プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

現在と昔の子供の生活の違いについて調べています。昔はよくこんな遊びをした、とか体験談でも何でも良いのでお聞かせください!
調べる方法も良いのがあれば是非教えてください。

A 回答 (6件)

◆資料は下記のようなものがあるようです。



「近代子ども史年表. 昭和・平成編」
下川耿史編
河出書房新社 2002.4
ISBN 4-309-22383-4
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/ws …


「 子どもたちの昭和史 : 写真集 」
大月書店 1984.6


「昭和こども図鑑 : 20年代、30年代、40年代の昭和こども誌 」
奥成達文 ながたはるみ絵
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/ws …


「昭和子ども歳時記 」
中田幸平著  八坂書房
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/ws …


「昭和の子ども遊びと暮らし : 東京下町覚え書き 」
青木正美著 本邦書籍   1990.5
ISBN 4-89329-079-7
4944円


「昭和のこども250景 」
すずきとし〔著〕  遠藤章弘編纂
朋興社 1995.11
ISBN 4-938512-12-2
1854円

◆体験談としては。
テレビゲームがまだない時代だったので、外遊びが中心でした。
家の周りでは「カンケリ」「石蹴り」。小学校の校庭で一番メジャーだった遊びは「ヒマワリ」と「ドッジボール」だったかな。

遊びは、「その場にあるもの、手に入りやすいもので」、が基本でした。
「カンケリ」に使用する空き缶は拾ってくるか、家から持ってきてたし。「石ケリ」の石も拾ってきてました。
「ヒマワリ」は地方によって呼び名が違うかもしれませんが。
地面に大きな丸を描き、その周囲に花びらに見立てた線を描きます。(ヒマワリというより、太陽のような感じに見えるかもしれません。)
2つのグループに分かれて、丸の方に捕まえるグループが入り、花びらを周回していくグループをタッチしてつかまえていくんです。
これもお金はかかってません。
「高鬼」も、高いところに逃げていくだけだし。
芝滑りのダンボールももらってきてたし。
草はらに生えているオオバコで力くらべとか。
トンボとりは網をつかわず、素手。もしくは、竹ぼうきで。

いろいろ思い出していくときりがないので、このへんで失礼します。
一ヶ月のお小遣いが300円の時代のお話です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

たくさん資料を紹介していただいて有難うございます。全部目を通せるかわかりませんが。。体験談もとても参考になりました。

お礼日時:2003/08/29 21:35

これは私たちだけかも知れませんが・・・(^_^;)



昔、家のすぐ裏に貯炭場あって、そこにセイダカアワダチソウがうっそうと茂っていたのですが、晩秋の頃、そのカラカラに枯れたセイダカアワダチソウを一本折って、よく撓る先端を道で弾かせながらみんなで散歩をしていました。今考えれば、何処の家もペットを飼うような余裕も無く、ピンピンと生き物みたいな動きがして、手元とそれがつながっているセイタカアワダチソウを持って散歩する事で、犬を飼っている雰囲気を味わっていたのでしょう。何処の家を覗いても、必ず玄関口に一本立てかけてあって、
それぞれ、ロンとかトムとか名前を付けて大事にしてましたよ(笑)

後は、何時も必ずポケットに肥後の守を入れていて、セイタカアワダチソウを削ってやりにしたり、家からこっそりパンツ用のゴムを持ち出して弓矢を作り、ボタ山同士で合戦ごっこをしたりしていました。
小学校の頃だから、かれこれ20年程前のお話でしょうか。

自分の子供を見ても思いますが、今の子供達は幸か不幸か、溢れるほどの物に囲まれて、ある意味幸せではあるのでしょうね・・・・
だって私があの頃、毎日夢見ていた世界なんですから(笑)
でも、不幸だったかと言えば、一概にそうとも言えない。だって、今でもしみじみと切なく思い出せるほど、ものすごく楽しかったん思い出なんですもの!

私の子供達が私の歳に追いついた時、彼らはどんな事を思い出すのでしょうかねぇ・・・
色々考えさせていただきました。
本当に有難うございました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

セイダカアワダチソウって、初めて聞きました。ご回答有難うございます。

お礼日時:2003/09/21 13:11

じょり隠し。


自分の履物のかたっぽを隠します。それを鬼だったけな?がみつけます。
私はこのじょり隠しでどこに隠したか忘れてしまい、後で親にものすごく叱られたことを今でも鮮明に覚えています。
だるまさんがころんだも、よく遊びました。外の遊びは何故だか鬼の役を誰かがする遊びが多かったように思います。

あと、花いちもんめとか、お手玉あそびとか、あやとり。


今から30数年前の話です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。

お礼日時:2003/09/21 13:08

わらしべ長者というお話しを知っていますか?私はあれ単なるワラから始まっているんだと思っていたんです。

ワラ一本と何かを換えてくれる奴なんかおるかい!って。でもどうやらあれは、アブをワラで縛って飛ばして遊んでたみたいでそれとミカンだったかな、それを交換したのが始まりらしいんですよ。ってことはそんな遊びもあったんですね。たこ紐にこそ代わりましたが昔を懐かしむ描写で使ってる本とかありますし。まぁ今やれば命の大切さがどうのこうのと言われそうですが。

名前もない仲間内でやってた遊びですが。友達のうちの近所に斜度70~80度くらいありそうな土手と言うか壁と言うか、がありました。その土手は高さ3メートルくらいありました。鬼が土手のしたに一人、他が土手の上にいまして、鬼は靴を投げて当たれば鬼交代です。しかし当たらなければ・・・当然靴は土手の上にありますよね。だから返してやるんですよ。みんなで「のっくは無用、情けは無用」と言って落としてやるんです、土手の下にある水が少しだけあるドブに。ノックは無用と言う番組が当時ありまして(関西だけ?)それに引っ掛けてたんですね。横山ノックが出てました。一回しか参加しませんでしたが、今やれば問題になりそうなこの遊びですが、小学生の時分、多少の年令差関係なくみんな笑い転げながらやっていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

面白いお話有難うございました。土手がなければできない遊びですから、オリジナルだったんですね。とても参考になりました。

お礼日時:2003/08/29 21:41

こんばんは。



私達の時代は、現在のようにテレビゲーム・パソコン通信・何でも買える時代ではなく、物があふれるほどありませんでした。遊ぶ道具を自分で作ったり、自然を利用して遊んだりしました。

しかし、今と昔(私の子供時代)どちらが子供達にとって良い時代なのかな?

ご質問はチョット考えさせられました…!

下記が、参考になれば良いですが?

参考URL:http://www2.ocn.ne.jp/~happyman/mukasi.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な体験談有難うございます。とても参考になりました。

お礼日時:2003/08/29 21:32

下のページが「昔あそび」のページです。


あまり書くと歳がばれますが、昔はゲーム機とパソコン、ビデオはありませんでした。
TVもないとあるもので遊ぶしかありません。

参考URL:http://www.success1.co.jp/mukasi/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。とっても参考になりました。

お礼日時:2003/08/29 21:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!