アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

小1の息子が所属するサッカークラブで、ボス的な存在の保護者から、親である私達が目の敵に
されています。最初、審判の資格を持つその人が、人手不足で試合の度に審判をやらされて
大変だからと、主人にも資格を取ってほしいと言ってきました。主人は快諾したのですが、試験の
日に入院中で資格は取れませんでした。退院してその旨伝えると、急に態度が変わり、それ以来
こちらが挨拶をしても無視するようになりました。

その後も主人がクラブの子供達の面倒を見ていると(試合でも親の来ない子が多くコーチも手が
回らないため頼まれたりします)怒鳴りつけてやめさせようとしたり、任意である保護者の手伝いを
私にだけ脅すような言い方で強要し、無理な場合謝って断ると強烈な嫌味を浴びせてきたりします。
他の保護者から聞いた話によると、その人が私達に対する誹謗中傷をみんなに散々ばらまいて
いるそうです。内容は、「子供がうまいからっていい気になって」「ろくに手伝いもしないくせに
まるでコーチ面して態度が偉そう」「みんなの輪に入ろうとせず生意気」などという感じらしいです。

その人はコーチにもうちの悪口を言ったらしく、コーチの態度もある日を境に激変しました。今まで
私はあまり感じていませんでしたが周りの人達から、うちの息子はコーチから気に入られている、と
言われていましたが突然態度がきつくなり、息子がわけもわからず怒鳴られてべそをかいている
ような場面が度々見られるようになりました。

他の保護者達は私達に対するそうした仕打ちを見て、自分がターゲットになっては大変と、その
ボス保護者にとても気を遣っているようです。私達はできるお手伝いはちゃんとしてきたし、他の
保護者の方達とのコミュニケーションもなおざりにしていたつもりもありません。自分から挨拶を
し、たまにしか会わない保護者にも自分から話し掛けることもしていました。

散々悩んで、もうこれ以上このクラブにとどまることは、親にとっても子供にとってもよくないという結論に達し、やめることにしました。

これから別のクラブに行くことになりましたが、今度のこともあり、うまくやっていけるかとても
不安です。息子はかなり目立つタイプで、新しいクラブで目をつけられあれこれ言われたら
どうしようと考えてしまいます。親としてはできるだけおとなしくしていようと思っていますが、
今までのクラブで普通にしていたつもりが「態度が気に入らない」などと言われたので正直
どう振舞えばいいかわからず悩んでいます。

A 回答 (4件)

大丈夫ですよ。


そのクラブにはそのクラブのやり方があり、根を張る存在があり、コミュニケーションがある。
貴方と貴方のお子さんはたまたまそのクラブに入って、そしてたまたまそういう頭の固い中心人物気取りの方に
威圧を掛けられて、貴方たちを異分子のように扱ったと。
周りもただその中心人物に迎合するだけの取り巻きのような関係があって。
貴方へのフォローも無かった。
ハッキリ言えば不幸な出会い。
でも、悩みぬいて出した辞めるという決断。
それは凄く意味がある。仕切り直せるから。
確かに今度の事があるから、次もまた~という不安はある。
でも同じ人が居る訳じゃない。同じようなアプローチがある訳じゃない。組織が違う。
同じ事は二度と起こらないんだよ。
それはしっかり自覚してスタートする。
それこそ、おどおどして、気を遣いまくって参加したりする対応が。
非協力的とも見なされかねない。
大切なのは丁寧さと快活さ。
新しい環境に入る。それはお子さんも貴方も新しい空気に馴染む、やり方に馴染む、
人間関係に馴染むという事。
馴染み方にはそれぞれある。ペースがある。それを急がない。
お子さんはサッカーという共通言語があるから。
馴染み方は早い。
対して父兄は大人でもある。
お子さんを介した繋がりである。
お子さんと一緒に貴方の印象も創られていくんだよね。
お子さんはかなり目立つタイプ。
だからこそ、貴方はその息子さんを優しく支えるスタンスを大切にして。
そしてお子さんを支える環境も一緒に支えていきたい気持ちで。
丁寧に馴染んでいけば良い。
貴方は色々気を遣える人なんだと思う。
だからこそ率先して色々やったり、コミュニケーションにも力を入れようとする。
ただ、相手のペースもあるし、郷に入っては郷のやり方もあるからね。
バタバタしないで、ゆっくりと掴んでいけばいい。
まずはお子さんが気持ち良く馴染んでくれる事が一番大切。
貴方は大人なんだから。後からどうにでもなる。
残念だけど、人によっては色眼鏡で見てくる人もいるんだよ。
お子さんが目立つタイプで、一目置かれるようになると。
なんとなくお母さんも鼻高々で、偉そうにしている(ようにみえる)と。
そんな事は無いんだけど。
そういう穿った捉え方をする人も中にはいるんだよ。
ちょっとコミュニケーションがとれない事で言いがかり的にね。
今回の事はシンプルにアクシデント。
気持ち良く仕切り直せば良い。
息子さんに気持ち良くサッカーをさせてあげる。
貴方はあくまで出来る範囲のフォローをしてあげる。
最初はそれだけで良い。
お子さんが馴染んでいくペースと協調しながら。
貴方も出来る事はやっていくと。
焦らずにね☆
    • good
    • 9
この回答へのお礼

