ、僕のやり方があなたに合うとは限らないので、ぜひ参考程度で聞いてもらえたらなぁと思います。がんばってくださいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!