ご丁寧な回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/22 07:35

前の回答者さんにまったく同意です。

文章からではほとんど事情がお察しできませんが・・・

まずお子さんが小学1年生ということで、スポーツの指導に携わっている身からすると、どうしてこの段階であれこれトラブルのかさっぱりわかりません。上手いだのレギュラーか否かなんていうことであれこれあるなんてあまり考えられないです。

また審判資格の件も心地いい返事をし、期待していたのに入院してて反故にされたなんてボス的存在という書き方では悪者風ですが、世話好きな人でありチーム運営に前向きな方ともいえます。書き方一つで印象が変わるし片方からの事情では何ともいえないのがそこにあります。

入院して無理という連絡もいくらでもできたでしょう。お子さん自身がチームの人に「お父さんが入院した」とか手紙を持たせるということも出来たはずです。そういうことが難しかった、出来難かったと言うのは簡単です。仕事先にも入院の連絡をしなかったとしたら理解はしますがそんなことはないでしょう。きちんとしようと思えば絶対にできるはず、要は嫌だった、する気がなかった、サッカークラブについてはどうでもよかったと大多数の人は感じるものなのです。

何にしても連絡は今後も重要になってくるでしょうね。そういうのも出来てないのに指導に口をはさめば、コーチ陣は心の中では不愉快な人間だと感じます。それが誹謗中傷の言葉に表れており、あからさまにそこま言うのは個人的な意見ばかりじゃなくある程度共通認識している人が数人はいると思われ、その方が代表して言っているだけだと思います。なぜなら悪口は自分ひとりが思っている場合、自分だけ悪者にはなりたくないのでほとんどの場合言わないし、男性はそういう性質を持っています。



ここまで厳しい書き方をしました。今後についてですがまず自分のお子さんが比較的良いとか、そういう自慢する考えは止めて下さい。ないとおっしゃるかもしてませんが文章からわかります。私が見てきた子で良い選手になった子の親は謙遜・放任・未経験者のためよくわからないなど見守るタイプの人がほとんどでした。「おたくのお子さんいいですね」と言われても「まだまだ小1ですから」とか「サッカーがとにかく好きと言ってます」など適当なところで止めておいた方が良いでしょう。

親は何気なく自慢しぃか、偉そうなタイプかなど値踏みをしているものです。さらに前チームの話を出して「このチームは良い」とかいうように誉めててもダメです。他人はそういうことよりも前に何かあったなということしか勘ぐりませんから、大人しく、静かに、目立たず・・・しかし言われたことはしっかり確実にやる。主役は子供であり自分達は脇役なんだというのを認識してください。

haru2556さんの意見は的を得ていて参考にされるといいでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/22 07:39

他人の意見のひとつとして聞いて下さい。



こちらの投稿された文面だけを伺っていると、
確かにそのコーチが酷い人で「世の中にはそんな人もいるのですね」という流れですが、
ウチの子のサッカークラブに当てはめてみると、確かにうざい人もいるのです。
(投稿者様の事ではなくこちらのクラブで)
・すぐに子どもの自慢をする。
・試合などで、コーチでもないのに外野からとても大きな声で指示を出す。
 応援もうるさい。
・試合が終わり、片付けもせずすぐに帰る。
・資格を取るとかの他にも嘘ばかり言う。
・やたら、ゴール近くにいて子どもに声をかける(チームワークが乱れます)
・すぐに不機嫌になる。笑わない。
・コーチに対して、親も子も態度がなっていない。失礼な時もある。
・自分の子どもが失敗すると、コート内から子を引っ張って出し、端っこで説教する。
など、どーでも良さそうなことですが、上記ひとつでもあれば目を付けられても仕方ないです。
映画館で声を出して笑っているようなもので、誰も言わないけど、みんな怒ってます。

要はまわりの空気を読むかどうか(マナー的に)だと思います。
・上手くても子どもの自慢より、よその子の良いところをスゴイねと言ってあげる。
・試合中は声を出すにしても、コーチのように指示を出さない。むやみに大声を上げない。
・ケータリングやテント、ベンチなど自分が最後くらいの心構えで片付ける。
・虚勢やウソばかり言わない
・練習中、ましてや試合中に子どもに声をかけない、近寄りすぎない。
などは、できてて当たり前の行為です。頑張って下さい。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/22 07:37

気にしても仕方ありません。



息子さんが目立つとしても旦那さんが資格を取れなかった以前は何もなかったのだから大丈夫です。

自然体でいれば大丈夫です。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/22 07:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています